今月
2015年03月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:2014年09月27日(6件)
<<
2014年09月27日(土) | ♯306 農業に詳しい消費者を育てる!標茶高校編
>>

2014年09月27日(土) |  ♯306 農業に詳しい消費者を育てる!標茶高校編

さて今回あぐり一行がやって来たのは
標茶高等学校です。

まずは校長先生にご挨拶に伺いました。

佐々木「生田校長先生です!」

生田仁志校長「よろしくお願いします」

森崎「同じ名前なんですね」

藤尾仁志「あっよろしくお願いします」

森崎
「同じ名前ですけどかたや校長、
かたや15年下積みの…」

藤尾
「苗字の画数で運勢が違うんでしょうね!」

こんな高校生活、送りたかった…
本当に将来役立つものとは?
十代で学ぶべきこととは?

ということで標茶高校に体験入学!

< id="F5_watermark" type="text/java">
根釧原野開拓のパイオニアを育成するため
1946年に設立された「標茶高等学校」。
一般的な高校とはちょっと違う
ダイナミックな魅力があるということで
校長先生に話を伺ってみましょう!

フリップ『ここがスゴイよ標茶高校』を
使いながら解説してもらいましょう!

生田校長
「まず1つ目。
敷地面積が日本一です」

森崎・藤尾「ええええ~」

生田校長
「こちらをご覧ください。
 この弟子屈に向かう国道から西側、
 そして山も含めてこの南側、
 全部含めて本校の敷地です」

森崎「そんなウソでしょ?」

生田校長
「本校はだとかだとか。
 軍馬山と言うですが…」

森崎
山??
 山持ってるの?学校で??」

佐々木「動物もいるんですよね」

生田校長
「乳牛は全部で70頭ほど…
 あと豚ですね」

敷地面積は255ヘクタール、  
札幌ドーム43個分もの広さがあるんです。

学校で飼っている牛70頭のエサを賄う
牧草地は8つ!(①)

もちろん 牧草だけではなく、
牛用のトウモロコシ・デントコーンも
栽培していて、
校内で収穫した牧草とデントコーンで
牛のエサ作りもしているんです。(②)

さらに町民に貸し出している開放農場。
毎年多くの町民が様々な作物を
栽培しているんだとか!(③)

そしてずーっと奥に見えているのが
軍馬山(ぐんばやま)。
標高120メートル!
敷地面積のおよそ半分を占める
大きな山です。(④)

もちろん生徒の実習用の畑もあり、
ハウスで夏野菜を栽培したり、
トウモロコシを作り学習しています。
とにかくとっても広~い標茶高校なんです!

< id="F5_watermark" type="text/java">

佐々木
「農業に関係するものが
 いろいろある高校なんですが
 こちらは農業高校ではないんですよね」

生田校長
「はい。農業高校ではございません。
 本校は総合学科の高等学校です」

生徒が興味・関心・能力に合わせて
授業を選択出来るという「総合学科」。
進学に必要な一般的な教科はもちろん、
酪農や農業機械、食品加工や
自然環境などに関係した
全部で約70の選択科目の中から
2年生は週20時間分、
3年生は22時間分の授業を
自分で選ぶことが出来るんです!

ということで3年C組
同じクラスの2人の時間割を比べてみよう!

まず富田さんの時間割は-
佐々木
「1・2時間目は化学、
 3・4時間目は生物、そして体育」

森崎「なんとなく分かるわ」

佐々木「福戸くんは?」

福戸くん
「ボクは将来家を継ごうと思っているので
 酪農系の授業を多くとっています」

森崎「お家は何をやっているの?」

福戸くん「酪農です!」

森崎
「そうかそうか…
 だからより専門的な
 “農業経営”とか“食品流通”とか
 学んでいるんだね」
 
開校当時は農業高校だった標茶高校。
牛の育成・野菜の栽培・食品加工・販売など
専門的なノウハウがあるからこそ
学べることがあると校長先生は言います。
生田校長
「動物や植物の命で
 私達の命が繋がっていることを
 勉強できる。
 これは農業を目指す生徒でなくても
 そういうことが体験できるので
 それを大事にしていることが1つです」

生田校長
「もう1つは北海道の第一次産業を支えるのは
 生産者だけではなくて、それを買って食べる
 消費者も大事だと思います。
 その消費者も安いものを食べるだけじゃなく
 安全安心で美味しい食べものを選んで
 食べる事が大事だということを勉強する
 生徒を育てたいと思っています」
 
森崎
「校長!それは私達の
 番組テーマの根幹でもあります。
 私たちこそが北海道の食べ物を
 しっかり応援して
 北海道のものを美味しく食べる!
 旬のもの、土地のものをいただく
 というのもテーマです。
 根底は一緒だなと思いました」

体験を通して選ぶ力を養うという標茶高校。
では実際にどのようなことを学んでいるのか?
ある場所にやってきました。


2014年09月27日(土) |  敷地内に湿原がある??

佐々木
「私達着替えました~♪
濡れてもいい格好に着替えました」」

藤尾「これ胴長ってやつでしょ?」

佐々木
「私達は軍馬山の入口にいるんですが
ここで何をするかというと…」

釧路湿原再生プロジェクトリーダー
児玉康輝くん(3年)
「軍馬山の奥にあるミニ湿原に行って
標茶高校の豊かな自然を実際に
体験してほしいと思います」

森崎「ミニ湿原?」

< id="F5_watermark" type="text/java">
日本一の敷地面積を誇る標茶高校!
その敷地内にある自然豊かな軍馬山で
生徒があるプロジェクトを進めているということ!
一体どんな内容なのかな?

児玉くん
「酪農業による水質の汚染が問題となり
 発足しました。現在はこのミニ湿原で
 水質の調査生態系の調査を行い
 自分たちで実践して、
 自然と環境との両立を目指して
 活動を続けています」

森崎「プレゼン力ある」

瀬川卓磨先生
「農業は一次産業で自然から恵みを
 もらう側面もあるので 
 しっかり自然の基盤を学ぶという意味で
 環境学習にこの山を利用しています」

森崎「環境学習なんだ」

じゃ~ん もんすけです。
ココがすごいよ標茶高校!
敷地内に湿原があるなんて
ビックリだよね~
標茶町には国立公園になっている
釧路湿原があり、
かつては地域の酪農業による水質汚染が
問題となっていました。
それを受けて農業と自然環境の
よりよい関係を考えていくために、
児玉君を始めプロジェクトメンバーのみんなは
地域の自然について学んでいるんです!
かっこいいな~
森崎
「なんだろう…
 つまらなそうと思ったんですけど
 すみません。しつげん(湿原)でした。
 (ヒヒヒヒヒ一人笑)」

児玉くん
「…行きますか!」

藤尾「行きましょ行きましょう」

では早速 山に入っていきます!
すると…

佐々木「まず最初に現れたコチラは?」

児玉くん
「上流からきた水を落ち葉などに含まれる
微生物の力により窒素分を分解して
水質をキレイにする
“脱窒(だつちつ)湿地”というものです」

< id="F5_watermark" type="text/java">

児玉くん
「例えばあそこにある草のようなもの、
 あれはオオカタズケと言いまして
 あれの水質浄化能力が高いことを
 僕たちで調べて植えたりしました」

森崎「へえ~」


2014年09月27日(土) |  まるで本格的なアドベンチャー!

では入っていみましょう。

藤尾
「うわ~泥だから下がブヨブヨしてる」

とここで佐々木アナウンサー
「きゃああ」

ずり落ちてしまいました…

こちらでは水質浄化の研究として、
水質の分析や底にたまる泥の成分を
調べているんです。

< id="F5_watermark" type="text/java">

この沼は学校を流れる小川の下流に
位置しています。もう少し上流にも
研究スポットがあるということで
さらに山奥へ向かいます!

お次のゾーンは?

児玉くん
「ここは“沈砂ゾーン”というもので
 上流からきた大きなゴミをここに沈殿させて
 その残りを後ろに流すためのものです」

佐々木「深いんですね」

児玉くん
「余分な物はここに沈めて
 上澄みを後ろに流す感じです」

児玉くん
「上流の方を見てみると粒が大きいですよね」

森崎「ホントだ。小石くらい」

児玉くん
「ただ奥の方へ行くと土が泥みたいに
 なっているんですよ」

藤尾「ホントだ!泥感が増してる!」

牛のふん尿で汚れた水を
自然の力で浄水するシステムを研究し
人と農業、自然がどの様に
関わっていけるかを
学んでいるこのプロジェクト。
そんな研究が出来るのも
豊かな山が学校の敷地内にあるからこそ!

そこで瀬川先生からある提案が。
瀬川先生
本当に自然のままの姿が山にある!
 そこをぜひ見て頂きたいんですが…」

森崎「よしゃっ!行きましょう」

佐々木「山深いですね」

藤尾「なんか楽しくなってきましたね!」

森崎「楽しいね。山歩き楽しいわ!」

と、軽く返事をしたあぐりメンバーでしたが、
これがとんでもないアドベンチャー
始まりだったのです!

藤尾「これ何かわかる?」

小渡拓くん(2年)
「キノコ好きです。これはおそらく
 シメジ系のキノコですね…」
 
森崎「すごいね」

小渡くん
「キノコが好きで…派手じゃないんですけど
 森の下に静かにいる感じが
 とても好きです」

森崎
「はあ…キャラがあるなあ!いいよ~」

まだまだ進むあぐり一行。

児玉くん
「ここは本当に気を付けてください」

遊びモードが完全になくなってきます。

ぬかるみに足を取られながら
倒れた木々をまたいでまたいで歩きます。

藤尾
「学校だってこと完璧忘れてました」

児玉くん「ここもまだ校内です!」

とここでリーダーが

森崎「なんか見つけた!」

藤尾「うお~~何これええ~」


2014年09月27日(土) |  息をのむ景色…自然への畏敬の念が…

森崎「何ちょっと、おっかない…」

歴史を感じるこの建物はかつての水門。

< id="F5_watermark" type="text/java">
標茶町内に水を供給するために
作られた場所なのですが、
その様子から「馬の防空壕」として
作られたのでは?という人もいます。

そして瀬川先生が見せたかった
景色というのが…

森崎「お~登った登った…」

瀬川先生
「これが見ていただきたかった景色です!」

森崎・藤尾「うわ~なんですかココ!」

森崎「うわ~キレイだ…」

瀬川先生
「ここだけ国有地ということで
 水源で確保されています」

森崎
「実際にこんなキレイな景色があるなんて…
 ちょっと信じがたいな…」

瀬川先生が案内してくれたのは
「山から水がしみだしているの
 分かりますか?源流です」

軍馬山から染み出た清らかな湧き水を…

リーダー飲んでみると―
森崎「うわっミネラリー

瀬川先生
「この少し上が全体に染み出している箇所で
 そこが源流になっていて全ての水の源です」

小渡くん
「標茶高校に入って初めてって言っていいくらい
 自然を間近に感じられるって
 なんか遠いもんじゃないんだって事が
 自分の中でわかって、
 すごいありがたいなって思いました」
佐藤純くん(2年東京からやって来ました)
「東京にいた間は自然とかかわる機会もなく
 こっちに来て源流とかを見て
 水とかも自然からのいただきものだなって
 そういう風に感じることが出来ました」
瀬川先生
「自然を守ろうと言っても
 どんなものか守ったらいいか感じないと
 守りようがない」

瀬川先生
「水でありわさびであり農業も一緒ですけど
 通じるものがあって、自分自身が肌で感じて
 地球や自然の中にいるってことをわからないと
 人だけがどこかに行ってしまうのは嫌なので…」

森崎
「なるほど。自然と共存しながら
 自分たちがその一部である…と。
 そういうことって本当に我々が
 考えなきゃならないし
 地球からメッセージを頂いているのかなと
 思うことも大事ですね」


2014年09月27日(土) |  高校に最新の自動搾乳機が…!
大自然を満喫したところで
続いての「ココがすごいよ標茶高校!」
○○がある牛舎とは? < id="F5_watermark" type="text/java">
ということで
早速中に入ってみると…

森崎
「あっコレひょっとして
 番組で取材したことあるやつですか?」

佐々木「はい!そうです!」

森崎「これがまさか高校にあるなんて!」

福戸貴也くん(3年)
「正解は自動搾乳機です!」

自動搾乳機を見てみると…
藤尾
「なんかセンサーみたいので位置を測ってる。
 すげえ~」

最初から最後までオートメーションで
乳搾りをしてくれる「自動搾乳機」。
牛1頭1頭の搾乳量などのデータも取れる
ハイテクマシンなんです!

森崎「初めてみた時どう思った?」

福戸くん
人件費がいらないってことに
 ビックリしました」

藤尾「なんかそういうことに頭がまわるんだ」

最新の牛舎で実習をしていた3年生に
話を聞いてみることに!

実家が酪農家なのは
土塚亮くんと福戸くん。

佐々木「2人は酪農家の息子さん」
森崎「後を継ぐことを考えている」

土塚くん・福戸くん「はい!」

佐々木「将来の目標は?」

鎌田政幸くん「自動車の整備士です」

藤尾「へえ意外!」

佐々木
「酪農家だけではなくって
 将来別の道を選択しようかなって
 生徒さんもいますよね。
 でもこういう授業をする狙いは何ですか?」

農業教諭 佐藤勝行先生
「こういう所にくると
 いろんな作業やいろんなことを
 自分で考えながら行動をしなければ
 ならないだとか、
 自主的に物事をやっていける力を養うには
 座学では出来ない部分だと思います」

佐々木
「今この年齢で色んなことを学んだら
 大人になって消費者になった時に
 何かきっと感じるものがあるでしょうね」

佐藤先生
「地道で一番大変な仕事をちゃんと理解して
 (命を)いただく。
 感謝をする気持ちが養われていくと思う

森崎
「3K(キツイ・汚い・クサイ)って
 言ってますけどね君らを見てると4Kです。
 カッコイイ(kakkoii)ね!
 キツイ・汚い・クサイだけど
 カッコイイじゃないか!
 カッコイイ1個つけようぜ」

2014年09月27日(土) |  命をいただき、美味しくいただく

森崎
「あれ?僕の親衛隊のみなさんですか?」

藤尾「赤いツナギの方がいっぱいいますね」

続いてむかったのは
真っ赤なミニトマトが鈴なりのハウス!

森崎
「あぐり王国の森崎コスプレの皆さんですか」

佐々木「みんな並んでみて」

森崎
「あらあらあら…なんか俺くすんでね~か?」

< id="F5_watermark" type="text/java">

森崎「これはなんていう品種ですか?」

アイコです!食べてみてください」

森崎「ありがとう♪」

パクリッ

森崎「うまいっ!」

佐々木「授業は楽しい?」

川崎舞乃さん(1年)
「座学だけではなく実際に外に出て
 自分で動いたりして勉強ができるのは
 ちょっと違うし楽しいです」

今野真由(1年ご実家が農家さん)
「(両親は)思ったより大変だと思った」

藤尾「手伝おうと思った?」

今野「ふふふ…」

農業教諭 山崎直也先生
「“農業を学ぶ”という体験で
 命を育んで命をいただくという
 (生徒は)作物と同じように土を耕して
 種をまいている状況だと思うので
 卒業してから、きっと大きな花を
 咲かせてくれると思いますので
 今は土の部分=心の部分をしっかり
 育ててもらいたいなと思います」
 
森崎「ステキ!」

藤尾「森崎博之ときいめいちゃった」

さてラストは美味しいものづくし!
まず頂いたのは豚肉をミンチにして
金属の型にいれて作ったドイツ料理のケーゼ。

森崎「な…なまら、うまいっ!」
藤尾「うめ~」

こちらでは自分たちが育てた豚で
加工品を作る授業もあります。
そこで美味しそうなソーセージを作った
3年生の3人に話を聞いてみましょう!

ソーセージを頂いて…
藤尾「これ本当に高校生が作ったの?旨い」

これらの肉製品‘グラスランド’という
ブランド名で販売していて
町の特産品としても、とっても人気なんです!
「ここがすごいよ!標茶高校」。
最後は「グラスランド」。

ちなみに乳製品もいろいろなものを
製造販売していて、
年に数回行っている販売会でもファンが
大勢いる商品なんです!

食品加工の授業を通して
生徒のみんなはとても大事なことに
気がついたといいいます。

福岡 世里香さん
「(学校で)育てたブタがお肉になって
 加工品を作るんですが、
 作っている時は失敗もしてしまうんです。
 失敗をしてしまったら無駄になってしまう。
 だから無駄にならないように一生懸命
 自分の腕を磨いて、
 ちゃんと製品を作りたいなあと思いました」
 
森崎
「まだ未熟な手さばきで無駄にしてしまった…
 この想いがあって社会に出るわけでしょ?
 これは強いわ」

増川克也くん
「将来は料理人を目指しているので
 命をいただいて、それをおいしく
 お客様に提供できるようになりたい!」

石田朱香さん
「販売会で学んだことを活かして 
 販売を頑張っていきたいです」

森崎
「ベーコン作るのってすごく手間がかかるし
 難しいし、本当に安心安全で作ろうと思ったら
 費用もかかる。どうすればもっと売れるかな?」

福岡さん
「色んな人に知ってもらいたいですね。
 手間ひまかけて一生懸命に作ったものだから
 この値段で売られている。 
 だから味わってもらい安全だと思うんで
 そのことをちゃんと伝えていけたら
 いいなと思います」
 

森崎
「3年間この大きなキャンバスで
 学んだってことをPR出来る人に
 なって下さい。
 卒業おめでとう!」

藤尾「まだまだ残ってます。3月まで!」

森崎
「ちょっとだけ校長になった気分♪」

佐々木「最後の最後で!(笑)」

さて最後に標茶高校のPRを!
鎌田流那(3年)
「標茶高校では陸上部や弓道部など
さまざまな部活動があり
とても輝いている生徒がたくさんいます。
また遠方の生徒でも寮があるため
安心して通えます。
興味を持った小学生や中学生のみなさん
一緒に学びましょう!」

森崎「待ってるぞ!」

全員「お~~!」

-----------------------------
来週10月4日の放送時間は
特別番組放送のため4時半からとなります。
お間違いなく~~♪

< id="F5_watermark" type="text/java">



TOP(全件表示)