あぐり王国北海道NEXTトップページへ
放送内容
出演者
レシピ
アルバム
TOP(全件表示)
<
今月
>
2024年08月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索
表示:2021年01月30日(3件)
<<
2021年01月30日(土) |
♯602 手稲区の豆腐編①
>>
2021年01月30日(土) |
♯602 手稲区の豆腐編①
北海道が生産量全国1位の大豆。
その大豆から作られる代表的な食品、豆腐。
みそ汁の具材などとして、日々の食卓を彩ってくれています。
ところで、豆腐を作る過程で生まれるのが、豆乳やおからなど。
豆腐をさらに加工して作られるのが、油揚げや厚揚げなど。
これはほんの1例。
豆腐、ひいては大豆には、とても奥深い世界が広がっているのです。
今回のあぐり王国ネクストは、
札幌市手稲区で造られている豆腐に注目します!
札幌の豆太さんにお邪魔しました!
森崎博之リーダー
「おはようございます!朝の札幌市内ですね」
森結有花アナウンサー
「今回はお豆腐に注目します!」
リーダー
「お豆腐大好きです!
豆腐は健康的な良質なタンパク源ですね。
冷たくも温かくも食べられますし大好きです!」
森アナ
「私達は札幌市手稲区の【豆太】というお店に来ています」
【北海道 北のおとうふ 豆太】
住所:札幌市手稲区富丘2-5-9-30
電話:011-691-8318
リーダー
「豆太さん私好きですよ!
スーパーとかでも並んでて買って食べると
豆の風味・あま味が違いますね」
森アナ
「やはりこだわっているということで
北海道産の大豆を使っているそうなんです。
しかも全国的な豆腐の品評会で金賞を受賞するなど
こだわりが高い評価を得ているんです!」
リーダー
「手稲区の閑静な住宅街の中に
日本一に輝いた豆腐店があるということ?」
森アナ「そうなんです!」
ということでまずは直売所におじゃまします。
リーダー&森アナ
「お邪魔しま~す!いっぱい並んでる」
岡内さんに、豆太(まめた)の商品を紹介して頂きます。
岡内さん
「札幌市内のスーパー・デパートで
主に取り扱っていただいてます」
豆腐と言っても色々あるぞ!
リーダー
「スゴイスゴイ!何種類くらいあるんですか?」
岡内さん
「豆腐・揚げ関係で30種類くらいです」
リーダー
「30種類、作り方とかすべて配合を変えたりして作っている?」
岡内さん「そうですね!」
リーダー「ちょっと変わり物もありますね」
森アナ「スイーツ??」
リーダー「ドーナツ・シフォンケーキ・ヨーグルト…」
岡内さん「最近販売し始めた商品です!」
リーダー
「これはお豆腐由来のスイーツですか?」
岡内さん
「そうです!すべて大豆でおから・豆乳からできていて
基本的には植物性のもののみで作っています」
リーダー
「こちらにも大豆がいっぱい!
豆太の名に偽りなしですよ!!」
そしてこちらが、今日の主役である豆腐。
ん…この豆腐、よく見ると―
森アナ
「お値段が普通のお豆腐より少し高め…ですよね?」
リーダー「コレッお値段のことそんなに…」
森アナ
「スーパーなどで1丁が100円しないものもあるじゃないですか。
ただ豆太さんは安いものでも180円ですし、
上とうふは1丁300円ですからね!」
リーダー
「あら森さん!
これくらいちゃんと作ると、これくらいかかるの!
これは真っ当な豆腐の料金なんです」
リーダー「ねえ社長~!!」
岡内さん
「そうです!!(笑)
20年ほど前に会社を作ったのですが
本当においしいものを適正価格で出したいと思ったら…
適正な価格がこの値段だった…」
リーダー
「安く仕上げることはどこでも出来る!
だから世の中には安く求めやすいものが多いですが
しっかりと生産者への感謝や
農産物への思いを含めてしっかりつくり、
余計なものは排除して豆のうま味を立てる!
そうすると…この値段は真っ当な価格なんです!」
森アナ「どっちが社長ですか?」
リーダー
「次期社長を狙っております!
豆太の森崎です!!」
お豆腐を味わってみよう!
そんなこだわりの豆腐を特別に店内で試食させてもらいます。
岡内さん「上きぬ豆腐と上木綿豆腐です」
リーダー「ちょっとお高いやつよ…」
森アナ「いいやつですよ…」
上とうふ(上きぬ)をいただきます。
リーダー
「フワフワっと溶ける…
口の中にフワ~っと豆の甘い優しさが伝わってくる!
本当にまろやかな甘さで
豆のコクがすごい広がっていく!!
うわ~余韻が長いぞ~!!」
お次は上とうふ(上木綿)をいただきます。
森アナ
「しっかりしてますね…
いただきます!!うんおいしい!
しっかりしている分、あま味がジュワジュワっと出てくる!」
森アナ
「これは300円、納得です!!
高級豆腐…お値段もそうですけど味も高級!
格別ですね」
岡内さん「ありがとうございます」
森アナ
「やっぱりここまで違うのは素材なんですか?」
岡内さん
「そうですね!北海道産の大豆、
伊豆大島の海水から作ったそのまんまのにがり。
そして札幌手稲の伏流水だけで作ったいるのが
最大の特徴です!」
森アナ
「この後はこの美味しい豆腐がどうやってできているか?
工場の中で教えていただきます!」
豆腐工場を見学しよう!
豆太のお店に併設されている工場におじゃまします。
森アナ
「いい香りがしますね!
さてここからは豆腐がどのように出来るか
教えていただきます」
森アナ
「まず大豆です!これはどのような大豆ですか?」
岡内さん
「両方とも北海道十勝産の大豆ですが
見て頂いて分かると思うんですが
緑色と黄色の大豆、2種類をブレンドして作っています」
岡内さん
「黄色の大豆は一般的に豆腐に使われやすい
『とよまさり』という品種で、
芽の部分が白いのが特徴です」
リーダー「芽まで真っ白!」
岡内さん「こちらは比較的新しい品種です」
リーダー
「『とよまさり』だと真っ白だから白い豆腐を作りやすい!」
岡内さ「そうですね。あとタンパクの含有量もやや多めです」
岡内さん
「緑色の大豆は『音更大袖振(おとふけおおそでふり)』という品種!」
リーダー
「こっちは緑色っぽかったり芽が黒かったり色がある」
岡内さん
「こちらはあま味とコクが強いので
お菓子に使われることが多い大豆です」
リーダー
「なるほど…
私達が感じた強いあま味としっとりとしたコクは
この音更大袖振のものなんだね。これをどうするの?」
岡内さん「このように水でうるかします」
リーダー
「一晩うるかすんですね。
うるかすと大豆はどうなるんですか?」
岡内さん
「このように大きくなります!」
リーダー
「分かる森さん?
さっきまん丸の粒だったのが形変わってませんか」
森アナ
「本当ですね。枝豆みたいですね!」
リーダー
「ぷくーっと長くなります。
粒自体が2~3倍くらいになります」
2021年01月30日(土) |
♯602 手稲区の豆腐編②豆腐ができるまで!
一晩水に浸しされた大豆は、次の工程へ。
岡内さん
「機械の中に大豆が落ちてきています。
ここに手稲山系の伏流水を加えていきます」
岡内さん「水を加えながらすりつぶします」
リーダー
「出てきています出てきています!もう美味しそう!」
森アナ「豆腐を崩したものみたいですね」
リーダー「おぼろ豆腐にみえる!」
…ということで今回、製造過程で気になるものは、
味見させてもらいます。
リーダー「すごくおいしそうだよね!」
リーダー「いただきます!」
と、食べた途端…渋い表情に!
リーダー
「まだ青臭いし…苦みというかえぐいですね!」
森アナ「あっ!苦いというよりイヤだ…」
岡内さん
「すりつぶすことでサポニンという苦味成分が出てくるんです。
青臭みとか苦みとか…」
森アナ「でもこれがおいしい豆腐になるんですね」
すりつぶした大豆を煮沸(しゃふつ)と煮込みの
2段階に分けて加熱します。そして…
リーダー「うわ~いっぱい出てます」
森アナ「おから?」
岡内さん
「これがおからです!大豆を煮たものが
スクリューで“おから”と“豆乳”に分かれます」
リーダー「これはこれで商品ですよね?」
岡内さん
「商品分はすでに取ってあるので
最終的にこのおからは十勝の農家さんに渡って
牛・豚などのエサになっています」
リーダー「それは素晴らしい!」
森アナ「十勝に帰っていくんですね」
リーダー「喜ばれるでしょうね」
リーダー
「じゃあ牛や豚のエサをいただきましょう!
いただきま~す!!」
パクッ…
リーダー「うっあっほっ…ちょっと待って…」
森アナ「どうしました?」
岡内さん
「何か飲み物が必要だと思います」
森アナ「パサパサッてこと?しゃべれなくなる?」
リーダー
「ものすごい!
おしゃべりの俺がしゃべれなくなる!
水分、全部もっていかれた!
でもお豆の優しい甘さが残っていて美味しいよ!」
森アナ
「おからと豆乳に分かれるということで
豆乳もいただきましょう!
大好きなんです!豆乳大好き」
リーダー
「豆乳ってすごく良いって言われてますよね」
リーダー
「いただきます!うまい!クリーミー
甘くてトロトロでフワ~っと幸せなまろやかさ!
さっき感じたえぐ味とかは一切ないですね」
森アナ
「うわっおいしい~!まろやかですね!
まろやかで優しいあま味!!
大豆のチカラってすごいですねえ」
リーダー
「ただ水で煮ただけでこんなにおいしい旨みがでるんですね」
この豆乳が、やがて豆腐になります。
リーダー
「箱の中に豆乳が投入されております…」
森アナ「へへへへ…豆腐ギャグですね」
岡内さん
「この後、あちらの機械に移動してにがりを混ぜます」
リーダー
「豆乳とにがりが合わさりますよ!」
が…あまり見えません!
リーダー「あの中で何があるんだああああ」
森アナ「中で何が起こっているの」
リーダー
「にがりが合わさって、ここから凝固が始まるんですね」
岡内さん
「もうすでに固まり始めています」
リーダー
「流通している安価帯の商品は
ここで凝固剤で固めていますが
(豆太の商品は)昔本来の豆乳とにがりだけで
固めているんですね」
「あの霧吹きって何をかけているんですか?」
岡内さん「あれは水です!泡をつぶすだけです!」
リーダー
「ジャーッと混ぜると気泡がでます。
その泡を消すのに、さっと一吹き!!」
森アナ「おおおおおお~」
リーダー
「さっと一吹きで何と泡が消えちゃいました!
これがただの水なんです」
リーダー
「消泡剤をかけているワケではなく
普通の水で泡をつぶしている!」
岡内さん
「消泡剤は一般的に大豆を“する”工程で
水と一緒に入れて、
煮る時に泡を出ないように使われています」
リーダー「へ~」
一般的に豆腐は、凝固剤や消泡剤を使い、
効率よく作られていますが、
豆太では、大豆とにがりと水以外は使わないことに、
こだわっています。
さて固める工程にいきましょう!
岡内さん
「今、この中を型箱にいれた豆乳が流れています。
蒸気が温めて、この中を熟成させています」
リーダー
「ゆっくり豆腐たちがトンネルをくぐってます。
出てきた~うわあ~キレイ!!!」
これはもう固まっているんですか?」
岡内さん
「もう固まってます。
ちなみに絹豆腐はこのままカットしたものです」
森アナ「木綿は??」
ということで木綿豆腐づくりをみてみると…
リーダー「(絹豆腐を)崩していますよ!!」
リーダー
「何やってるんですか?
せっかく固まったのに!社長に見つかりますよ!!!」
絹豆腐を一度崩してから、木綿でくるみ水分を搾って、
それを固めたモノが木綿豆腐。
リーダー
「うわ~出来立ての木綿豆腐!いただきます!
ああああ~まだ温かくてやさしい…
なんだこれは!!超甘いぞ!!」
森アナ
「あ~おいしい!!お豆のいい香り!
あま味も香りも強いですね~」
リーダー
「こうしたいけてる加工品をつくることで
原材料となるお豆を作る農業者の喜びにもなる!」
岡内さん
「その年その年で出来が良かったり悪かったり…
いろんなことはあると思うんです。
特に十勝とかも冷害があってうちも大変だったこともあります。
そういった中でも(生産者は)いいものを作ってくれるから…
でないと私たちもおいしい商品を作れないので
そこは本当に感謝していますね!」
2021年01月30日(土) |
♯602 手稲区の豆腐編③豆腐料理をいただこう
森アナ
「ここからは豆腐の料理をいただきましょう!
作ってくださったのは青ちゃんでおなじみ、
フードプロデューサーの青山さんです!」
リーダー「青ちゃーん」
青山さん「宜しくお願いします!!」
リーダー
「すごい麻婆豆腐!豆腐料理と言えば麻婆豆腐!」
青山さん
「それと信田巻き(しのだまき)といいまして
油揚げを使って巻いてます」
※詳しいレシピは
こちら
!
森アナ
「今回は豆太の製品を使って作って頂いたのですが
この麻婆豆腐は豆腐の他にも
豆太の製品が使われているんです!」
リーダー「社長わかります?」
岡内さん
「ひき肉ですね!
大豆を原料としたうちで試作しているひき肉なんです」
青山さん
「これが大豆ミートですね!
おからにちょっと似た感じはしますが
しっかりと水分が締まっているので食感は弾力があります!」
ではいただきま~す!!
まずは麻婆豆腐をいただきます!!
岡内さん
「美味しいです!本当に美味しいです!」
森アナ
「今、開発段階ということですがどうですか?」
岡内さん
「これだったら十分出せますね!」
リーダー「うまい!これひき肉入ってますよね?」
青山さん「入ってないです!」
リーダー「これひき肉ですって」
青山さん
「入ってないです!気が付かないですよね。
この状態で出されたら!」
リーダー「めっちゃうまい!」
森アナ
「このように調理しても豆太さんの豆腐は美味しいですね」
リーダー「豆腐がうまいね!」
ではお次は信田巻き。
森アナ「うん美味しい!」
青山さん「これも大豆ミートを使ってます」
森アナ
「ビックリします。本当にお肉使ってないのって思います。
ジューシーさがありますよね。
食感といい旨みといい、完璧ですよね」
リーダー「うん!超おいしい!」
さて、食後のデザートに、豆乳から作ったヨーグルト。
小麦粉を使わずおからを使ったシフォンケーキに、
豆乳のホイップクリームをトッピングしていただきます。
リーダー
「うわ…ヨーグルトだ!すごいまろやかだ。
あっでも豆の風味ありますね。
お豆の優しさ…豆乳飲んだ時の感じ!
でもこれ自体、本当に美味しいヨーグルトです」
シフォンケーキもいただきます!
リーダー
「どっちも大豆由来ですか…
うーん!うまいよ!
従来のシフォンより軽い感じですよ。
口どけがよく滑らかで
このクリームにちゃんともったりした旨みがあるので
合わせて食べるとすごくおいしい!」
リーダー
「うんおいしい。イチゴのせましょう!
ないですか?大豆で作ったイチゴ!?」
岡内さん
「あはは。そこは難しいですね…」
最後に岡内さんに豆腐にかける想いをお聞きしました。
岡内さん
「当社の“理念で大豆で世の中をビックリさせる!”
というのがありまして、
大豆でこんなものができるのか?とか
こんなにおいしく食べられるのか?など
そういうビックリしてもらえるものを
作っていきたいと思います」
リーダー
「大豆食品がここまで進化してるんだって
入口を見せてもらいました。
これから楽しみですね!期待しています!
ありがとうございました!」
週刊あぐりニュース!
みなさん、こんにちは!
今日は、「国消国産」に関するお知らせだよ!
新型コロナウイルスの影響で
マスクが買えない時期があったけど、
これが食料だったら恐ろしいよね…。
JAグループは、自分の食べ物は自分の国で作る、
「国消国産」の大切さを知ってもらうため、
特設WEBサイトを作ったんだって~!
サイトでは乃木坂46のメンバーと楽しめるクイズもあるよ~
チェックしてみてね~!
以上、もんすけの週刊あぐりニュースでした!
------------------------------------
1月23日のクイズ
「今回番組の舞台となったミカンの産地は、
ナニ県だったかな~?」
正解は「愛媛県」でした。
TOP(全件表示)