今月
2024年09月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:2011年04月16日(5件)
<<
2011年04月16日(土) | ♯139 ようてい産 雪下にんじん 編
>>

2011年04月16日(土) |  ♯139 ようてい産 雪下にんじん 編
じゃ~ん もんすけです。
突然だけど、ここでクイズ!
原産地は中央アジアのアフガニスタン
日本には江戸時代後期に
ヨーロッパやアメリカから
伝来したと言われている
実はとってもカラフルな野菜。
黄色もあるけど、
一番ポピュラーなのはオレンジ色
そんな野菜って、な~んだ!?

正解は…ニンジン!

みんなわかったかな~?
緑黄色野菜の代表格“ニンジン”。
北海道では夏から秋が収穫の最盛期。
しかし雪の残るこの時期に旬を迎え、
地元に春を告げる
“絶品ニンジン”があるというのです。

森崎
「春が来たぞ~!!
 スプリング ハズ カム
今回一行が訪れたのは
羊蹄(ようてい)山麓。
こちらに春を告げる“ニンジン”が
あるとのことですが…

森崎・河野
ヨイショ!ヨイショ!」

まずは畑の雪かきからスタート!

道内屈指の豪雪地帯である羊蹄山麓は、
3月下旬でも畑には1メートルもの残雪。

まずは雪の下の土に出会うため、
あぐりっこも全力で雪を掘ります!

やっと土も見えてきたところで-

佐々木
「コチラの下に眠っているモノ
 ズバリ何でしょうか?」

生産者
石村 嘉彦さん
「雪下にんじん!!」

北海道に春を呼ぶと言われる
“雪下にんじん”とは
一体どんなモノなのでしょう?

JAようてい
大西 一仁さん
「ようていエリアでは北海道では珍しい
 春ニンジン秋ニンジンという
 2種類をつくっています」

雪下にんじんは
夏に種をまき成長したニンジンを
秋に収穫せずに雪の下で寝かせ
翌年の春に収穫したもの。
3月下旬から1カ月の短い期間、
北海道に出回るニンジンなんです。

2011年04月16日(土) |  雪をとかす黒い秘密

一生懸命、畑の雪を掘った一行。

森崎
「こういう風に(雪を掘って)
 収穫するもんなんですか?」

石村さん
融雪剤をまいてニンジンを掘る!」

森崎
「そうだよね、コレ大変すぎるもん…」

融雪剤を見せてもらうと-

石村さん
なんです」

河野
「炭が雪をとかすチカラがある?」

石村さん
「あるそうです!」

石村さん
「色が黒いんで熱を吸収しますよね。
 それで周りの雪が解けていくというコト」

佐々木
「融雪剤って害は無いんですか?」

石村さん
「ほとんどないと思いますね!」

森崎
「黒いトコロ、確かにチョット
 下がっていますね

河野
「安心しますね」

森崎
「炭なんですって!」

雪下にんじんの収穫に欠かせない「融雪剤」。
ショベルカーで70センチほど雪をよけた
畑に散布していきます。
この黒い噴煙がまさに融雪剤。
雪どけを10日ほど早める効果が
あるんだとか…

森崎
「つまり…」と言って
猛烈にダッシュするリーダー

森崎
「これが融雪剤をまいた
 黒い道です~~」

ザックリ解説して
再び走って戻ってくるリーダー

河野
「テレビ上は線入れときますんで
 そんな走らなくても大丈夫ですよ~」

森崎
「あっそうですか…」

河野
「ありがとうございます」

雪掘りをして収穫に欠かせない
「融雪剤」を学んだ一行。

続いて向ったのが雪がとけた畑。

河野
「雪をどかした上に融雪剤ですか?」

石村さん
「そうです!!」

森崎
「スゴイですね!融雪剤というのはね~!!」

河野
「ちょっと、すいません…
 ドコで話聞いているんですか?

いつの間にか雪山から畑を見下ろすリーダー

河野
「アッチコッチ行って
 聞いてイイんですか?話って!
 みんなになっちゃいますよ!」


2011年04月16日(土) |  雪下ニンジンは抜かない収穫??
融雪剤の力で収穫の準備万端。
いよいよ“雪下にんじん”とご対面です。

リフターという機械でニンジンを
収穫していきます。

佐々木
「一気に(土を)持ち上げていますね」

森崎
「持ち上げるということでリフター!
 中からニンジンが出てきている

森崎
「すごいよ、コレ!立派!!」

 

雪下にんじんの収穫は
「抜く」のではなく、
土の中のニンジンよりも
深い場所にリフターを入れ、
土と一緒に持ちあげる方法。
こうすることでニンジンを傷つけずに
収穫出来るんです!
森崎
「“雪下にんじん”というのは
 秋に収穫せずに雪の中で
 越冬させるっていうコトですけど、
 どうして、こういうコトに
 なったんですか?」

石村さん
「秋に収穫できなくて、
 たまたま春まで置いたニンジンが
 食べてみると意外と甘かったんですね。
 それで市場の評価も良かったので、
 “雪下にんじん”ができるようになったんです」

森崎
「ええ~~“偶然ニンジン”だよ!」

※甘さを感じる科学的理由は研究中です※

森崎
「雪の下で貯蔵するっていうのは
 北海道が誇る収穫方法かもしれないですね」

石村さん
「誇れる作物のひとつだと思います」

佐々木
「私が知っている通常のニンジンよりも
 かなり立派なモノがとれるんですね。
 冬の間に大きくなったりするんですか 

石村さん
「雪が降る前までは、もうチョット
 葉っぱは青いんです。
 その葉っぱの栄養を吸って
 少しは成長していますね雪の下で」

雪下にんじんの収穫体験!!

リフターで掘り起こしたニンジンの中から
形の良い状態のモノを選んでいきます。
そして一本一本、葉っぱの芯を
ナイフで切り落としていきます。

森崎
畑でそんな作業するの?マジですか!
 寒い日もあるでしょ?雪降る日も!」

石村さん
「寒い日もやっています!」

石村さんのご指導の下、収穫スタート!

森崎
「土をイジっていると
 手がガンガンに冷えますね。冷たい!
 この時期普通に考えたら、
 北海道産のニンジンなんか
 食べられないワケですよね。
 でも雪のエネルギー、融雪剤のおかげで
 春に食べられるという、ありがたさ!!
 コレは本当にうれしいコトですね」

あぐり一行にとって
5ヶ月ぶりの畑での収穫体験。

久々に嗅ぐ土の香りや
野菜を掘り起こす時の感動は
みんなを元気にしていきました。

2011年04月16日(土) |  驚きの甘さ!ようていシャワーで大変身?

収穫後にはいつものお楽しみ!
取れたてニンジンを生のまま
食べてみることに…そのお味は?

ワカナちゃん ルカちゃん
「甘い!」

森崎
甘味が増しているような
 気分になりますよね」

石村さん
「そうですね!」

ミズキ君
「ニンジンを丸かじりしたこと無いから!
 おいしい!」

ワカナちゃん
「中身がカラカラになっているかと思ったら
 こんなに水分がイッパイ
 とても甘くなっている!

佐々木
「お次は蒸しニンジンを用意して
 いただきました~!!」

食べてみて-そのお味にビックリ
「甘い!!」と一斉に絶叫。

ユウ君
「砂糖入ってないのに、
 砂糖入れたみたいに甘かった」

森崎
「糖分スゴイ!」

もんすけのニンジン豆知識!
美味しいニンジンの見分け方、知ってる?
目安になるのはこの「芯」
ニンジンは
真ん中の繊維質が多くて堅い部分
栄養価も糖度も高い、
外側の柔らかい部分
に分かれてるんだよ。

この芯が細いのは“中心部も細い”ってこと。
参考にしてみてね♪

次に一行がやって来たのは
「JAようてい人参洗浄選別施設」。
収穫された雪下ニンジンが
全て集まるトコロです。

まずは迫力満点の洗浄施設について
JAようてい真狩支所の
西山亮さんに教えて頂きましょう。

運ばれてきたニンジンは
コンテナごと傾いて水の中へ!

河野
「すごい衝撃ですね!!」

運ばれてきたニンジンは
まず土を落とすため、
大きな浴槽のようなところにダイブ!

その後コロコロと回りながら
シャワーを浴びて、
7割ほど土を落としていきます。
ベルトコンベアで運ばれる先に
待ち構えるのはブラシ洗浄機。
より丁寧に洗うため、
まずは固めのブラシで洗い、
その後より多くのニンジンを入れて
洗って行きます。
ニンジン同士が擦れあって、
やさしく土が落ちるんです。

森崎
「この洗っている水は
 ようていの水なんでしょ?」

西山さん
羊蹄山の伏流水です」

森崎
「ゼイタクだねえ!」

河野
「羊蹄シャワーだね」


2011年04月16日(土) |  一日に50トン出荷??
ピッカピカになったニンジンは
続いて選別場へ-
まずは規格にあったニンジンを
選んでいきます。
畑では見抜けなかった傷がないかなど 
お母さん達が目を光らせチェック。

しかし別のラインでも選別作業が
行われています。

森崎
「また違うニンジンが選別を受けてますが?」

西山さん
第二次選別を行っております。
 規格外品の中でも使えるモノ
 箱詰めして販売しております」

森崎
「敗者復活戦みたいな??」

これらの規格外品は、
冷凍食品やジュースなど、
形を変えて使う加工業者へ販売。
なんと雪下ニンジンの出荷率は
ほぼ100パーセントなんだとか。

森崎
「商品になるものは商品にしましょう。
 我々も消費しましょう…と。
 これはすばらしいですね」

通常の商品は形状選別機に進みます。
そして重さごとに決められた
4種類のサイズに分けられ、
箱詰めするんです。

森崎
「一日でスゴイ量が
 出荷されていますよね?」

西山さん
「土のついているニンジンで
 およそ50トン!
 1シーズンで
 1000トン~1200トン

森崎
「すごいね…」

ミズキ君
「一日に何箱箱詰めされるんですか?」

西山さん
「10kgの箱で5000ケースぐらい!
 主に道内の札幌の市場に出荷しています」

一同「すごいねえ~~」

もんすけのニンジン豆知識!
常備野菜として人気のニンジン。
みんなの家の冷蔵庫にもあるかな?
なが~くおいしく食べるには、
キッチンパーパーなどで水分をとってから
新聞紙で包んで冷蔵庫で保存するのがオススメ。
ニンジンは温度や湿度が高いところが苦手。
蒸れると急速に腐ってしまうんです。
さらに、使いきれずに余ってしまったニンジンは
ぴっちりとラップで保存すると乾燥を防げるよ。
これでバッチリ!
みんなにも教えてあげてね。

雪下にんじん生産者の
石村こずえさんと石村誠子さんに
「雪下にんじん」を使った
ポタージュと丼ぶりをいただきました。
(詳しい内容はレシピコーナーへ!)

さて最後にニンジンの栄養について
天使大学看護栄養学部 荒川義人教授に
お聞きしました。
「ニンジンのオレンジ色はベータカロテン
という色素です。これは体の中に入ると
ビタミンAに変化して、例えば目の健康などに
役立ってくれます。
このベータカロテンを効率よく取るには
熱を加える・油を少し使うというコトが
ポイントになります。
熱を加えることでニンジンの細胞が壊れて
中に閉じ込められているベータカロテンが
引っ張り出す。
油はベータカロテンをよく溶かすので、
効率よく取り入れることが出来ます」

おいしいニンジン料理に大喜びの
あぐりっこたち。

佐々木
「ルカちゃんはニンジン好きですか?
 キライですか?」

ルカちゃん
「好き!!」

森崎
「一緒!一緒!」

ニンジン嫌いも克服しそうな
「雪下にんじん」に大満足の一日でした。




TOP(全件表示)