今月
2006年04月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:全て(3473件)
<< [-10]
2020年09月12日(土) | 収穫体験&タマネギ料理をいただこう!
2020年09月05日(土) | ♯584 北海道の新たな特産物・レッドビート編
2020年09月05日(土) | まさに手探りで挑戦中!
2020年09月05日(土) | レッドビートの生育過程とは…
2020年09月05日(土) | 鮮やかな赤に感動!!
2020年09月05日(土) | 収穫体験!
2020年09月05日(土) | レッドビートをいただきます!
2020年08月29日(土) | ♯583 札幌市・大浜みやこカボチャ編
2020年08月29日(土) | 特徴その1…砂の熱!
2020年08月29日(土) | 特徴その2…葉っぱが日傘に!?
2020年08月29日(土) | 特徴その3…畑で完熟できる!

[+10] >>

2017年10月14日(土) |  ♯448 バターの生産現場から北海道酪農の意義と仕組みを学ぶ編

森アナウンサー
「オホーツクエリア有数の酪農地帯
 湧別町にやってきました」

森崎リーダー「キレイだねえ~」

リーダー
「眼下に見えるのはデントコーンですね。
 飼料用トウモロコシ。
 視線をぐっとあげていくと
 牧草地を超えてサロマ湖ですね!
 オホーツク海まで見渡すことができます。
 なんか事の疲れが癒えるようです
 いい休みだなあ~~」

森アナウンサー「違います!」

森アナウンサー
「オホーツクエリアでは
 ある加工品生産量日本一!です」

リーダー「ホタテ??」

森「加工品って今言いましたよね」

リーダー「ホタテの貝柱!」


「あの…ホタテから離れてください」


「正解はバターです!
 今回は生乳からバターになるまでの流れ
 勉強するんですが…
 美しいゲストの方をお呼びしています」

リーダー
「美しいゲストということは…

 女性ですか? (キラリーン)」

様々なゲストが、北海道の農業や
食の魅力に触れるゲスト企画!
果たして今回参加していただく、
美しい女性のゲストとは?


「ではお呼びしましょう。どうぞ~!!」

リーダー
「美しいというか可愛いなあ~」

リーダー
「パティシエさんですねえ」

女性「初めまして!」


「パティシエの中山理絵さんです」

東京・日本橋蠣殻町(かきがらちょう)に
お店を構える、
フランス菓子専門店「オクシタニアル」。

店内のショーケースには、
高い技術に独創性を織り交ぜた、
色とりどりの商品が並び、
多くのスイーツファンを魅了しています。

そんなオクシタニアルのパティシエのひとりが、
中山理絵(なかやま りえ)さん。

世界トップレベルのパティシエによる
洋菓子コンクールで見事、
世界一に輝いた経験を持つ、
才色兼備の女性パティシエなんです。
様々な乳製品を扱う菓子作りのなかで、
バターが担う役割とは…?

中山さん
「お菓子には欠かせない存在で
 味も食感も独特なもの。特に香りは
 バターでしか出せない部分があるので
 大事にしています」

菓子作りには
香りや味わいに優れているということで、
すべて北海道産のバターを使用している中山さん。
食材だけではなく、
その産地にも強い思いがあります。

中山さん
「原材料として使わせて頂いたバターが
 どうやって出来るのか?
 実際に見た事がないので
 行って・見て・感じて、
 新しい引き出しも増えると思うので
 楽しみにしています」
 
ということで、
その原料となる生乳の生産現場、
そしてバター製造に至るまでを、
北の大地でたっぷり触れて頂きます!
 
■オクシタニアル東京本店
東京都中央区日本橋蛎殻町1-39-7
03-5645-3334


2017年10月14日(土) |  初めての牛舎に潜入!

「オホーツクエリアですが
 実はバターの生産量日本一!」


「絞りたての加工前の生乳や乳製品は
 北海道が生産量が半分以上を占めています」

中山さん
納得ですよね。
 農業王国というイメージなので」

さらに乳製品の中でも、
北海道におけるバター生産量は、
およそ5万5000トンを誇り、
全国シェアの85%を占めています。
一行はまず、バターを含めた
乳製品の原料となる生乳が生産される、
酪農家のもとへ!


「バターを学ぶということで
 まずは牧場にやってきました」

リーダー
「中山さん。めちゃくちゃ“つなぎ”が
 似合うじゃないですか!!
 こんなこと言っていいのかな?
 白衣より似合わない?」

さて中山さん牛を見た事ある?

中山さん
「遠くからしか見た事ないです」

湧別町で酪農を営んでいる、
越智牧場の5代目、越智大輔さん。
酪農家が日々行っている生乳生産について、
詳しく教えていただきます!

リーダー
「今日はパティシエが
 東京都日本橋水天宮から来て頂きました」

越智さん「はい…」

あれ反応が薄い??

「ピンと来てないですよね」

越智さん「場所がよく分からなくて」

リーダー
「この辺りの…(手で表すが…)」

越智さん
「それもよくわかりづらいですね」

88頭の乳牛が飼育されている越智牧場の牛舎は、
去年の12月に新築したばかり。
快適な環境で暮らす乳牛に中山さんの反応は?

リーダー
「どうですか!?」

中山さん
すご~い!!迫力が!!」

リーダー
「すごいキレイな牛舎!
 ずらーっと並んでる。かわいいしょ」


「生乳と言えば乳搾り。やった事は?」

中山さん「ないです!」

リーダー
「そりゃ牛を近くで見た事ないんだから~!」


2017年10月14日(土) |  搾乳体験!搾りたてのミルクは?
ということで…
人生初の搾乳を体験させていただくことに!
搾乳はミルカーと呼ばれる機械を乳牛に装着して、
生乳を自動的に搾り出しますが、
その前に手で5回ほど搾る、
“前搾り”と呼ばれる作業を行います。

中山さん
「指で止めておいて…(出ない)」

越智知美さん 
「もっと…こう、ぐっと!」

中山さん
「ここですか!
(ギューッと絞ると)でた!。
 …なんか痛そうかな?
 なんかすいません…」

前搾りが終わったら、
いよいよミルカーの装着です。

中山さん
「重いですね、これ。落しちゃいけない!」

越智知美さん「この向きで、つけて」

中山さん「これ難しいですね」

知美さん「結構コツがいる!!」

うまくセッティングできました。

知美さん「大丈夫です」

中山さん「ありがとうございます」

中山さん、一気に疲れたようですね(笑)

搾乳時間は7分程度ですが、
1度に15~30キロの生乳が搾られます。
88頭すべての乳牛を朝と夕方の2回、
スピーディに行わなければならないのです。

リーダー
「搾りたての牛乳を飲みたくないですか?」

中山さん
「えっ?飲めるんですか?」

越智さん「はい準備してます」

中山さん
「えっ!本当に飲めるんですか?
 すごい!すごい!ヤッター」

特別に煮沸殺菌をした搾りたてのミルクを、
飲ませていただけることに!
果たして、その美味しさとは?

中山さん
んー甘い!!やさしい味ですね」


「クリーミーさが普段飲んでいる牛乳より
 強い気がします」

リーダー
「ミルカー並みに吸引してます。甘い!」

リーダー
「この牛乳は東京でも飲めるのかな?」

越智さん
「飲めないですね。 
 バターなどに加工されます」

中山さん「えっ?全てですか?」

リーダー
「これだけ甘い牛乳だと
 おいしいバターが出来るでしょうね」


2017年10月14日(土) |  よつ葉のバター工場に潜入だ!


「実際にバターを作っている工場に来ました。
 こちらの工場は色々な乳製品を作っていますが
 中でもバターの生産量日本一なんです」

一行がやって来たのは、
脱脂粉乳やバターなどの乳製品を製造する、
よつ葉乳業オホーツク北見工場。

その敷地面積は
札幌ドームおよそ2個分の広さがあり、
バターの生産量日本一を誇る巨大工場です。
さっそく工場についての詳しいお話を、
上野副工場長に教えていただきます。


「さっきからトラックが行き交って
 いるんですけど。あれは何ですか?」

上野副工場長
ミルクローリ-と言いまして
 酪農家さんから集めた生乳を
 入れているトラックです。
 あのトラックで工場まで運んできます。
 1日でミルクローリが53台!

上野副工場長
「1日に約620~630トンの生乳
 集まってきます」

リーダー「トンですよ…」

中山さん「すごいですね」

牛乳パックに換算すると、
1日62万本ほどの
生乳が運ばれてくる工場。
オホーツクエリアの酪農家から生乳を受け入れ、
1日およそ20トン、年間で7千トンを超える
バターを製造しているのです。

森「さあ工場の中に入ってきました」

リーダー「社会見学みたいですね」

バター製造を見学する前に
簡単な製造工程を解説!

まず酪農家からミルクローリーで
受け入れた生乳は、
計量や品質検査が行われたあと、
貯乳タンクへ一時的に保管されます。

続いて50度に温めてから、
バターのもとになるクリームと
脱脂粉乳のもとになる液体に分け、
殺菌したあと、冷却。

そしてクリームをタンクで一晩寝かせた後、
バターマシンと呼ばれる機械で、
バターが作られていくのです。

バターマシーンを見てみると…

2017年10月14日(土) |  巨大サイコロが宙に舞う??

中山さん
「あれだ~大きい!うわっああっ。
 出てきてますよね、バター」

「うわああああ」

リーダー「むにょーって出て来てる」

森「ひあっうわっ」

リーダー
「あんなバター見た事ない!!」

森「あっあっあっ!バッバッ…」

リーダー
「バターさえ言えなくなってる」

バターのもとになるクリームを
撹拌してできる脂肪分の粒を集め、
それを連続で練り上げて作るバターマシン。

なんと1時間に4トンものバターが
製造できるそうなんです!

バターマシンは現在、多くの工場で
取り入れられている先進の製造機ですが、
実はもう一つ、伝統的な製法でも
作られているのだとか…

リーダー
チャーン!!
 伝統の…と書いてますが…」

上野副工場長
「この続きは工場の中で実際に見て頂きます」

中山さん「ここしかないんですね?」

上野副工場長
「よつ葉乳業では
 この工場にしかない製造機です」

伝統的なチャーンと呼ばれる製法とは、
いったいどんなものなのか?
一行はさっそく、工場内にお邪魔して、
その製造現場を見学させていただくことに!

製造室の中を進んで行くと…

「うわ~すご~~い!!」
「きゃーー」「こんなに大きいの?」

上野副工場長
「回転する事でバターを作っていきます」

リーダー
「これが伝統的なバターの作り方!」

上野副工場長
「ほとんどが手作業になります。
 耳だったり目でみたりとかの判断を
 運転している人がやっていきます。
 ちょうど今出来上がっている所があるので
 見ていただきます」
 
ということで、チャーンで製造したばかりの
バターを見せていただけることに!

リーダー
「うわあああ~ウソだろおお」
 
上野副工場長
「あれがバターです」

中山さん「出来立ての?」

上野副工場長
「全部バターです」

中山さん
「こんな形のバターは見た事ないですね!」

リーダー
「予想外の展開です」

中山さん
「けっこう味は違うんですか?」

上野副工場長
「お客様からは 
 『なめらかで風味が豊か』という事で
 ニーズがありまして、
 それでチャーンによる製造を行ってます」

中山さん「だから続けてるんですね」

チャーンによるバターの生産量は、
1日8トンほど。一般的に食べられている
バターマシンで作ったバターとは、
美味しさに、どんな違いがあるのか?
試食させていただきました!

2017年10月14日(土) |  出来たてバターをいただきます!

ではチャーンバター(加塩)をいただきます。

■商品上はコチラ
 http://www.yotsuba-shop.com/

中山さん
「うん!残りながら溶けていく感じがします」

リーダー
「とろける!
 ホワーンとミルクの香りがいいですね」


「口に入れた瞬間に香りが広がりますね」

リーダー
「伝統の作り方を大切にしてる人達がいるし
 その人たちの声を大切に守ってくれてるのも
 嬉しい話だなと思いました」

その他、乳酸菌を加えて
発酵させた発酵バターなど、
36種類のバター製造を行っている、
生産量日本一のオホーツク北見工場。
バターの製造基地としてだけではなく、
ある大切な役割も担っています。
上野副工場長
「この工場は大きな冷凍庫を持っていまして
 約700~800トンの貯蔵が可能です」
上野副工場長
「例えば東日本大震災の時など
 道外に生乳を送るのが止まってしまいます。
 そうなると生乳の廃棄が発生します。
 生乳をバターや脱脂粉乳に変えて
 貯蔵しておく。
 そういう需給調整の役割を担っています」
 
リーダー
「そうか生乳のままだと
 どうしても傷みがあるから加工して
 貯蔵しておくということなんだ」

じゃじゃん、もんすけです!
北海道には、よつ葉乳業を含め、
およそ30箇所の乳製品工場
あるんだけど、
道内で搾られた生乳のおよそ80%は、
バターや脱脂粉乳などの
乳製品に加工されているんだよー。

各地の工場ごとに、
牛乳や乳製品の製造も分担されていて、
生乳が無駄にならないように調整しているんだ。

その調整やミルクローリーで生乳を運ぶ仕組みを、
「指定団体制度」と言います。

北海道大学大学院 農学研究院
清水池 義治講師
「指定団体が生乳を酪農家から預かって
 乳業メーカーに分配する事を通じて
 乳製品の安定供給をする事が目的です。
 牛乳は日持ちしないものですから、
 日持ちしないものから(牛乳)、
 日持ちするものへ(バター・粉乳など)
 優先順位を付けてメーカーに
 生乳を渡していくということをしている」 
 
もしも指定団体制度という仕組みがなかったら、
需要と供給のバランスが崩れて、
乳製品が不足したり余ったり…
酪農家も消費者も大変なことになるよね。

そんな事態が起こらないように、
こうした仕組みを取り入れながら、
産地としても様々な生産努力を行って、
生乳を乳業メーカーへ安定的に届けているんだ!

JAゆうべつ町 代表理事組合長
友澤 勇司さん
「湧別町は7戸の酪農家が
 牛舎の新築・改修を行った事で
 若い人達の生産意欲が強まり
 全道でも生産量が伸びています。
 またTMRセンターが2つの地区で
 稼働が始まったことから、
 栄養計算をしたエサを給付している。
 これから加工原料乳地帯として
 安定した生乳の生産・供給に
 取り組んでいかねばと考えてます」

安全安心で美味しい乳製品が、
いつも当たり前のようにあるのは、
いろんな人たちに支えられているからなんだね!


2017年10月14日(土) |  バターが香る簡単スイーツ♪

「道産バターを使った簡単にできる
 絶品スイーツを教えて頂きましょう」
バターの風味を最大限に活かした
誰でも簡単にプロの味が出せる、
「パンケーキ」を教えていただきます。
生地が焦げてしまう!フワフワに焼けない!
そんな悩みも、ちょっとしたポイントで
解消できちゃいますよ。

バターをのせた「パンケーキ」
パンプキンパウダーを水で戻したペーストと、
たっぷりのバターで作った
「スイートパンプキン」が完成しました!!

■詳しい作り方はレシピコーナーへ!
http://www4.hbc.co.jp/agri_recipe/list.php?selectdayforcal=20171014&selectmonthforcal=201710

ではいただきま~す!

上野副工場長
「うん!さすがプロの技はすごいです」

上野副工場長
「本当にバターが生きています!」
越智さん
「後乗せのバターが効いているから
 カボチャの味がすごく出てますね」

越智さん
 本当に美味しいです!」


うおおおおおお~
 すっごく美味しいです!!」

リーダー
「これがパンケーキなんだとしたら
 今まで食べてたのは
 何だったんだろうね?
 それぐらい違うね」

スイートパンプキンは?

リーダー
「う~~ん♪
 バターの塩味でカボチャの甘みが
 ぐ~~っと!
 うま~~~い!!」

リーダー
「今日はどんな事が印象に残ってますか?」

中山さん
「普段原材料として使っているんですが
 原材料の前に色んな方の
 熱い想いとか結晶のバターだなと
 いう事を感じたので
 改めて自分達がお菓子作りや色んな形で
 (その想いを)伝えていけたらなと思います」

越智さん
「本当に美味しかったんで
 僕たちも美味しい生乳を
 搾らなきゃいけないと思いました」

みなさん、こんにちは!
今日はオホーツクの農畜産物が味わえる
イベントのお知らせだよ。

来週21日、土曜日に北見市で開催される
「オホーツク農業祭 2017」。
オホーツク産の農畜産物販売や
バター作り体験などイベントが盛りだくさん!
おいしい加工品がもらえる、
大抽選会もあるからみんなも行ってみてね!

以上、もんすけの、週刊・あぐりニュースでした!

【オホーツク農業祭 2017】
日時:10月21日(土)10:00~14:00
会場:サンドーム北見
   北見市東三輪5丁目1-10
問い合わせ:
   オホーツク農協性勉部協議会
   ℡0157-23-6151

-----------------------------------
9月30日のクイズ
「音更町の木野エリアで生産されている
 白いスイートコーンの品種は
 雪の妖精ともうひとつの何かな?」

正解は「ホワイトショコラ」でした。


2017年09月30日(土) |  ♯447 北海道農業を香港の小学生が体感十勝編

アジアを代表する観光都市
「香港」の子どもたちを迎え、
北海道農業の魅力にふれる
スペシャル企画!
前回、日本最古のタマネギ産地である
札幌・東区で“幻のタマネギ”と呼ばれる品種
「札幌黄(さっぽろき)」の生産現場を体感!

リーダー
「玉ネギはどこになってると考えてた?」

クロエちゃん「木の上!!」

さらに、初めて見るタマネギの巨大収穫機に…

ヒム君「オーマイガット!!」

そして、生産者ならではの絶品料理!
とれたての「札幌黄」を贅沢に使った、
スープカレーも…。

クロエ「ヤミー(美味しい)」

近代都市に住む香港の子どもたちが肌で感じた、
タマネギの生産現場とその新鮮な美味しさ。
生産量日本一を誇る農作物を通じて、
北海度農業の魅力の一端にふれました!

さて今回は、
圧倒的なスケールを誇る大規模農業地帯へ!

森結有花アナウンサー
「北海道を代表する農業王国
 十勝にやってきました。
 私達がいるのは音更町の
十勝が丘展望台
 まさに北海道を代表する景色ですよね」

森崎リーダー
「キレイだなあ。
 どうだい?香港のみんな!」

クロエちゃん「とても美しい!」

ユージ「とってもエレガント

前編に引き続き、香港から、
8歳のウォン・ユージ君と、
10歳のチュン・チャック・ヒム君、
13歳の「チュン・クロエ」ちゃんが、
あぐりっことして参加。
今回は北海道農業の壮大なスケールを、
十勝で存分に体感してもらいます!

リーダー
Like a Victoria Peak!
 (ビクトリアピークみたいでしょ)」

※ビクトリアピーク…
 香港の夜景の名所。山頂からは
 香港島や九龍の超高層ビル群が見渡せる。

ユージ「No!different!」(全然違う!)

ユージ
「香港には沢山の高層ビルがある」

リーダー「確かにそうだ。全然違う」


「では今回学ぶ農作物についてですが…
 糖度抜群なスイートな農作物です。
 ポイント1!
 音更町木野エリアで年間100トン生産!
 ポイント2!
 果物のような糖度を誇る白い農作物

リーダー
「What is vegetable?」
(何の野菜だと思う?」

ユージ「はいっ!」

ユージ
「スイートコーン!」

リーダー
「確かにここで沢山作ってて
 果物のような糖度を誇る農産物なら
 間違いなく…」


「あれだなっ!て思いますよね。
 でも白い農産物…??」

リーダー
「白いのが引っかかりますよね」


2017年09月30日(土) |  皮をむくと…白いっ!!

果物のように甘くて白い農作物とは、
何なのか…?
一行は音更町木野地区の生産者のもとへ-

森「畑にやてきました」

リーダー「広いでしょう」

あぐりっこ「Yeah!」

その白い農作物を育てているという、
生産者の関根拓治さんに詳しく教えて頂きます。

リーダー
「さあみんな。あれは何だろう?」

ユージ
「スイートコーン!!」

ヒム「スイートコーン!!」

あぐりっこ大興奮ですが…

リーダー
「スイートコーンですけど
 白い農産物では???」

森「どういうことなんですか?」

関根さん
「では剥いてもらっていいですか?」

ということで香港の子ども達が、
スイートコーンの皮をむいてみることに。
すると…

ユージ
「Oh!White!!(白い!)」

すると他のあぐりっこ達も
「ホワイト!!」

リーダー「白い!」

ユージ「Amazing!!(ビックリ)」

関根さん
「これはホワイトショコラです!
 僕たちは“木野シャイニングコーン”
 と言う名前でブランドで販売してます。
 木野地区ではホワイトショコラ以外に
 雪の妖精という品種も作っていますが
 7割ぐらいがホワイトショコラを作ってます」
およそ4ヘクタールの畑で
ホワイトショコラを栽培している関根さん。
木野エリア全体では「雪の妖精」も含め
25軒の生産者が、
およそ20ヘクタール生産しています。

森「すごく甘いって聞いたんですけど」

関根さん
糖度が18度くらいまでいくので
 メロンより甘いって言われています」

リーダー「うわ~~っ!」

ユージ
What!?(なんだって!?)」

リーダー「Sweety near the melon」
(メロンのような甘さだって)


2017年09月30日(土) |  初めての収穫体験に大興奮!

甘さに驚いている香港あぐりっこ。すると…

関根さん「生でも食べられます!」

あぐりっこ「Really???」(本当?)

果たしてメロンを超える甘さという
ホワイトショコラの実力とは…

クロエ
ん~~(ビックリしてジャンプする!)」

ヒム「おいしい~」

ユージ「Too sweet!」(すごく甘い!)

森「甘いです!」

リーダー
うおおおおおお~(雄叫び)
 果物のような甘さを超える
 まるでお菓子です!」

リーダー
「甘いねえ~!!」

関根さん
「これは熟して甘くなるので
 成熟するタイミングを見極めるため
 試食しながら収穫しています」

リーダー
「そして…最後は絶叫するんですか?」

関根さん
「そうです。やったー旨いって取る」

リーダー「本当に明日からやってくださいよ」

広大な畑に実っているホワイトショコラは、
すべて手作業で収穫します。その際
1本の茎に3つほど実るホワイトショコラの、
最初に成熟した糖度が高いものだけを収穫し、
そのほかは、茎と一緒に畑へすき込むのです。

リーダー
「この広い畑で全て収穫できますか?」

ヒム「Yes(できる!)」

ユージ「No(できない)」

クロエ「…yeah(たぶんできる)」

リーダー「答えが割れる(笑)」

もちろん、畑すべては無理なので
できる限りの量を収穫させて頂く事に!

ユージ「よいしょっ!」

クロエ「This is so heavy(すごく重たい)」

初体験のスイートコーン収穫を楽しみながらも、
真剣に作業する3人。いったいどれだけの量を
収穫できたのでしょうか?

森「クロエが大変なことになってる!」

さて収穫したスイートコーンを
カゴに入れると…

リーダー「Heavy!!」

関根さん
「このカゴに入れて出荷施設へ運びます」

関根さん
「きちっとした形にしてお客様へお届けします」

リーダー
「その作業がどういう風に行われているか
 みにいきましょう!」




TOP(全件表示)