今月
2030年06月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:全て(3473件)
<< [-10]
2020年06月13日(土) | えみまるの実力やいかに!?
2020年06月06日(土) | ♯572 北海道の肉牛特集 編
2020年06月06日(土) | 子牛から出荷まで…こだわる一貫生産!
2020年06月06日(土) | 美味しすぎて…涙がポロリ!
2020年06月06日(土) | 日本の食料自給率を考える!
2020年06月06日(土) | 国内初のJGAP認証牧場 大野ファームへ!
2020年06月06日(土) | 全ての情報を公開する!
2020年05月30日(土) | ♯571 北海道の乳製品特集編
2020年05月30日(土) | 大迫力のバターづくりを見学!
2020年05月30日(土) | 森アナ!バターづくりに挑戦!
2020年05月30日(土) | 東京での北海道チーズ人気は?

[+10] >>

2014年12月13日(土) |  ♯317 アスパラガスのリレー出荷を探る編

本来は北海道の初夏を代表する野菜。
その野菜が美幌町では
なんと冬に最盛期を迎えるというのです!

常識では考えにくい事実。
その野菜とは一体???

さっそく今回のあぐりっこを紹介。
北海道の美味しいもの大好き、
想像力豊かで元気いっぱい
将来の夢はアナウンサーの
今西麻織(マオリ)ちゃんと
得意科目は音楽!
いつも目を輝かせている
石崎美詩(ミコト)ちゃん。
同じ学校の6年生・お友達2人です。

2人はあるハウスの中に呼ばれました…

森崎
「今日は君たちに重要なミッションを
 お願いしたい!
 ある農作物のCMを作ってもらいたい!」

あぐりっこ「えっ!」

あいた口がふさがらないマオリ。

森崎
「めっちゃ、てんぱった顔してるけど!」

森崎
「2人にCMを作ってもらう野菜は…
 コチラです。ド~~ン!」

はい!このモジャモジャです。

ミコト「えっ?」
まおり「根っこ?」

佐々木「ある野菜の根っこの部分ですね」

森崎「何だと思う?」

マオリ「ハッカ?」

森崎「北見が近いからねえ」

ミコト「なんか…アスパラみたい」

森崎
「アスパラじゃないか?ミコト正解! 」

みことちゃん正解! 
これは‘アスパラの根’。
実はただの根じゃないんです。 
‘奇跡のアスパラ’の根なんです。

そのミラクルな秘密は
CM作りのネタになる!
ということで、
あぐり一行は美幌町内にある
生産者のハウスにお邪魔しました。

あぐりっこ
「アスパラがいっぱい!」
「暑い!」「あっつい~!」

この日のハウスの中は26度。
そんな中グ~ンっと立派に育っている
アスパラがたくさん!
北海道のアスパラの旬は
「初夏」のはずなのに、
今時期にアスパラがあるなんて
一体どういう事?

森崎
「美幌はだな!
 海水浴に行きたい気分」

藤尾「半袖が快適!」

佐々木
「これだけ暑いハウスの中で育っている
 アスパラについてお話を伺いましょう」

JAびほろの北角春輝さんに
詳しい話を聞いていこう!

2014年12月13日(土) |  伏せ込み栽培とは?

まず北角さんが見せてくれたのは
大きく成長したアスパラの写真。

森崎
「アスパラは放っておくと大きくなって
 アスパラの木になります」

あぐりっこ「へえ~」

※放っておくと1m50センチ以上になる!

北角さん
「どうして木のようにするかと言うと
 大きくなると葉っぱのようになって
 日照を受け取り光合成をして
 根に養分を蓄える状態になるんです」

森崎
「本来はこういう姿なんですね。
 じゃあ今のうちに食べないと大変だね」

佐々木「森になっちゃいますね」

北角さん
「一度アスパラを植えますと
 10年ほど収穫が可能です」

アスパラの根はエネルギータンクのような
役割があるんです。
JAびほろで行っている
主なアスパラ栽培のサイクルはコチラ。

まず春の早い時期にアスパラを収穫。

そして5月中旬から6月中旬までは
出てきたアスパラを伸ばし、
林のようにして栄養を蓄えます。

ちなみにこの成長した部分は
「茎葉(くきは)」と言います。

その後 、根元から出てきたアスパラを収穫。

その間も茎葉は光合成をし
栄養を根に蓄えています。
そして冬はハウスを取り除き
「根」は雪の下。ん?ということは…

森崎
「今取材している11月下旬は
 アスパラが出てくるはずがない!
 ところが今、私たちの目の前には
 こんなにたっぷりのアスパラがいます」

北角さん
「そうなんです。こちらは
 『伏せ込み栽培』
 という栽培方法です」

あぐりっこ
「フセコミ?」「どういう意味ですか?」

北角さん
「夏の間はアスパラを収穫せず
 大きな木の状態で
 およそ1年以上、栄養を蓄えます。
 そして秋に根の部分を掘り起こします」
 
森崎「根だけを掘り起こす」

掘り起こした根をこのように
温かなハウスの中に植え替え
蓄えた養分をもとに
アスパラを収穫するというのが
「伏せ込み栽培」なんです。

藤尾
「伏せ込み栽培用の根っこを
 別で作らなければならない。
 それプラスここに植え替える。
 作業の量は2倍・3倍と膨れ上がる!」

森崎
「夏のアスパラと冬のアスパラで
 値段が違うのは当たり前だね。
 かけている手間・時間が違うね」

美幌町では伏せ込み栽培で栽培したアスパラは
11月上旬から出荷できるという事なのですが、
実はこの11月上旬というのが
‘奇跡’と言われるゆえん。なぜなら…

北角さん
「この時期はアスパラの収穫が終わった
 国産アスパラがない時期になります!」

そうなんです!実は11月上旬から11月中旬は
国産アスパラが日本中で採れない時期、
まさに国産アスパラの端境期。

そこに目を付けアスパラについて学んでいくと…
美幌町だから出来たという驚きの事実が…


2014年12月13日(土) |  なぜ奇跡のアスパラなのか?

北角さん
「まず美幌町は夏が暑いことで
 アスパラの根に養分を溜めることが
 できます。なおかつ美幌町は秋が寒い!」

森崎
「この派手な美幌町の気象条件が
 アスパラには合っている!」

注目したいのは美幌町の気候。
美幌町は国内でも有数の
日照時間が長い地域。
晴れの日が多いのです。
そこで気温が高い夏、
アスパラの茎葉はたくさん光合成をし、
栄養をより蓄えることができます。

そして秋。秋は急激に寒くなります。
寒さに当たった根はハウスに移動!

ハウスの中は温かいので
アスパラは「春」だと勘違いし、
芽を出すのです。

つまり11月上旬に出荷するための最良の条件が
美幌町では奇跡的に重なるんです!

北角さん
「伏せ込み栽培は根株の養分を
 1年間で使い切ってアスパラを成長させる!
 冬のみ収穫して、
根は捨ててしまう!」

森崎「え~!ズミちゃん、そこを何とか!」

北角さん
「栄養を全部使い切って美味しいアスパラを
 収穫する栽培方法なんです」

美幌産アスパラのすごさを知ったところで
生産者の鈴木幸往さんに
収穫の方法を教えてもらおう

およそ26センチをメドにハサミで
切っていきます。

するとカットすると…
ミコト「水みたいのがついてる!」

マオリ「なんか潤ってる!」

実はこのアスパラは
生でも食べられるということで…

パクリッ!

マオリ「水がプシャーッてきた!」
ミコト
「ちょっとだけ苦い…けど水がわあ~っ」

藤尾「そういうのCMに使えそう」

マオリ
「意外に柔らかくて食べやすい」

さてここでリーダー恒例の
大地ごとの「いただきます」。

パクリ…ポロポリ…

森崎
「地球 美味しい!」

佐々木「温度管理は大変じゃないですか?」

鈴木さん
「土の中に電熱線が入っている。
 20℃、下がっても19度」

藤尾「ビニルハウスも二重になってますね」

じゃ~ん もんすけです。
美幌町の気候と生産者の努力が実を結び
国産物がない11月上旬に
アスパラの出荷が出来るようになりました。

実はこのアスパラには名前がついています。
その名も…「冬姫」
なんとも素敵な名前だね。
現在、生産量はおよそ1トン。
収量アップを目指して町全体で
取り組んでいく予定なんだって。

土の中はどうなっているのかな?
囲いを外してみると…

マオリ「根が見える!」

森崎
「あれ上のほうのアスパラの赤ちゃんだ」

愛おしそうに赤ちゃんアスパラをなでる
あぐりっこ…

佐々木
「次から次にアスパラが出ようとしている!」

鈴木さん
「そうなんです。別の畑から根っこが
 引っ越ししてきてこの状態です」

森崎「いくつ植えたんですか?」

鈴木さん「2100株くらい」

森崎
「そんなに植えてるんだ。
 1株から何本ぐらい生えてくるの?」

鈴木さん
「10~15本かな。アスパラの養分がなくなると
 アスパラが生えてこなくなるから」

鈴木さん
「11月下旬から来年1月中旬くらいまでかな。
 だいたいそれくらいで収穫が終わるかな」

森崎
「夏の間に蓄えた養分で成長して
 尽きていくんだね」


2014年12月13日(土) |  CM作りスタート!

佐々木
「アスパラのことを色々学びましたので
 CM作りのアイデアを出していきましょう」

森崎
「強烈に印象に残ったことから
 ピックアップしていこう」

国産アスパラが無くなる時期に
出荷が可能な「美幌産のアスパラ」をPRすべく、
早速CM作りの構成に取り組むあぐりっこ。
実はお昼にアイディアを出し合っていました。

マオリ
「みずみずしいってこと…
 そして効果音が“パキプシャ”

森崎「いいね」

マオリ
「あと生産者さんの想い。
“愛情と自信たっぷり!”」

キーワードになりそうな言葉を上げていくと、
どんどんアイディアが湧いてきたようで…

「根っこを使う!」「姫使いたい!」

ここで1つのアイデアが…

内容
『機嫌が悪い人がアスパラを食べると
 なんだこのパキプシャは!と
 機嫌がよくなる』

では実際にやってみましょう。
よ~いスタート!

森崎
「何だよさっきから。今日のお前は何だよ」
藤尾
放っておいてよ。こっちは色々あんの」
森崎
「なに~~っ」

とここでアスパラを食べると…

森崎「パキプシャ~」
藤尾「プシャプシャ~」

森崎「ごめんね藤尾!」
藤尾「こちらこそごめんね~」
2人「ハッハッハッハッハ」

佐々木「カット!」

森崎「これ…いいかな?」

あぐりっこも苦笑い♪

マオリ
「なんか魔法使いが…魔法かけて
 根っこのスカート…みたいな…」

限られた時間の中で
今日驚いた事勉強になった事、
そして自分が一番伝えたい事を
選んで決めるのは大人にも難しい作業。

しかしあぐりっこはとても楽しげに
取り組んでくれました。

美幌町で作られた冬アスパラ「冬姫」を
少しでもPR出来るように考えに考えて
大まかな構成台本が完成!
どうやら生産者の鈴木さんも
出演するようです…

マオリ
「えっと鈴木さんには魔法使いの役を!」

森崎「似合ってる!」

鈴木さん「拒否!笑」

鈴木さんは大事な役どころ。
演出意図を説明し出演交渉。
結果、快諾頂きました!

そしてあぐりっこがイメージした
主役級のキャラクターを演じるのは…

あぐりっこ「アスパラ王子~♪」

アスパラ王子「やあ♪」

マオリ
「髪がイメージどおり!
 目は想像していなかった」

あぐりっこに近づくアスパラ王子。

ミコト「こわい…」

藤尾「アスパラ王子だよ」

あぐりっこ大爆笑。

森崎「君たちの発注通りだよ」

佐々木「では実際に撮影していきましょう」

アスパラ王子も出演する
あぐりっこオリジナルのCM作り!
撮影はとっても順調に進み…
ラストカットを撮り終えて…

森崎「ラストカットいいですか?」

あぐりっこ「いいです!」

佐々木
「ではこれでCM作り完成です!」

パチパチパチパチ♪


2014年12月13日(土) |  冬姫の想い…届け!

それでは、あぐりっこ制作
美幌 冬アスパラ‘冬姫’のCMを
解説付きでご覧ください~!

シーン①
腰にアスパラの根を巻いたアスパラ姫と
魔法使いの生産者・鈴木さん。
寒さに震えているアスパラ姫に
「愛情」と「自信」という
生産者ならではの魔法をたっぷりかけると…

シーン②
アスパラ姫「パキッ」「プシャッ」
魔法が効いてアスパラ姫は元気に!
すると―

シーン③
アスパラ王子が登場!

アスパラ王子
『僕たちは冬だけに出会えるアスパラ』

織姫と彦星のようにやっと出会えたのです。

シーン④
森崎「パキプシャ~!」
全員「パキプシャ~」

食感を連呼しアピール♪

シーン⑤
佐々木「しく…」

森崎「ほろ()苦い…」

合唱「冬姫(ふゆひめ)~」

「美しい」と「ほろ苦い」は美幌にかけ、
ぐっとシックに2人の得意の歌でシメ!

マオリとミコトにしか造れないCM。

とっても独創的でシュールなCMが
出来あがりました。

あぐりっこ、お疲れ様でした!

頑張った後はアスパラお料理をいただきます!
今回はアスパラ生産者のみなさんが
腕をふるってくれました!

※詳しい作り方はレシピコーナーへ!

ジュワッ!パりッ♪
おいしいアスパラをいただいた所で…

森崎
「冬のアスパラは手間がかかるでしょ?」

鶴丸さん
「吹雪のときも収穫しなければならないので
 その時は大変だと思います」

さて今回の取材を振りかえって…

マオリ
「予想した通り冬のアスパラは
 すごく美味しくて
 私が今まで人生の中で食べてきた
 アスパラの中で1番おいしかった!」

ミコト
「CM作りが楽しかった!最後のところ」

佐々木「最後にみんなで歌ったところね」

佐々木
「魔法をかけるアイデアなんてスゴイ!」

森崎
「女子ならではの夢があって素晴らしい!
 まあちょっと…
 魔法使いの人はちょっと年とってたけどね…」

鈴木さん「すいません…」

実は魔法使いの鈴木さんは
睦さんのお義父さん 
なんです!

佐々木「大活躍でしたよ!」

森崎
あっすみません。
 お義父さんですもんね…」

本当に大活躍でしたよ。
ニョキニョキと元気に生える
この時期にしか出会えない「冬姫」。
みなさんもぜひ味わってみてくださいね!


2014年12月06日(土) |  ♯316 十勝でビートを学んでスイーツを作ろう編

食の王国、北海道。 
中でも1万831平方キロメートルの広さの
十勝エリアは…
小麦の生産量日本一!
砂糖の原料ビートの生産量、日本一!
生乳の生産量、日本一!!
ざっと上げただけでも
こんなに日本一がある十勝エリア。

実はこのエリアには
地場産の原料にこだわっている
スイーツ屋さんパン屋さんが多数。
スイーツ天国でもあるんです。
ということで…

佐々木
「今日はスイーツ作りには欠かせない
 あるものの畑にやってきました。
 まずはあぐりっこ呼びましょう!」

あぐりっこ~~

あぐりっこ
「は~~い!」

収穫を終えたある野菜の畑を
猛ダッシュするあぐりっこ。
大地を思いっきり走ってみたい!
そんな願いをもって
参加したあぐりっこは-

6年女子の2人組。
将来の夢はパティシエール!
甘いスイーツが大好きな
中谷莉子(リコ)ちゃん。
今回も天然キャラ炸裂?
食べるのが大好きな
森実優(ミユウ)ちゃんのです。

森崎
「スイーツ作りに欠かせないものとは?」

ミユウ「カカオ?」

森崎
「北海道でカカオは栽培されていない…
 お菓子作りに絶対欠かせないもの!」

ミユウ「砂糖?」

森崎「ということはコレは?」

リコ「ビート?」

森崎「正解~♪」

ミユウ「初めて見た~♪」

リコ「カブみたい!」

森崎「カブみたいだね。あとは?」

リコ「大根みたい!」

森崎
「ビートは砂糖大根やてん菜とも
 呼ばれているんだよ」

実はあぐり王国オリジナルスイーツ作りに
チャレンジするため
あぐりっこは砂糖の原料
ビート畑にやってきました。
まずはビートについて学んでいこう!

ミユウ「収穫しているの?」

砂糖の原料ビートに興味津々のあぐりっこ。
早速、詳しい話を生産者の若園則明さんに
伺いましょう!

森崎
「冬間近に収穫する作物なんですね」

若園さん
「低温になって大根のほうに
 砂糖がのるように遅くに収穫する!
 今年は糖分のノリも良くて
 良い砂糖ができると思います!」

ビートの収穫にはビートハーベスターという
マシンを使います。
葉っぱを切り落としドンドン 
ビートをかごに入れていくんです。
森崎
「これは原料野菜と言って
 形を変えて我々のもとに届くもの。
 だから短時間でドーンと取っていく!」

2014年12月06日(土) |  ビートは農地を守る大切なもの

とってもダイナミックなビートの収穫。
今ではハーベスターでの収穫がメインですが、
ビートならではの道具を使って
豪快に収穫する事もあるんです。

森崎
「ナタの先に鋭い太い釘みたいなのが…」

どうしてこんな道具を使うのか
その使い方を若園さんに見せてもらうと-

まずザクッとナタをビートにさします。

それを引っ張ってビートを掘り出します。

若園さん
「ナタの先っぽを使って収穫する」

若園さん
「そして包丁部分で葉っぱを落とす!」

あぐりっこ「おおお…」

若園さん
「昔はほとんどこうやっていたんです」

荒々しい収穫にビックリしていると
更に驚く事が…

若園さんが持ってきたものとは
巨大なビート!

若園さん「8キロ300グラムあります!」

あぐり一行「うわ~~っ」

佐々木「信じられない!」

若園さんが持って来てくれたのは
通常の3倍もの大きさのビート。
ちなみに1キログラムの砂糖を作るのには
およそ8キログラムのビートが必要なんです。
ということで、
この1つで1キログラムの砂糖が出来ちゃいます。

若園さんは収穫したてのビートを
カットしてくれました。

若園さん「ちょっと舐めてごらん」

すると…
ミユウ「甘い!…なんか砂糖みたい!」
佐々木「砂糖ざぞっ!」

こちらも…
リコ「甘いっ!野菜なのに」

ミユウ
「見た目が大根みたいで
 ちょっと辛いと思ったけど甘かった!」

佐々木
「この状態で食べることはまずないよ!」

日本一の収穫量を誇る
十勝エリアのビートの収穫量は
およそ163万トン!
そんなビートはこの地域の農業にとって
かなり重要な作物という事なんです。
若園さん
「私のところでは4年輪作(りんさく)
 5年輪作で
 豆・ビート・小麦・馬鈴薯
 その4作物を中心に作っています」

森崎
「輪作というのは毎年毎年
 この畑でクラス替えが行われること。
 例えばこの畑は今年ビートを育てたから
 ビートが大好きな畑の養分をいっぱい吸収!
 来年とここにビートを植えたら…?」

リコ「その栄養ばっかりなくなっちゃう!」

森崎
「そうそう!畑が痩せていっちゃう・
 だから違う作物を植える。
 翌年も違うものを植えてあげる。
 これを輪作といいます」

あぐりっこ「へ~!そういうことか!」

若園さん
「おじさんたちも先祖代々から
 受け継いだ土地なので
 また次の世代に引き継ぐことが
 農家の務めだと思っている!」
輪作を行うことで将来に向けて
農地をより良い状態に保ち、
農作物を安定的に供給する。
そのためにもビートは大切な作物なんです。

2014年12月06日(土) |  砂糖ってどうやって出来るのかな?

若園さんの想いを伺った後は、
砂糖が出来る仕組みを砂糖作りに詳しい
日本甜菜製糖芽室製糖所 東部センター更別
昆野和男さんに伺っていきましょう!

昆野さん
「運ばれたビートはまず洗います。
 そして4ミリ程度のスティック状にカット」

昆野さん
「切ったものを70度前後のお湯に浸して
 じっくり砂糖を取り出していく。
 この状態でやく1時間置いて
 ジワーッと糖分を出す」

一時間後、
糖分が十分にでた液体だけを煮詰めると…

リコ「うわっ!色が変わった」

ミユウ「なんかいい匂い」

森崎「どんな匂いかな?」

ミユウ「とうもろこし!」

森崎「近いね!」

茶色いさらっとした紅茶のよう。
さて一口舐めてみると…

リコ「甘いっ!」

ミユウ「おいしい♪」

森崎「ピュアなあま味だあ~」

昆野
「ここからさらに1~2時間
 水分を飛ばしていくと
 ここまでいきます」

リコ・ミユウ「ハチミツみたい!」

すこしドロッとしてます。

ミユウ「おいひい♪」
リコ「甘いっ!」

昆野「だんだん砂糖に近づいています」

河野「ジャリジャリしますもん!」

昆野
「これは糖蜜(水分)と結晶(砂糖になるもの)が
 まざっている状態です」

森崎「メッチャうまいな」

昆野
「これを遠心分離機にかけて
 砂糖の結晶と糖蜜に分かれます。
 糖蜜はさらに精製をかけて
 オリゴ糖や健康食品になったりします」

森崎
「できる砂糖にも色々種類がある!」

昆野さん
「糖分の一番高いものはグラニュー糖。
 旨みが残っているものが上白糖。
 よくコーヒーに入れるには
 雑味がないほうがいいとのことで
 グラニュー糖を使う。
 料理は上白糖を使うと使い分けている」

河野
「ほかの野菜も煮詰めたら
 砂糖ができるんですか?」

昆野さん
「(ビートは)糖度が高いから
 煮詰めたら砂糖になりますけど
 ほかの作物は砂糖を作るほどの糖度はない。
 仮にメロンを煮詰めたら
 糖分だけ抜き出せるかもしれないけど
 とても高い砂糖になると思います」

森崎
「正直勿体ないです!
 メロンはメロンとして頂きたい。
 だからこそのビート」

昆野さん
「北海道農業にはなくてはならない
 作物だと思います」

砂糖についてちょっと詳しくなったところで
あぐり王国オリジナルスイーツにチャレンジ!
今回は帯広市にあるパン屋さん、
「ボヌールマスヤ」さんに協力して頂きます。
教えてくれるのは天方慎治さん。

こちらのパン屋さんは十勝小麦100%使用。
砂糖や様々な材料を北海道産で揃えるなど。
かなりこだわっているお店なんです。

《ボヌール・マスヤ》
住所:帯広市西17条身に実3丁目25
電話:0155-33-4659


2014年12月06日(土) |  まずは小麦粉を挽こう♪

まずは石臼を使って小麦粉を作っていきます。

十勝は小麦の生産量が日本一!
ということで、
小麦をひくところから体験したいと思います。

天方さん
「石臼は開けると目が付いていて
 すりつぶしていきます」

石臼の投入口から小麦を入れていき
臼を回してすり潰していきます。
 
河野「なんか大変そう…」

ミユウ「ええっけど楽しそう!」

グリグリグリ…
けっこう回しますが粉が出てきません!

この小麦は‘きたのかおり”。
粘り・弾力性が強いということもあり、
なかなか粉になりません。
そこで…

河野くん登場♪

森崎
「いいね~いま君の重量が
 石臼のさらに重みとなってます!」

回す回す河野くん。

回す回す
ゴリゴリゴリゴリ…

あれっ?

なぜか変顔に…

森崎
「お前、それ顔ですり潰してんだろっ!」

 

良い調子で回しますが…

なぜか河野くん

変な顔になっちゃうのっ!

それでも回します。
ゴリゴリゴリゴリ…すると

あぐりっこ「すご~~い」
森崎「出てきた出てきた!」

あっという間に粉になっています!

森崎「粉になってる!すごい」

あぐりっこ「うわ~~っ♪」

みんな大興奮です。

河野
「こんなに役に立ったのは
 初めてです」

森崎
「いや~太っていてくれて
 ありがとう!良かったよかった!」

河野「太っちょバンザイ!」

なんなんでしょう。このテンション!
でも大盛り上がりしました…

こうして小麦の表皮・胚にゅう・胚芽を
全部ひいた小麦粉は
‘全粒紛’と呼ばれていて
通常の小麦粉よりも食物繊維が多いと
言われています。因みに一般的な小麦は
‘はい乳の部分を粉にしているので白いのです。
今回はこの両方の小麦を使って
何を作るのでしょうか?

2014年12月06日(土) |  シュトーレンいただきます♪
さて今回作るのは
天方さん
「今日は“シュトーレン”という
 12月に食べるパン屋さんが作る
 クリスマスケーキにようなもの、
 クリスマス用のパンを作ります」

じゃ~んもんすけです!
今回あぐりっこが挑戦するのは
ドイツの伝統菓子シュトーレン。
どんなものなのかドイツ人のシェフで
札幌で料理教室を開いている
マーカス・ボスさんに聞いてみたよ。

マーカスさん
「シュト-レンは基本的には
 パンとお菓子の間のものです。
 何が一番の楽しみかというと
 置いておくとどんどん香りが強くなって
 美味しくなります。
 だから焼いてすぐ食べるよりは
 1~2週間、1か月は待っていた方が
 美味しく食べられます。
 薄くスライスしてちょっとだけ
 食べるのが楽しいですよ」

うわ~なんだかとっても美味しそう!

ということで今回は
十勝産の素材にこだわった
シュトーレンを作ります!

豆の産地でもある十勝。
本来のシュトーレンには
ドライフルーツやナッツをいれるところ、
あぐりオリジナルシュトーレンには
十勝産の甘納豆をたっぷり入れます!


※詳しい作り方はレシピコーナーを
 ご覧ください。

十勝エリアの材料にこだわった
あぐり王国オリジナル
クリスマススイーツのシュトーレン完成♪

森崎
「シュトーレンのひと口目をいただこう」

みんなでいただきま~す♪

ミユウ「甘くておいしい~♪」

リコ「最高!」

森崎「あま味がおさえめ!」

河野
「こんだけ砂糖かかっているから
 結構甘いのかなと思ったら全然!」

天方さん「ぜひコーヒーとどうぞ」

森崎「めっちゃ合う!」

ミユウ
「2切れ食べちゃったんで、もう3切れ目!」

森崎
「ミユウもう1回言うけど
 これはクリスマスまで時間をかけて
 ゆっくり食べるものなの!」

ミユウ「そうか…」

天方さん
「(時間が経つと)
 全体的に一体感が出てきて
 なじんでくるとスパッと切れるようになる」

森崎
「砂糖がなきゃスイーツにならないんだから!
 ってことは何がないと…?」

あぐりっこ「てん菜!」

森崎
「そうビートがなきゃ砂糖はできない。
 それは農家さんが作っている。
 砂糖も小麦粉も向こう側に
 原料野菜があって農家さんが
 育ててくれているのを見てきた。
 パティシエールを目指す子が
 これを分かってくれるって
 頼もしいことですよね」

天方さん「とても頼もしいですね!」

森崎
「今日はひと口といわず
 随分たべちゃったけど
 持ち帰って食べてくださいね」」

あぐりっこ「ヤッター♪うふふふ」

森崎「嬉しいか?」

あぐりっこ「嬉しい!」

森崎
「毎日ちょっとずつ食べられるか?」

ミユウ「うん!(即答)」

ですがリコちゃん首をかしげて「…」

河野「リコ、ちょっとずつ行けそう?」

リコ「ムリだと思う…」

そうだよね~♪
スイーツ好きにはたまらないよねっ

ですが後日ご家族から
シュトーレンを食べる写真が届きましたよ。
ちょっとずつ…ちょっとずつ
こうして楽しくクリスマスを迎えよう!

さてここで嬉しいニュース!
今回お邪魔したボヌールマスヤさんでは
あぐりっこがチャレンジした
十勝産の原料にこだわった
和風のシュトーレンを数量限定で
販売するという事!是非お試しくださいね。

《あぐりシュトレン 50個限定販売》

期間:12月7日(日)7:00~
販売店舗:ボヌールマスヤ
住所:帯広市西17条南3丁目25
電話:0155-33-4659
値段:1296円(税込)

こんにちは週刊あぐりニュースです。
JA職員を養成するJAカレッジ
学生募集のお知らせです。

北海道農業協同組合学校JAカレッジは
このたび幅広い人材を確保するため、
来年度入学する学生を2次募集します。
JAカレッジは将来のJA幹部職員を養成する
全寮制の学校です。

1年間の在学期間中にJA職員に必要な知識のほか
ファイナンシャルプランナーなどの
資格を取るための知識も学びます。

創立90年余りの歴史の中で
4700名ほどの卒業生を輩出し、
OBたちは道内のJAを中心に活躍しています。
来年度の2次募集の願書受け付けは
来年1月9日から2月2日まで。
入学試験は2月14日と15日です。

2次募集についての詳しいお問い合わせは
JAカレッジ学生科、
電話011-386-7502
又はインターネットで
「JAカレッジ」と検索してください。

北海道農業のサポートを志す方は
どしどし応募してください。
以上「週刊あぐりニュース」でした。




TOP(全件表示)