今月
2029年02月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:全て(3473件)
<< [-10]
2020年01月25日(土) | ♯554 とわの森三愛高校編
2020年01月25日(土) | 先輩がしっかり後輩を指導する!
2020年01月25日(土) | いよいよ授業に潜入!
2020年01月25日(土) | 酪農を通して人間力を育てる
2020年01月25日(土) | 全国から夢を持った学生が集まる!
2020年01月25日(土) | ここで見つけた将来の夢
2020年01月25日(土) | 未来の酪農を担う素晴らしい若者たち!
2020年01月18日(土) | ♯553 鹿追町・ジャージー牛編
2020年01月18日(土) | 濃厚で甘くてまったり!その秘密は…?
2020年01月18日(土) | 小さくて可愛いジャージー牛!どこにパワーが…?
2020年01月18日(土) | 良い牛乳は良い土づくりから始まる!

[+10] >>

2010年06月19日(土) |  初めてのカンロ収穫!サインを見逃すな!

まずは生産者の
加藤さんを訪れた一行。
早速ハウスの中に潜入・・・

森崎
「あるかな?カンロ」

あぐりっこ
「あった~~」

河野
「ゴロゴロあるね」

あぐりっこ
「ちっちゃいのもあった!」

森崎
「花が咲いてその下に
 実がふくらむって感じかな」

森崎
「だけどカンロだけ
 植えられているわけでは
        ないみたい…」

加藤 隆之さん
「実は長ネギなんです」

森崎
「え~!?なんでカンロ畑に
 長ネギがあるんですか?」

加藤さん
「病気の予防の為に
 カンロだけでなく
 メロンとかにも
 長ネギを一緒に植えるんです。
 ツルの病気を薬を使用せず
 少しでも予防するために
 生産者みんなでやってますよ」

地面いっぱいにツルをのばすカンロ。
一体どのくらいの長さなのか?

河野
「長い長いなが~い!」

佐々木
「リーダーより長い!」

河野
「全部まっすぐにしたら2m半位いきそう」

1つの苗から収穫できる
カンロはおよそ15個。
苗を植えてから2か月ほどで
収穫適期を迎えるのです。

加藤さん
「収穫する時、
 目じるしがでるんですよ」

佐々木
「目じるし?」

加藤さん
「《リング》って言うんですけど、
 ヘタと実の間が離れて
 わかるようになってくる。
 そのサインで収穫するんです」

森崎
「本当だ。実とクキ(ツル)の間に
 すき間が開いてきている」

河野
「線が入ってますね」

森崎
「どうやって収穫するんですか?」

加藤さん
「指でポロンってやるんです」

森崎
「クキ(ツル)をポロンとやる・・・
 うわー
 メッチャカンタンだったあ!」

あぐりっこ隊も収穫体験!

ヨウスケ君
「あっさりとれた!」

メイちゃんもチャレンジすると

森崎
「動かしただけで
 とれっちゃったよ!」


2010年06月19日(土) |  おしゃべり計量器に大興奮!

次に規格を分ける「選果」について
教えていただきましょう!

加藤さん
「重量別にサイズを分けて
 箱詰めしたり、
 規格外も分けて箱にして
 出荷の準備をしますよ」

早速カンロの入ったカゴを
ハカリの上に乗せると・・・

加藤さん
「1個抜いてみてください!

河野
「1個抜きますよ!」

(女性の声)
「3L(サンエル)」

????

森崎
「何か言ったよ 今!」

河野
「あの今、

 ボクの服のサイズを

 言ってきましたけど!」

加藤さん
「これが3Lの規格なんです!」

河野
「これが3Lってこと?」

森崎
「引き算したんだ!
 1個の抜いた重さを
 計ってくれたんだ!」

加藤さん
「そうです!
 ハカリが計算して規格を
 教えてくれるんです」

一同ため息まじりに 「すごい・・・」

リーダーも選果にチャレンジ

森崎
「Lだと思います。取ります」

(男性の声)
「M(エム)」

佐々木
「えっM?L?」

森崎
「M!エム!
 しかも男の声だった!なんで?」

加藤さん
「LとMの発音が似ているんで
 男性と女性の声の違いで
 聞き間違いを防いでますよ」

森崎
「へえ~~」

あぐりっこ隊もやってみると―

(女性の声)
一個とって・・・「L」
また一個とって・・・「L」
またまた一個とって・・・「L」

調子づいてきたところで・・・
   「M(エム)」 

森崎
「ビックリする!
 いきなりおっさんの声!」

2010年06月19日(土) |  生産者ならではの食べ方とは?

佐々木
「お待たせしました!
 青空のもとでカンロをいただきましょう」

河野
「ぜいたくですよお」

慣れた手つきで
皮をむいていく加藤さん。

森崎
「リンゴをむいているような
 音がするよね」

皮をむいてカンロを
真ん中から切ると…

一同
「うわ~~」

河野
「こうなってるんだ!ビッシリだね」

加藤さん
「ワタのトコロが美味しいので
 そのまま食べてください!」

佐々木
「糖度が12度くらい
 あるらしいですよ!」

森崎
「うわっ高いね」

ではみんなで
「いただきま~す」

 あぐりっこ
「うん!甘い甘い!おいしいっ」

佐々木
「ジューシー」

森崎
「爽やかな甘さが風のように
 突き抜けていくみたい」

メイちゃん
「メロンと似ている味がする」

ユウト君
「果肉がシャリシャリしておいしい」

ヨウスケ君
「種はあまり感じない」

そして生産者ならではの
食べ方があるのだとか!

森崎
「えっ!丸ごと?」

佐々木
「バナナみたい!」

河野
「かぶりついちゃってくださいよ」

カンロ丸かじりのリーダー

河野
「大丈夫ですか?
 動物みたくなってますよ」

佐々木
「モリサキっていう
 生き物みたいになってます!」

じゃーん もんすけです!
月形のカンロはどのような所に
出荷しているのでしょうか?

JA月形町
伊藤圭二さん
「月形でのカンロの栽培は古く、
 50年以上前から
 栽培されていたといいます。
 現在では生産者21戸が栽培しており、
 5月下旬から9月下旬まで
 出荷しています。
 出荷総数量は1万9千ケースを
 予定しています。
 札幌を中心に岩見沢・室蘭
 函館・滝川に出荷しており
 出荷数量の90%以上を
 道内で販売しています」


2010年06月19日(土) |  花畑♪2万本のスターチス!
続いては月形町の主力産品、
花について学びます!
実は月形は花の生産量が
北海道トップクラス!
栽培について
生産者の野崎さんに
教えていただきましょう!

佐々木
「月形町ではどのくらいの種類の
 お花を栽培しているんですか?」

野崎 大輔さん
「だいたい500種類ぐらいです」

森崎
「そんなにあるの?
 全部種類言えます?」

野崎さん
「言えないです!」

スターチスのハウスへ移動-

扉を開いたその先には-

一同
「うわあ~~キレイ!」

佐々木
「花畑だあ~」

森崎
「これはキレイだあ」

あぐりっこ
「色がちがう!」

森崎
「全部スターチス?
 濃い色と淡い色があって…」

野崎さん
「全部スターチスです」

森崎
「花の中に花がある??」

野崎さん
「白いのが花なんです。
 ピンク色の部分は
 花びらを支えるガクなんですよ」

森崎
「ハウスいっぱいにあるけど
 こんなに花の需要が
 あるってことですか?」

野崎さん
「家の仏壇とかに飾るのに
 結構使われていますね。
 普通に花束としても
 大丈夫じゃないですかね!」

森崎
「全部で何本あるの?」

野崎さん
「株で2600。
 花は2万6千本です」

森崎
「2万6千本のスターチス。
 すごい数だよ…」

では最後にみんなで~

「花のまち月形町~
 キレイ~~」

藤尾 仁志の週刊あぐりNEWS

こんにちは!
今週は競走馬の生産で有名な
JAしずないの青年部から
あの可愛らしい野菜の
ニュースが届きました。

生産量は道内トップクラス
日高地方新ひだか町静内の
ミニトマトが今、
本格的な出荷時期を迎えています。

ブランド名は一般公募によって
決定した《太陽の瞳》。
太陽の日差しをふんだんに浴び、
つぶらで真っ赤に色づいた
ミニトマトにぴったりのネーミングです。

静内ミニトマト部会では
ミニトマトの糖度や酸度、
ビタミンCの数値を
独自に計測したり、
市場関係者を交えた
青空視察研修で
積極的なPRを行うなど
更なるブランド力向上に
取り組んでいます。

《太陽の瞳》は、
札幌・苫小牧・静内、そして
道外7つの市場を加えた
10の市場に10月末まで
出荷される予定です。

爽やかな風味が口いっぱいに
広がりますよ!
みなさんも是非食べてみて下さい!


2010年06月12日(土) |  ♯98 栄養満点!ほうれんそうのススメ
森崎
「こんにちは!あぐり王国です。
 今日はせたな町・北檜山にやってきました」
森崎
「こちらキレイな場所でね!
 浮島公園と言うんです。
 あそこ見えるかな?」

森崎
「小島のように見える場所!
 実は浮いているんですよ」

佐々木
「本当だ!
 ゆっくり動いてますね!」

森崎
「ロープ引っ張っている」
 あぐりっこ、
 どうかなあ?」


あぐりっこ
「ハーイ!!
 よいっしょ!よいっしょ!」

佐々木
「さあ、みなさん。
 今日お勉強するモノは
 野菜の優等生と言われて、
 栄養満点!
 野菜の中の王様と言って
 イイぐらい!」

森崎
「つまり人間で言うとオレみたいな!」
 
河野
「違います!」

佐々木
「大きくなったら
 こんな風になります!」

森崎
「ボク正解知ってるんですけど
 コレは初めて見た
 正解の野菜とコレは
 まったく結びつかない!」

森崎
「この野菜は強くなるよ!」

なつみ
「ほうれんそう?」

佐々木
「おおうー」

森崎
「正解~!」

正解は、ほうれんそう!
これは種をとる目的で、
6カ月ほど成長させた
ほうれんそうなのです。
ちなみに、白い羽のような物は「めしべ」。
ここに花粉がついて受粉することで、
種が出来るのです!
森崎
「ひょっとしたら
 みんなのお母さん方も
 知らないかもしれない!
 だから今日はタップリ勉強して
 ほうれんそう博士になってしまおう」
コメやじゃがいもの栽培が盛んな
「せたな町北檜山地区」。
以前に週刊あぐりNEWSで
藤尾キャスターが紹介しましたが
JAきたひやまの青年部では、
地元の美味しい野菜を
みなさんに知ってもらおうと、
様々なユニーク看板を作って
PRしているんです!
そんな北檜山では
どのようにほうれんそうを
栽培しているのでしょうか?

2010年06月12日(土) |  特殊なカマで収穫体験!

一行はほうれんそう生産者の
大羽 孝志さんを訪ねました。

森崎
「僕たち今日はほうれんそうの事を
 学びたくて仕方がないんです!
 今イチバン興味あることが
 ほうれんそう!」

佐々木
「ほうれんそう博士になりたい!」

早速ほうれんそうハウスに
案内されると…

森崎
「広~い!
 けど手前全部ないですね!」

まさに収穫最盛期。
長~いハウスを歩いて行くと!

森崎
「うわあ~
 ほうれんそうジャングル!
 フッサフサ!
 めちゃめちゃおいしそう」

トキオくん
「ツヤツヤしている!」

森崎
「こんなのポパイがみたら
 どう思うんでしょう!」

河野
「ポパイ、力出すぎて
 たまりませんね!」

只今収穫真っ盛り!
こちらでは、
3月末から種撒きを始めます。
生育期間はおよそ35日~40日。
そして、このように葉が立派に
成長したころが収穫適期!
北檜山エリアでは、
5月中旬から11月下旬まで
出荷しているのです。

収穫にはちょっと変わった
ほうれんそう専用の
鎌(カマ)を使います。

森崎
「刃が短いね!
 ツメみたいだね」

大羽さん
「このカマで根を切っちゃいます」

森崎
「土の中にカマを入れちゃう?」

森崎
「根っこを先に切るんだ」

大羽
「そして変色しやすい
 葉を取り除いて
 根を切り落としますよ」

あぐりっこも収穫体験!

佐々木
「気をつけてね!」
 
トキオくん
「切れた!」

満面の笑み!!

2010年06月12日(土) |  根っこはどこまで続くのか!

大羽さんにおいしいほうれんそうの
見分け方を教えてもらいました。

大羽さん
「まず根っこが太いコト。
 そして茎も太い!
 そして最後に葉っぱが厚いコト」

河野
「全部太ってるコトが
 いいってコトですかね?」

大羽さん
「そのほうが栄養素を吸って
 時間がかかって育っている
 ってことですね」

 

森崎
「ちなみにどれぐらいの根っこが
 この下にはっているの?」

ナツミちゃん
「30センチくらい?」

サトナちゃん
「10センチくらい?」

大羽さん
「本当に細かい毛根まで入れると
 約1メートルありますよ」

一同
「1メーター!!!」

せっかくなので
ほうれんそうの根を
掘り起こしてみることに-

森崎
「ほうれんそうも今
 どんな気持ちなんでしょうね」

河野
「恥ずかしいでしょ」

森崎
「ソッチの方は見ないでよ!みたいな」

本当に根が1メートルもあるのか
検証しようと試みましたが…

森崎
「途中で切れちゃいました…
 だけど長いね!
 本当はもっとアッチコッチに
 根っこを這わせているんですよね」

森崎
「根っこも食べてみたいですが
 やっぱり葉っぱを
 食べてみたい!」

佐々木
「ちょっと待ってください。
 生で食べるよりも
 良い方法があるんです」

大羽さん
「お湯で茹でて
 おひたしにして食べるのが
 イチバンいいですね」

ジャーン もんすけです!
栄養バツグン
緑黄色野菜の王様、ほうれんそう!
実は生では食べない方が
いいんだって!
荒川先生 どうしてですか?
天使大学 看護栄養学部
荒川 義人教授
「ほうれんそうにはアクとして
 ショウ酸やシュウ酸が含まれてます。
 これらはとり過ぎると良くないんですね。
 そこでたくさんのお湯で茹でて
 アクを抜いて食べるのが良いんです。
 栄養素も減りますが、
 余計な成分を取り除くほうが効果が
 ありますよ」
なるほど~!
アクを抜くことがポイントなんだね!
ちなみに、サラダなどには
生食専用の「サラダほうれんそう」が
オススメなんだって!

2010年06月12日(土) |  イチバンおいしいほうれんそうの食べ方!

佐々木
「取れたてのほうれんそうを
 いただきましょう!」

河野
「私、ふとっちょが
 ほうれんそうを茹でます!」

河野
「まずクキの部分から
 お湯に入れます」

森崎
「全体のやわらかさがちょうど
 良くなりますからね」

たっぷりのお湯で1分ほど茹でます。

お湯から上げ、
1分ほど冷水で冷やします。
長い時間、水につけすぎると
水溶性のビタミンCが損なわれて
しまうのだとか!
ちなみにラップに包んで
電子レンジで加熱する場合だと、
アクが抜けにくいので注意しましょう!

では早速みんなで-

「いただきま~す!」

トキオくん
「おいしい!甘い!」

森崎
「ジクのところがシャキシャキ
 するのはわかるじゃん!
 葉っぱもシャキシャキする!」

クルミちゃん
「採れたてだから
 しょう油とか味付けがなくても
 シャキシャキしてておいしい!」

森崎
「美味しさの秘訣って
 何ですかね?」

大羽さん
「私たちほうれんそう部会では
 たい肥を使って育てるコトに
 重点を置いています」

北檜山のホウレンソウ部会では、
近郊の酪農家と協力し、
牛のたい肥を使った
有機栽培に取り組んでいて、
平成16年にはYes Clean!の
認証資格を取得したんだって!
JAきたひやま
武田 英智さん
「Yes Clean!とは有機肥料などによる
 土づくりに努めることで、
 化学肥料や化学農薬の使用を
 最小限にするなど、
 厳格な条件が決められている規格です。
 
 檜山北部広域ホウレン草部会では
 平成15年から「ほこほこ大地」の
 ブランド名でこの規格に取り組み
 全道に出荷しています」

2010年06月12日(土) |  野菜の王様をいただきます!

ほうれんそう生産者の
直伝レシピを教えてもらいます。

ご紹介いただくのは
JAきたひやま女性部の
長田元子さんと大原ノリ子さん。

最初に教えてもらうのは-
【ほうれんそうのミックスジュース】

森崎
「茹でて食べるのは美味しかったけど、
 ジュースにして
 はたしてどうなのかって感じが…」

大原さん
「今、青汁ブームなので
 ほうれんそうを使ったら
 どうかなと思って!」


※詳しいレシピは料理コーナーへ-

さて気になるお味は?

森崎
「みんな!
 飲みたそうにして!もっと~!
 ではカンパイ~」

ナツミちゃん
「いろんな味が出ていて
 スゴクおいしかった!」

森崎
「サトナは?ダメ?」

サトナちゃん
「(小声で)うん!」

森崎
「生々しさがリンゴとミルクで
 消えていて飲みやすい!
 ボクはリットルで買いたい!」

野菜の優等生と言われる程
栄養豊富なほうれんそうん
どんな栄養が含まれているのでしょう?

天使大学 看護栄養学部
荒川 義人教授
「ミネラルだと鉄分やカリウム、
 ビタミンではベータカロテンや
 ビタミンCが豊富です。
 
 カリウムは塩分の取りすぎで増えた
 ナトリウムを体の外へ出します。
 鉄分は貧血予防につながります。
 ベータカロテンは体内で
 ビタミンAに変化して、
 目を元気にしたり
 酸化を抑えていろんな病気の
 予防になります」

森崎
「おひたしが尋常じゃない量!」

大原さん
「色々なトッピングを用意したので
 お好みで食べて頂けたらと
 思いました!」

森崎
「迷っちゃう!何から行こう?」

佐々木
「ほうれんそうパーティーですね」

大原さん
「トッピングは
 なめたけ・ツナ・しらす・
 トビッコ・削り節・のりの佃煮です」

早速いただいてみると-

佐々木
「のりの佃煮、すっごく合います!」

森崎
「のり おいしい!」

河野
「トビッコも食感がたまりません!」

森崎
「あぐりっこ、盛り上がっているな!」

河野
「ほうれんそうのとり合い!」

冷蔵庫の残り物をあえて
一工夫することで、
定番のおひたしが
立派なメニューに大変身!
この他にもお弁当にもオススメの逸品、
「ホウレンソウの肉まき」も登場。
なかなか箸がとまりませんでした!

※詳しいレシピは料理コーナーへ-

河野真也の週刊あぐりNEWS!

こんにちは。
奥様必見の話題がJAオロロン
女性部から届きました。

こちらは買い物客で賑わう
産地直売所の様子です。
JAオロロンでは
今月、羽幌町と遠別町で
来月には初山別村と
合わせて三箇所の直売所が
オープンします。

直売所は生産者の
「自分たちで食べるために作った野菜や
 農薬をあまり使わず
 多少虫食いのある野菜も
 地元の人に提供しよう」
と言う想いから始まりました。
 
今では新しい野菜・珍しい野菜も含めて
100種類を数える野菜が並び
町村外から訪れる買い物客で
大盛況です。

野菜の他にも苗や鉢花、
女性部のみなさん手作りの
大福もちや手芸品まで
販売されています。

ただし販売数量も開店曜日・時間も
限定ですのでシッカリ計画を立てて
お出かけ下さい!

国道232号線オロロンライン。
日本海を眺めながらの直売所巡り。
サイコーですね!

続いては番組からのお知らせです。

4月から佐々木アナが加わり
パワーアップしたあぐり王国北海道ですが
ただ今、番組オリジナルテーマ曲を
制作中です。

番組ではおととし2008年から
全道各地を訪ね、生産者の方々、
畑や牧場、そして工場など
北海道農業の最前線を取材してきました。

そして間もなく100回目を迎えることを記念し
オリジナルテーマ曲づくりのプロジェクトが
発足しました。

曲のポイントは食と農の大切さを伝え
皆さんに気軽に口ずさんでもらえること。

作詞担当は我らがリーダー森崎博之。
これまでの取材経験をもとに
食と農への素直な気持ちを
詩にこめました。

作曲はロックバンド「月光グリーン」の
テツヤさんが担当。
明るくポップなテイストの曲の完成が
近づいています。

完成が楽しみですね。
来週はあぐりっこ隊やもんすけも
参加したレコーディングの様子を
お伝えします。お楽しみに!


2010年06月05日(土) |  ♯97放送分 昨秋デビュー!大好評新品種米ゆめぴりか!編

森崎
「気持ちがイイなあ、
 イイ場所に来たねえ」」

佐々木
「今日は沼田町でございます!」

森崎
「景色がきれい!そしてこの水田地帯。
 この時期、水田といえば…」

佐々木
「米!田植えです!
 しかもエース!
 そう北海道米ゆめぴりかです」

佐々木
「今日はですね…
 我々に助っ人が…」

森崎
「いつもあぐりっこ隊なんですけど
 今日はずいぶん賑やかですね。
 あぐりっこ、
 じゃない方もいますよね?」

佐々木
「ゆめぴりかの田植えをして頂く
 あぐりっこ親子の皆さんです!」

森崎
「田植え経験ありますか?」

寺島ファミリー
「ないです!」

大窪ファミリー
「今日が初めてです」

森崎
「Where did you come from?
 (ドコから来たんですか?)」

シンクルファミリー
「New Zealand!(ニュージーランド)」

森崎
「どうして札幌に来たんですか」

突然現れる藤尾!
藤尾
「奥さんがニュージーランドに
 行かれている時に出会って、
 結婚されて札幌に来たんです」

シンクルさん
「ハイ!そうです!」

藤尾
「事前に情報を仕入れておきました」

去年の秋、北海道米のエースとして
デビューしたゆめぴりかは、
北海道最上級ブランド米と
呼び声高い期待の品種。
実は、とてつもない競争を
勝ち抜いたエリートなんです。
森崎
「ゆめぴりかは
 200万種類の中から
 ひとつ選ばれた品種なんですって!
 札幌市は190万人が住んでるけど
 その中からひとりを
 選ぶようなものなんだって!
 スゴイね」

藤尾
「今日はニュージーランド出身の
 ダディがいると言うことで…
 ラグビーの試合の前にする
 伝統的な踊り《ハカ》で
 あぐりを始めましょう!」

ではみんなで-
「がんばって!がんばって! 
 田植え~!」

人口3700人。
豊かな自然に囲まれた沼田町は
お米の栽培が盛んな町。
まずはゆめぴりかの赤ちゃんを
見せていただきましょう!



TOP(全件表示)