今月
2025年01月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:2010年12月04日(5件)
<<
2010年12月04日(土) | ♯122 教師のアツイ想い!遠別農業高校 編
>>

2010年12月04日(土) |  ♯122 教師のアツイ想い!遠別農業高校 編
森崎
さあ見えて来たぞ~

 遠別農業高校のみなさんです!
 
 みんな~こんにちは!」

窓から顔を出す生徒たち
「わあああ~~」
身を乗り出して手を振る!振る!振る!

森崎
「あぐり王国がやって来たぞ~」

やって来たのは
日本最北・全校生徒55名の遠別農業高校、
通称「えんのう」。
より実践的な教育を目的に、
旭山動物園や地元のめん羊牧場と提携するなど、
次々と新しい試みを進めています。

森崎
「高校の中に入ってきました。
 なんかときめくなあ~」

河野
「すごくキレイな学校ですねえ~」

まずは菅原校長に教育方針を
お聞きしました。

菅原 修治校長
「農業を題材にして
 《命を育てる》あるいは《いただく》という、
 人間が生きていく上で大切なコトを
 体験して学んでいきます。
 農業を題材にした教育が、
 《教育の原点》だと思っています」

森崎
「農業高校ではこういった命のことを
 直接学べる!本当に意義がある授業ですね」

農業を題材として
「命を育て命をいただくという
 《生きる力》を育む」教育方針。

そんな学校の授業とはどんなものなのか?
早速校内を見学へ-

と、まず最初に訪れたのは実習中の温室です。

森崎
「キレイな花だねえ~」

佐々木
「お花屋さんみたい」

生徒
「全部シクラメンです」

こちらではシクラメンなど
およそ20種類の花を生徒達が栽培。
植物の仕組みや生育方法、
さらに販売までも手掛けているのです。

「草花」科目担当 
伊藤直人先生
「《遠農マルシェ》というモノがありまして
 敷地内に建物がありまして、
 そこで販売をこの間からやっています」

河野
「学校の敷地内にマルシェがあるんだ!」

生徒が作った製品を販売する
アンテナショップ「遠農マルシェ」。
初めての開催となった11月6日には
500人が訪れ、大盛況でした。
そして明日は2回目の開店日なのです。

森崎
「自分で作ったモノが売られるって
 どんな気持ちかな?」

生徒
「1年通してみんなでやってきたので、
 売られたときは、うれしいです!」 
 

さあ続いては向った場所は…


2010年12月04日(土) |  商品づくりから販売まで・・・一貫して学べる!

森崎
「これは何の授業ですか?」

「食品製造」科目担当 
阿部 俊孝先生
「食品製造の授業です。
 明日の遠農マルシェで販売をする
 ソーセージの包装の授業をやっています」

森崎
「生徒がソーセージも作って、
そして売ってしまう!」

阿部先生
「昨日作ったソーセージを
 1本1本に切ります。
 それを軽量して袋に詰め、
 真空包装にかけます」

森崎
「こうして立派な商品になって
 明日マルシェに並ぶわけですね」

生徒
「自分たちの勉強した成果が
 他の人の笑顔につながれば、
 うれしいなと思います」

河野
「すごいですね~」

ソーセージの他にも
ベーコンや羊のハム作りなどを学びます。
特にクリスマス前に作るスモークチキンは、
300個があっという間に売り切れるほど、
高い評価を受けています。

早速手作りソーセージをいただくことに-

森崎
「うまいっ!」

佐々木
「すごい味がしっかりしている!」

学校の特色は授業だけではないとか…
放課後三人は、とある教室へ-

森崎
「みなさん何をしている人たちですか?」

生徒
「農生会です!」

農業高校の生徒会「農生会」。
こちらの学校は生徒会活動や
課外活動が盛んです。

知識・技術を競い合う農業高校生の甲子園
「農業クラブ全国大会」へも毎年出場。

卓球部・陸上部は全道大会への常連なのです。

熱心な取り組みは学校だけにとどまりません。

河野
「学校終わってから家に帰って、
 牛舎で牛のお世話しているの?」

2年生 草刈 春香さん
「ハイ!」

佐々木
「私…見に行ってもいい?」

春香さん
「どうぞ!」

というコトで佐々木とリーダーは
草刈さんのご自宅に、
河野は男子寮にお邪魔することになりました。

午後6時30分。 
こちらは草刈春香さんのご自宅「草刈牧場」。 
毎日帰宅後、牛舎でお手伝いしているのです。

エサやりをする春香さん。
子牛たちはうれしそう。

森崎
「春香ちゃん、
 学校から帰ってきて良かったね!」

佐々木
「待ってたんだね、きっと」

草刈家は3人家族。
子供のころから両親の働く姿を見てきた
春香さんは酪農が大好きなのだとか。

春香さん
「動物と触れ合うと心が温まるというか、
 落ち着くんですよね」


2010年12月04日(土) |  真っ直ぐな気持ちに・・・佐々木アナ号泣・・・
春香さん
「一緒にお手伝いをさせてもらっているウチに
 命の大切さを学んだり
 そういう経験ってなかなか出来ないと
 思うんですよね。
 やりがいを感じています」

春香さん
家族から学んだり、遠別農業高校に通って
 たくさんいろんなコトを学んで、
 酪農後継者として
 働けたらイイなと思います」

森崎
「立派だね~~!」

お父さんの忠和さん
酪農を継いでもらうのも
 すばらしいコトだと思うし…
 を守ってくれるコトもありがたいですし!」

佐々木
「(震える声で-)
 すごい…がんばって…欲しいとおもった…」

感極まる佐々木アナ

森崎
「泣くほど応援しています!」

佐々木
そうなの…すごいなって(グスングスン)」

森崎
「ダレよりも気持ちが暴走しちゃって!」

一方そのころ河野は
遠方から来た生徒達が暮らす、
男子寮を訪問しました。
寮には18名が在籍。
遠方から入学する生徒のために
寮費の3分の1を補助する制度もあります。

寮生
「親元から離れて暮らしているので
 みんな仲が良いところがいいですよ」

さて取材二日目。
今日は遠農マルシェ開催日。
ここからはあぐりっこも参加です!

まず今日最初に訪ねるのは牧場です。

命の教育に力を入れる遠農で、
大切に育だてられている
アイドルがいるのだとか!それは…

男性の太い声で「おいで!おいで!」

メエ~~

男性についていく14頭の羊たち

佐々木
「かわいい~~整列してる~」

そのアイドルとは「羊」。
こちらでは羊の世話を生徒達が行っているのです。

畜産担当
中島 和輝先生
「これはサフォーク種といって、
 みんなが普段食べているような
 ジンギスカンなどの肉に加工される品種です」

「命を育て、命を頂く」を教育方針とする遠農。
生徒は羊を育てるだけでなく、
その羊の肉を加工して、食べものにする
ところまで授業で学ぶのです。

森崎
「ヒツジへの愛情が芽生えますよね…
 でも出荷してお肉になって帰ってくる。
 ちょっと残酷な気がしますけれども…」

中島先生
「そうなんです!生徒には《生きるため》に、
 色んなコトを学んでほしいんです。
 生徒たちにはこれから生まれてくるヒツジを
 太らせて出荷するまで担当してもらってます」

森崎
「大切な授業をされてるんですね」

エサをあげたり、
モッコモコの毛をさわったり…

あぐりっこも
羊さんとのスキンシップに大満足!


2010年12月04日(土) |  命の重みを知るキッカケ
お次は小屋に集めれらた羊の体重を測定。
2月には出産を控えているとあって、
こうした健康管理は大切な日課です。

2~3人がかりで体重計に羊を乗せます。

森崎
「入った!」

生徒
「89.2kg」

佐々木
「けっこうありますね~」

森崎
「かわいがっている羊を
 人間がいただくじゃないですか…
 結構リアルな現実ですよね」

中島先生
「農業高校に来た生徒たちは
 常日頃からそういったコトを考えているので
 なるべく残さないで食べるコトを心がけたりとか、
 そういうコトをしてくれると嬉しいです」

カナちゃん
「かわいい羊が殺されて自分達の命になるから
 その命を無駄にしないで
 大切に食べたいなと思いました」
生徒
「育ててきたので…やっぱ寂しいんですよね
 かわいがってきたんで…
 やっぱ、小っちゃい時って、
 スッゴイめんこいんで
 出荷するとき…悲しかったっすね…」

森崎
「農業高校に入る前は考えることあった?」

生徒
「いや全然」

生徒
「食べていて当たり前だったんで…
 高校入ってこういうコト学べて
 価値観とかそういうの、
 ガラッと変わりましたね」
 
農業高校だからこそ
生徒が直面する
「食べること」「生きること」の意味。
そんな教育現場のドラマが、
遠別から全国に発信されようとしています。

お次は図書館に移動して、ちょっと朗読です…

佐々木
「-なんでだよ!
 エイジは突然自分が抑えられなくなり
 枕を壁に思いきりたたきつけた。

 エイジたちは、大人になるために生きている。
 大人になるってことは、すごいことのはずだ。

 だけど、
 羊は食べられるために、殺されるために
 大きくならなきゃならない。

 生まれたときからもう、そう決められている命。

 -なんでだよ!
 そんなこと、誰が決めたんだよ!!」

森崎
「重たいね。生かしていただいているのは
 こういくコトがあってなんだね」

サヤカちゃん
「聞いてたらスゴク悲しくなった…」

佐々木
「実はこれは来年の1月に
 店頭に並ぶ予定の本なんです」


2010年12月04日(土) |  命を学ぶ学校にあぐりっこも感動!
「羊に名前をつけてしまった少年」。
実はこちら、遠農で国語を教える
樋口かおり先生が書き下ろした小説なのです。

小説を書いた
樋口かおり先生
「本当にヒツジに名前をつけてしまった
 高校生がいまして、その生徒が出荷のとき
 非常に心を痛めてツラかった!という
 エピソードがあったんですね。実際に…。

 私たちが食べ物を食べることの意味を
 考えるきっかけになるように
 エピソードを濃縮して物語にしてます」

遠農で実際にあった話をもとに
書き下ろされたフィクション。
実は先ほどの中島和輝先生が主人公のモデルなのです。

表紙に描かれた羊は、
北海道在住の絵本作家、あべ弘士さんの作品。
「命を学ぶ」という遠農の教育を伝える小説。
来年1月に発売の予定です。

■「羊に名前をつけてしまった少年」
  著/樋口かおり 出版/ブロンズ新社 
  1400円(予定価格・税抜)
  ※2011年1月初旬発売予定

お次の授業は-

「作物」科目担当
岩佐 進先生
「生徒が育てたもち米と
 黒大豆と金時豆があるんですが
 それを選別したり磨いたりして
 商品にするための準備をしています」

森崎
「まもなく開催するという
 マルシェで売るためのモノを
 パック詰めしているんですね」

佐々木
「これがこの後、マルシェに並ぶんですね」


マルシェオープンまでの間、
あぐりっこ一行は羊毛を使った
マスコット「フェルトボール作り」に挑戦!

佐々木
「開店10分前になりました!」

遠農の人気のアンテナショップ「マルシェ」。
開店直前となりお客さんも大勢集まっています。 
店内の様子は・・・

森崎
「わー焼きあがったぜピザ!!うまそ~」

生徒達が育てたお米や豆・ジャガイモ・長ネギなど
様々な加工製品がびっしり並び準備万端。

佐々木
「ただ今、マルシェオープンです!」

河野
「もち米うれてますね!
 ピザもすごい買っていってますよ~」

食品製造科目担当
高林 央明先生
「今日はピザ、100枚、焼きます」

100人もの方が訪れ大盛況。
マルシェの運営は、
生徒がお客さまと直接対話することで、
生産者の責任を自覚することが目的なのです。

森崎
「今は農業がブームだから
 全国から農業高校に注目が集まって
 いくんじゃないかなって思いました。
 もっと我々も農業高校に目を向けたいです」

サヤカちゃん
「高校生になったらココに通いたい!」

カナちゃん
「小学校ではこういう農作業がないけど
 高校ではこういうのがあるから、
 私もココの学校に行きたいなと
 思いました」

中島先生
「もう!待ってますんで!!」

■遠農高マルシェ 次回の営業は
 12月20日(月)13:00~
 
 詳しくは遠別農業高等学校
 TEL 01632-7-2551 
 HP  http//www.enbetsunougyou.hokkaido-c.ed.jp/

佐々木佑花の週刊あぐりニュース。

今日は牛になりきって食育に取り組む
お母さんグループの話題です。

こちらは道北の豊富町にある豊富小学校。
家庭科室で子供たちが作っているのは
乳製品を使ったお料理です。

先生はホルスタインの模様の
エプロンに身を包んだ
JA北宗谷女性部のメンバー、
酪農家のお母さんたちです。

牛乳やバターを使った料理を作りながら
牛が生まれてから死ぬまで、
どうやって人の役に立っているかなどを
子供たちに説明します。

この日作ったのは、
バター牛乳と
ポテトを餃子の皮に包んだスイートポテチ。
そして牛乳にデンプンを入れた牛乳もち
どちらも
この家族代々伝わるレシピだそうです。

このお母さんたちが
明日行われる豊富町歳末チャリティーショーで
ユニークなショーを見せてくださるそうです。

明日は牛乳の無料配布も実施。
近くの方はぜひ、足を運んでみてください。

■歳末芸能チャリティーショー
日時:12月5日(日)11:00~
場所:豊富町民センター
問い合わせ:豊富町社会福祉協議会
TEL:0162-82-1690


さらに明日は食育の催しがもうひとつ!
北見市のサンドーム北見では
「オホーツク農業祭 
食べよう学ぼう体験しよう
オホーツクの農業」が開かれます。

このイベントは、
オホーツクエリアの15のJA青年部が協力して実施。
バター作り、トラクターの試乗、
そして料理の試食などを通して
子どもたちに地域の農業について
もっと知ってもらおうというものです。

この番組のテーマも「食育」。
仲間としてこうした取り組みを
どんどん応援していきます!

■オホーツク農業祭
 食べよう!学ぼう!体験しよう!
 オホーツクの農業!
日時:12月5日(日)10:00~
場所:サンドーム北見
問い合わせ:オホーツク農協青年部協議会
TEL:0157-23-6151 




TOP(全件表示)