今月
2034年05月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:全て(3473件)
<< [-10]
2020年09月12日(土) | タマネギ畑へ!根切り作業とは?
2020年09月12日(土) | 収穫体験&タマネギ料理をいただこう!
2020年09月05日(土) | ♯584 北海道の新たな特産物・レッドビート編
2020年09月05日(土) | まさに手探りで挑戦中!
2020年09月05日(土) | レッドビートの生育過程とは…
2020年09月05日(土) | 鮮やかな赤に感動!!
2020年09月05日(土) | 収穫体験!
2020年09月05日(土) | レッドビートをいただきます!
2020年08月29日(土) | ♯583 札幌市・大浜みやこカボチャ編
2020年08月29日(土) | 特徴その1…砂の熱!
2020年08月29日(土) | 特徴その2…葉っぱが日傘に!?

[+10] >>

2017年11月04日(土) |  美味しくなるためのひと手間

山内さん
「普通のジャガイモとは違って
 サツマイモはキュアリング
 という作業をします」

リーダー「キュアリング?」

山内さん
湿度90%、室温33℃で3日ほど置きます。
 そうすると皮の薄い所や傷口が
 自分で守ろうとしてコルク状になります。
 また糖度も上がるんです」


「ちょっと見てみます?
 ちょうど傷つけてしまったサツマイモが…」

リーダー
お前いきなり得意げな!どうした?
 スコップで傷つけてしまいましたが…」

山内さん
「これがコルク状になって、腐りにくくなる」

長期保存を目的に行われるキュアリング作業は
蒸気によってサツマイモの表皮に
コルク層が形成されるんです。
キュアリングをするしないでは、
3~4か月も保存期間が変わり
さらに、含まれる糖度も上がって、
より甘くなる効果が!と、いうことで…

なにやら用意されていますよ。
蓋を開けると…

リーダー「オープン!ザンッ」

ミキ「きゃあああああああ」

リーダー「悲鳴です。悲鳴」

森「大興奮ですね」

キュアリングを終えたサツマイモを
「石焼きイモ」でいただくことに!
フライパンに園芸用の玉砂利を敷き、
1時間ほど中火でじっくり加熱すれば、
家庭でも本格的な石焼きイモができるんです!

リーダー
「食べちゃう?まず割ってみるよ」

パカン(割ると…)

ミキ「ひやあああああ」

また悲鳴出ました(笑)

こちらのサツマイモは「紅(べに)まさり」。
ホクホク感も、ネットリ感も楽しめる、
焼き芋にピッタリの品種です!

まずはリーダーからいただきますが…

パクッ…

リーダー
めっちゃうまいっ!!
 あま~い」

大興奮のリーダー。
なぜかそれを見て悲鳴をあげるミキ(笑)。

そして変なポーズになるリーダー。
「うおおおおお」

そして
「甘いっ!!!」
リーダー
「本当にしっとりしているんですけど
 ホクホクしたあま味があって
 蜜の味!蜜の感じがすごいです!」

2017年11月04日(土) |  もう笑顔が止まりません…

さてあぐりっこも食べましょう。

するとミキちゃんも不思議な動きに!

ミキ「うわっあっ!あっ!」

手をパタパタパタさせて…

ミキ「うま~い!!」

もう笑顔がこぼれます。

「すっごく甘くてスイートな甘さ」

コウダイ君は?

コウダイ
「うん!??(笑顔)甘いっ!
 
リーダー「甘いなあ~」

コウダイ
「すっごくやわらかくて
 普通のサツマイモよりすごく美味しい」

さらに焼酎の原料として使われることが多い、
加工用の品種「黄金千貫(こがねせんがん)」。
焼き芋にしてもおいしいということで、
コチラもいただきます!


「白いですね。あっ甘い!違いますね。
 優しい甘みですね。
 ホクホク感はさっきより強いです!
 おいしい~~!!」

リーダー
「これやってみたいわ。家で…
 石拾ってこよう」

じゃじゃん もんすけです!
甘くておいしいサツマイモ!
一体どんな栄養があるのか、
札幌保健医療大学の荒川先生に聞いてみたよ!

荒川義人教授
「サツマイモの主成分はデンプン。
 畑で作られるものの中では
 極めてエネルギーとなるデンプンを
 作り出す能力が高い。それ以外に
 カリウム・ビタミンC・食物繊維が豊富」

サツマイモは熱を加えると、どうして甘くなるの?
「サツマイモは加熱することで
 β-アミラーゼという酵素が働き
 これがデンプンを分解して
 麦芽糖(ばくがとう)を作る。
 ただ一気に加熱すると酵素が働く時間がないので
 ゆっくり熱をかけるほうが酵素が働いて
 甘みのある麦芽糖が増える。
 じわじわ熱をかける石焼きイモが適している」

甘いサツマイモにするには、
電子レンジでチンするよりも、
時間をかけてじっくり加熱すること!
ホックホクの焼き芋!ボクも食べたいな。


「さあJAいしかりの直売所、
 “とれのさと”にやって来ました。
 こちらではサツマイモの加工品が
 あるということで、ご用意頂きました」

リーダー「なんだコレは~?」

サツマイモ大好きなミキちゃん。
もうそわそわが止まりません。

リーダー「何だ?ミキ!!」

ミキ「モンブラン?」

??

あれ一瞬沈黙(笑)

リーダー「モンブラン?」

栗???

カワイイ間違いでした(笑)。


2017年11月04日(土) |  素材が生きてるスイーツ♪

モンブランではなく、
こちらはサツマイモのスイートポテト。
石狩の女性生産者たちが手づくりし、
「とれのさと」で、
明日から販売がスタートする加工品なんです。

■スウイートぽてと(5個入り)850円税込■

リーダー
「サツマイモ自体がめちゃくちゃ甘いじゃない?」

波多野夢子さん
「なので今回は無添加にこだわって
 サツマイモの甘さを引き立たせるために
 できるだけ砂糖などを使わずに
 そのままの味を残して作りました」

では、いただきま~す!

コウダイ
「う~ん!甘くて…
 さっきのサツマイモみたいで美味しい!」

ミキ
おいしい♪
 さっきのサツマイモの甘さがそのままだから
 加工品だってあんまり分からない!」


「コウダイ、アルミについてるのも食べてる…」

リーダー「大事に食べてるな」

そして、黄金千貫(こがねせんがん)を使った、
イモ焼酎「芋男氣(いもだんぎ)」。
原料の米麹には、石狩産のななつぼしを使い、
石狩の恵みでつくられたお酒です。

リーダー
「とんでもなくいい香りです。
 まろ~ん。とろけるうう。
 ロックなのにすごく飲みやすい!」


「サツマイモのあま味や香りは
 すごく濃く感じるけど飲みやすい」

■イモ焼酎「芋男氣」1836円税込■

リーダー
「はあ~いいですねえ~
 みんなで飲んじゃうか?」

リーダー
「石狩の素材をお菓子にするのはいかが?」

波多野さん
「規格外の野菜を使って
 お菓子を作ろうと始めたので
 今回はサツマイモでしたが
 ニンジンやジャガイモなど
 規格外の野菜はいっぱいあるので
 また何かできたらと思います!」

リーダー
「今のところサツマイモで
 お菓子・焼酎に着手しました。
 ほかにどんな可能性が考えられますか?」

山内さん
「あとサツマイモチップスとか、
 イモけんぴとか…
 まだまだ色んな可能性がると思うので
 挑戦していきたいと思います」

リーダー
「また取材に来させてください。
 ぜひまた出て下さい。
(目線を波多野さんに移し…)
 間違いなく出て下さい」


「山内さんをクッションにしましたよね?」

JAいしかりさんからお知らせだよ。

JAいしかり 寒河江耕平さん
「地物市場とれのさとでは
 明日(11/5)青年部による
 石狩産のサツマイモや焼酎、
 また農業女子が作ったスウィーツぽてとを
 数量限定で販売します。
 また翌週の11/11~12には
 石狩特産の長イモ・ゴボウの即売会があるので
 是非お越しください。
 今年の収穫に感謝し、石狩の旬の味覚を
 是非味わってください!」

みなさん、こんにちは!
今日は「新・農業人フェアin札幌」の
お知らせだよ~♪

今月11日、
札幌コンベンションセンターで開催される
農業を仕事にする為のイベント!

農業を1から学びたい人や、
農業を始めたい人への相談会など
全国から130を超えるブースが出展!
農業について何でも相談できちゃうんだよ。

入場無料で誰でも参加できるから、
みんなも是非行ってみてねぇ。

以上もんすけの週刊あぐりニュースでした!

≪新・農業人フェアin札幌≫
日時:11月11日(土)10:30~16:00
場所:札幌コンベンションセンター
   札幌市白石区東札幌1-1-1
   
----------------------------------
10月21日のクイズ
「佐呂間町でフレークやパウダーに加工されている
 野菜は何だったかな?」

正解は「カボチャ」でした。


2017年10月21日(土) |  ♯449 佐呂間町でカボチャ栽培&加工品作り編

まもなく訪れる、ハロウィーンや冬至…。
それらの行事に欠かせない野菜といえば…
カボチャ!
栄養豊富で甘くておいしいカボチャは、
煮物に天ぷら、スープやコロッケなど、
様々な料理に使われますが、
「正直、調理するのが大変…!」
そう感じる瞬間はありませんか?

街頭インタビュー
「硬いから切るの大変!
 年取ってきたら包丁に力を入れられなくて
 主人に手伝ってもらってます」
「ひと玉丸ごと買うと硬くて大変なので
 冷凍モノに頼る事もあります」
「(裏ごしとかは?)
 面倒なのでしないです!
 混ぜながら潰していったり…」

皆さんカボチャは好きだけれど、
切ったり、裏ごししたり、
調理の手間に悩む方ばかり…。

しかし!

そんな悩みを吹き飛ばす!料理に加えるだけで、
カボチャを手軽に摂取できる加工品
あることをご存知ですか?

今週のあぐり王国ネクストは…、
栽培から加工まで一貫生産!
オホーツクエリアにある、
カボチャ産地に注目!

森結有花アナウンサー
「オホーツクエリアの佐呂間町にやってきました」

森崎リーダー
「佐呂間に来てですね…
 サロマ湖が見えない所から始めるなんて
 さすが農業番組ですよ!」

リーダー
「街行く人も言ってましたが…
 カボチャを切るのは大変じゃない!?
 結婚したての頃に玄関から
 ガンガンガンガンって音が聞こえてきたの。
 何してるんだろう?って見に行ったら
 妻がカボチャに刺した包丁が抜けずに
 叩いて抜こうとしているの!」
リーダー
「カボチャを切るたびに
 うあああ~ 
 ガンガンガンガン…あれ本当…
 どうやってみんな切ってるの!?
 すっごい大変なんだけど!」

「その面倒なカボチャ調理を簡単にする
 加工品が佐呂間町にあるという事なんです!
 一緒に学ぶあぐりっこを呼びましょう!
 あぐりっこ~♪」

今回のあぐりっこは…、
普段はできな体験がしたい!
小学4年、行部凌生(リョウ)君と
体を動かすことが大好き!
しっかり者の5年生
菅原春乃(ハルノ)ちゃんの2人です。


「野菜の中でカボチャは何位くらい?」

リョウ「う~ん…ブービーかなあ」

リーダー
ブービー!?
 その歳でゴルフコンペとか行ってる?
 ブービーってことは下から2番目って事?
 どのへんが苦手?」

リョウ「ツバがなくなるところが…」

リーダー「ツバがなくなる…!?」

リョウ
「パサパサしていて…
 飲み込もうとしても飲み込めない!」

リーダー「なるほど!」

リーダー「どうやって食べるかな?」

ハルノ「煮込んだり…」


「カボチャ料理をしているところは
 見た事がある?」

ハルノ「ない!」

リーダー「ない?ガンガンガンガン…」

ハルノ「聞こえない!!」

調理の手間からなのか、
あぐりっこのお家でも、
カボチャ料理が食卓に並ぶ機会は少ない様子。

そんな家庭の強い味方となる
加工品とは一体何なのか…。
まずは、佐呂間町のカボチャ生産者のもとへ!


「畑にやって来ました!
 生産者の吉口さんです。こんにちは~」

カボチャ栽培歴30年以上!
ベテラン生産者の吉口正春さんに、
佐呂間町のカボチャ生産について
教えていただきます。

2017年10月21日(土) |  デッカイ!えびすかぼちゃ

リョウ「すぐ横に!」

リーダー
「見つけた?どれどれどれ…
 あった~!!立派だあ!」


「吉口さんに1個とってもらいましょう」

リーダー「おっきいいー」


「大きさがリョウの顔と同じくらい!

吉口さん
「これは“えびすカボチャ”と言って
 ホクホク感もありネットリ感もある
 粘質系のカボチャなの」

リーダー
「リョウ!
 パサパサ系じゃなくてネットリ系だって!」

リョウ
納豆とかは好きだからいけると思う!」

リーダー
「あの…
 そのネットリじゃないんだよな…」
佐呂間町では、加工用に使われる、
この「えびすカボチャ」と、
生食用として出荷される「くり将軍」の、
2品種を栽培しています。
その生産量とは…?

吉口さん
「生産者45名で
 年間約1500トンを生産してます」

リーダー「1500トン!!」

リョウ
「たったの45人で1500トン…」

ハルノ「フッ(笑)」

リーダー
鼻で笑ってますよ!ハルノが~!」

吉口さん
「全体の9割が加工用カボチャ!」

リーダー「そんなに??」

吉口さん
「約40年前は生食用がほとんどだったのが
 北海道の産地間競争が激しくなって
 付加価値をつけるために 
 加工品の製造を始めたんですよ」

2017年10月21日(土) |  収穫体験!
佐呂間町のカボチャ生産は、
今から40年以上前にスタート。
当時は、生食用がほとんどでしたが、
他産地との差別化を図ろうと、
いち早く加工品づくりに着手。
1984年に加工場が完成して以降、
徐々に加工用カボチャの割合が
増えていったんです。
さらにもうひとつ
加工用にシフトした、ある理由が…。

吉口さん
「生食用は栽培に手間がかかるんですよ。
 表面にキズが付かないように
 ツルの向きを直したり、
 黄色い色むらが出ないように
 こまめに玉の向きを変えたりするのが
 生食用の作業の大変な1つなんです」


「(生食用は)見た目も良くしないといけない」

吉口さん
「加工用だとそういう手間が省けますので」

リーダー
「確かに黄色の色むらがついてたとしても
 なんら中身には関係ないんですよ。
 土についていた所が黄色くなります」

森「はあ~(納得)」

リーダー
「葉とかクキとかゴツゴツしてるから
 そういうのが増えるとキズになったり…」


「それこそ、どこにあるかわからない
 カボチャのツルとかを1個1個探して、
 見て、回してって
 やってる訳ですよね…
 それがなくなるって思うと
 ちょっとは手間が省けますね」

加工用カボチャの場合、
多少の色むらやキズがあっても
品質には問題ないため、
栽培や収穫作業の負担を
少し減らすことができるんです。

…とはいえ、広大な畑の中から、
どこに実るかわからない
カボチャを収穫するのは、
大変な重労働!

早速、あぐりメンバーもお手伝いすることに!

リーダー
「じゃあ一人、1(ひと)コンテナ!
 どうぞ!!お願いします」

リョウ「うああ…」

リーダー
「お前!先崎にため息ついたろう!!」

吉口さん
「ハサミで挟んで回しながら切ります」

リョウ
硬いです…!く~っ!取れました!」

リーダー「すごい!」

「キレイ!立派~!」

続いて、ハルノちゃんも!

ハルノ
「待って…待って…あっやわらかい

上手に収穫できました!

さてこの人も…


「きゃああああー
 これ最初はハサミが入っていくんですけど
 入った後が硬くてなかなか…
 あっ!ひゃっ!きゃっ!なんだろ…ひゃ

リーダー
「何を言ってるの??」


2017年10月21日(土) |  そのまま食べても美味しい!
探し歩いて、見つけては腰を曲げ、
力を込めて収穫…
重さ1キロ以上のカボチャを
コンテナに入れて、また探す。
普段は、1日数百玉を収穫するということで、
加工用で少しはラクになっているとはいえ、
大変な作業なんです。

リーダー
「はいお疲れさまあ~どうでした?」

ハルノ「辛かった…」

リーダー
「辛かったかあ。メッチャ膝さすってる」

リーダー
「カンペキに20キロ以上はあるでしょう。
 自分の顔みたいなカボチャを8個
 リョウが運んできました!お疲れさん」

もうあぐりっこは疲れながらも
畑を駆け巡り収穫に夢中です。そんな中…

森「はあ~はあ~」

リーダー
「お疲れ様でした。どうです?
 あぐりっこ達はまだまだやってますけど
 どうします??」

「私は…遠慮します!」

収穫の苦労を知った、あぐりメンバー。
加工品へと変わる前に、
カボチャそのものの味を知るため、
「ふかしカボチャ」にして食べてみることに!

いただきま~す♪

リョウ
「う~ん♪ほかのカボチャと違って
 ツバが全然なくならない!」

ハルノ
「ネットリ感がすごくあって美味しい!」


「口の中に入れた瞬間に
 あま味と風味が広がりますね~♪
 そのままでもおいしいカボチャですが
 加工品にしているんですよね。
 その辺もみていきましょう!」

【ふかしカボチャの作り方】
フライパンにカボチャを皮目を下おき
水を半分かぶるくらい入れて、
蓋をして中火で水がなくなるまで煮るだけ!!

収穫されたカボチャの9割が
加工用ということで、
一体どのように変わるのか…。
町内のカボチャの加工場へ!

「こんにちは~」

JAサロマ 前原徹也さん
「ようこそお越しくださいました!」

リーダー
「この辺りのカボチャはここに来るの?」

前原さん
「今で約700~800トン集まっています」

さて保管庫を覗いてみると…

リーダー
「うああああ!わはははh」

森「全部カボチャですか??」

前原さん
「倉庫が5つあるうちの1つになります」

リョウ
「1つのコンテナに何個入っているんですか」

前原さん
350個くらいですね」


「これ1つに…それがこんなに…
 何個あるんですか?」

前原さん
何百基ってあります。
1日で約25トンのカボチャを加工します」

あぐり一行「うわああああ」

リーダー
「どんな屈強な男たちなんだろう…」

カボチャの収穫時期に合わせ、
9月から12月まで稼動している加工場。
その4か月間で、およそ2千トンものカボチャ
加工してしまうんです!早速、工場の中へ!


2017年10月21日(土) |  驚きのカボチャの加工場!

前原さん「こちらになります」

「すごいカボチャ~!」

リーダー
「すげ~くり抜かれてるうう!
 大勢いるねえ」

前原さん
「こちらに皮むき機が設置されてます」

リーダー
何だコレ~
 見た事ないこんな風景!!
 こんな一瞬で皮がむけちゃうの?」

前原さん「約5秒で剥きます」

森「なにこれ~」

工場内で、目に飛び込んできたのは、
カボチャの皮むき作業!
洗浄したカボチャを、
独自の機械にセットし回転させ、
ピーラーを上から下に当てることで、
皮を削っていきます。
ベテランのスタッフだと、
5秒に1玉のペースで行うそうですが、
あぐりメンバーは…?

リーダー「うわ~~」

あぐりっこ「キノコ!キノコみたい」

前原さん「この辺が勿体ない感じが…」

続いて、リョウくんも!

リョウ「なんか…勿体ない!」

リーダー「段々のケーキみたい!」

初めての皮むき体験に
四苦八苦のあぐりメンバー。

こうして皮がむかれたカボチャは、
機械で半分にカットされます。

前原さん
「続いては種ワタをとる工程になりますね」

リーダー
「なんだ!レモン搾り機のような!」

前原さん
「カミソリだけなんですよ。
 ただ押し付けるだけなんです。
 とったらこのようになります」

リーダー「お見事!」

こうして種ワタを取り除いたあと、
剥ききれなかった皮を、
包丁で丁寧にそぎ落とします。

この皮や種ワタは、たい肥にして再利用し、
カボチャひと玉をムダなく活用するんです。

そして、残った黄色い実の部分だけを、
95℃の高温で8分ほど蒸し、
行き着く先には…?

リーダー
「うわうわうわ…何できてるの!
 美味しそうなんだけど~!」

森「なにこれ~」

前原さん
蒸したカボチャが 
 ロールに巻かれている状態です」

リーダー
「蒸したカボチャって巻けるの?」

前原さん
「デンプン質があるので巻ける!
 これ高温なんで気を付けて下さいね。
 上記の温度が100~110℃なんで
 作業員は暑い想いしながらやってます」

リーダー「大変ですねえ」

ペースト状のカボチャを、
ドラムドライヤーと呼ばれる、
この巨大ロールで高温乾燥させ、
クレープ生地のような、
薄いシート状にします。
このシートをさらに細かく粉砕し、
できあがった加工品がコチラ!

無添加・無着色、
カボチャ100%のフレークとパウダー!
水に溶かすだけで、裏ごししたような
滑らかな状態になり、
サラダやスープ、デザートなどに手軽に活用でき、
大手菓子メーカーや外食産業などにも
愛用されているんです。

■販売場所■
Aコープサロマ店・ホクレンショップ・
くるるの杜(北広島市)などで販売。
詳しくはJAサロマのホームページへ
http://ja-saroma.or.jp/staticpages/index.php?page=pumpkin_hanbai

※なお札幌三越で10/23(月)まで開催中の
「ホクレン大収穫祭」でも販売中です!!


2017年10月21日(土) |  カボチャ料理にみな感動♪

カボチャフレーク&パウダーが完成しました。

リーダー
「無添加・無着色!
 一切ほかのものが入らないフレーク!
 家でカボチャを切るのが大変なんで
 あの機械を(皮むき機)を導入しようかと
 思いました」

ではパウダーを一口食べてみると…

リョウ
「うん!おいしい!
 甘い!けれど(口の中に)くっつく!」

リーダー「そうだね(笑)」

カボチャフレークの最も簡単な使い方が、
牛乳に溶かすだけのパンプキンミルク!
コップ1杯に対し、
スプーン5さじ程度のフレークを入れ、
混ぜ合わせます。その味は…?

リーダー
優しい。なまらうまい!甘~い」

リョウ
うまい!プリンみたいに甘いのと
 野菜っぽい味がちょうどいいです!」

前原さん
「朝食に飲むと朝あから調子が良くなる!」

ハルノ
「朝食に飲んだたら…
 学校で思いっきり走れるかも!」

じゃじゃん!もんすけです!
フレークやパウダーに形を変えた、
カボチャの加工品!
普通に食べるのと比べて栄養価はどうなるの?
札幌保健医療大学の荒川先生に聞いてみたよ。

荒川義人教授
「生と加工品で栄養価は変りません!
 カボチャの中のβカロテンは熱に強く
 様々な加工品にしても栄養価が下がらない。
 βカロテンは体内でビタミンAに変わって
 視力維持や丈夫な粘膜を作るのに関わったり
 様々な領域に関わっています。
 カボチャを調理して食べるのは理想ですが
 なかなか大変なので加工品を上手に活用すれば
 十分にカボチャの持ち味を活かせる!」

もうじき訪れる、ハロウィーンや冬至!
そのままでも、加工品でも。
カボチャを上手に調理して、
積極的に摂り入れようね!


「カボチャの加工品を使った料理を
 生産者の奥様方にご用意頂きました」

吉口さんの奥様の栄子さんと
惣田幸恵さんにご協力頂きました。

惣田さん
「かぼちゃフレークを使うと
 料理がグッ!と簡単に出来るんです」

本来なら、切ったり、蒸したり、
裏ごしたりする必要があるものを、
佐呂間町の加工品「カボチャフレーク」を使い、
その手間を省いたカボチャ料理。

「グラタン」から「春巻き」「プリン」も!
詳しい作り方はコチラ!

http://www4.hbc.co.jp/agri_recipe/list.php?selectdayforcal=20171021&selectmonthforcal=201710

ではカボチャグラタンをいただきます!

リョウ
「うまいっ!カボチャのあま味も
 カボチャの味も入ってるし 
 とても美味しいです!」

リーダー
「ホタテのカボチャの相性が
 すさまじく良い!うまいっ

続いてベーコンや野菜たっぷりの具材に、
カボチャフレークを加えて混ぜ合わせ、
餡にして皮で包んで揚げた「カボチャの春巻き」。

ハルノ
うまい!すごい合う!パリパリで美味しい」


「さっきまでカボチャが甘いって
 言ってたけど…野菜!しっかり野菜として
 色々な食材とマッチしてます!美味しい」

最後はカボチャフレークを使い、
より滑らかな食感となる「カボチャプリン」。

ハルノ
カボチャ…!カボチャの味がして
 ネットリしてる。ホントに美味しい」


リーダー
「カボチャプリン♪って言うより…
 カボチャ!!プリン

周りをみると…完食です。

リョウ
「カボチャの好きなランキングは…
 今は3位!!」

リーダー
「うおおお~メッチャ上がったじゃん。
 下から2つ目だって言ってたんですよ」

吉口さん 惣田さん「嬉しい♪」

リーダー
「我々北海道に住んでる者としては
 北海道のカボチャを応援したい!
 でもどう料理するか?
 なかなか手間だぞって事があったけど
 このカボチャフレークは簡単に調理できる!
 本当に便利なものですね!」

吉口さん
「カボチャの加工品は日本全国から
 需要がありますので
 加工用のカボチャを作る事が
 喜びでもあり責任も感じています」

惣田さん
お味噌汁やヨーグルト
 混ぜるだけで
 カボチャを少しでも食べた事になる。
 ちょっとずつでも足してもらえれば
 本当にありがたいです!」

みなさん、こんにちは!
今日は「とかち農業・農村フォトコンテスト」
作品募集のお知らせだよ。

十勝の農村風景や農作業する人々を
写真におさめて、
その魅力を再発見しようという、
第7回目のフォトコンテスト!

現在「農村景観部門」と「人部門」の
2つのテーマで作品を募集中だよ!
入賞すると商品券や特産品が貰えるんだって。

締め切りは今月31日までだから
みんなも応募してみてね!

【第7回 とかち農業・農村フォトコンテスト】
応募期間:10月31日(火)まで

問い合わせ:
とかち農業・農村フォトコンテスト実行委員会
℡:0155-24-2133


2017年10月21日(土) |  お・ま・け

お・ま・け

森アナウンサーが

カボチャパウダーを食べると

どうなるか?

パクパクパクパク…グフッ

まだ処理できてないのに
頑張ってコメントしようとする森アナ。


「あっぼんと~だ~ああ(訳:本当だあ)」

森「プッ!ふふふふ~~」

なぜか吹き出す森アナウンサー

そして…

あら?黄色い粉が宙に舞った!!

リーダー
ちょっと!鼻息でっ!
 ちょっとおおおお~何するのおお。
 ウソでしょおおお」

鼻息でふっとばした
カボチャフレークがリョウの頭や肩に…

リョウ「大丈夫です…」

とにかくリョウ君の頭や肩をフレークを払い
大反省する森アナウンサー

リーダー
「止めてください!
 手のひらのフレークを
 鼻息で
 子供に飛ばさないでください!!」

あー今週もやっぱりやっちゃった(笑)

-----------------------------------
10月14日のクイズ
「バターの伝統的な製造機は、
 何と言ったかなー?」

正解は「チャーン」でした。




TOP(全件表示)