今月
2030年01月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:全て(3473件)
<< [-10]
2019年11月30日(土) | ♯548 農業と漁業で守る網走川編
2019年11月30日(土) | 漁業者と農業者…何が出来るのか?
2019年11月30日(土) | 次の世代への橋渡しのために一致団結!
2019年11月30日(土) | 網走川流域の会の活動!
2019年11月30日(土) | 体験しながら深く学んでいく
2019年11月30日(土) | 命をいただく…命は地域の恵みそのもの!
2019年11月30日(土) | 環境にやさしい土をつくり川を守る
2019年11月23日(土) | ♯547 番組初!厚沢部町ヤマゴボウ編
2019年11月23日(土) | 意外なところで食べていた!ヤマゴボウ!
2019年11月23日(土) | 野性的な味っ!!だけど栽培は繊細
2019年11月23日(土) | トウも抜けない…ヤマゴボウも抜けない!?

[+10] >>

2009年01月10日(土) |  地酒と歴史とスイーツ♪

酒蔵見学は終了!!

そろそろ 
あぐりっこ隊の視線が
厳しくなってきました。
「大人だけお酒飲んで・・・」と。

そこで、酒蔵の横にある
酒ミュージアムへ。

〒060-0053 札幌市中央区南3条東5丁目1番地
午前10:00~午後6:00〈入場無料〉
 休館日:年末年始
問い合わせTEL 011-221-7570

入館すると正面には
コンコンと湧き出る美味しそうな水。
地下150mから汲み上げているという
札幌の伏流水です。

この美味しい水が
お酒作りには欠かせません。

お酒作りの副産物である「酒粕」!

それを使った酒粕ソフトクリームです。

アルコールは抜けているので
あぐりっこ達でも大丈夫です。

大人の香りのするスイーツです♪

2009年01月10日(土) |  JA+開発者+生産者が うまい日本酒を生んだ!
ラベルにお顔が出ている16名は
新十津川町 JAピンネで
吟風を生産している皆さんです。 
北海道では
酒米の生産は難しいと
言われていました。
しかし!JA、農業試験場、生産者
そして酒蔵。みなさんの努力で
それは昔話になりました。
JAピンネ 松山さん
「酒米の試験栽培は
 平成8年にスタートしました。
 地元の水と空気の中で育った米で
 本物の酒を造りたかったのです。
 あらゆる米作りのデータを
 収集・解析して
 この地区で作るしかない
 ということになりました。
 米作りのプロばかりのいる地区ですが、
 その中からさらに16人を選抜したのです。」
吟風の開発者、 
道立中央農業試験場の丹野さん
「北海道は冷涼な気候なので
 お酒作りには向いていますが
 いい酒米がありませんでした。
 そこで20年ほど前に酒米の
 開発を開始しました。」
「いい酒米の条件は
 粒が大きく、中心に心白があり
 そしてタンパク質が少ないこと。
 更に冷害に強い品種作りを目指しました。
 それで出来たのが吟風です。
 
 また杜氏さんが失敗を恐れずに
 新しい北海道米でお酒作りに
 挑戦してくれることは
 本当にありがたいと思っています。」
 

じゃ~ん もんすけです!
ひとくちに日本酒といっても、
多彩な醸造法よって造られ
いろんな種類があるんだよ!

今回はその中で代表的なものを紹介します!!
米を30%以上磨き(削り)、米こうじ、
醸造アルコールを原料としたお酒が本醸造酒!
俗に"普通酒"と呼ばれ、各地の酒蔵の顔とも
いえる銘柄は、この部類が多いんだよ!

米と米こうじだけを原料とする純米酒!!
米のウマミを存分に味わえ、
冷やしても温めてもおいしいんだよ!

米を40%以上磨き、
米こうじ、醸造アルコールを原料とした
吟醸酒!50%以上磨いたものは大吟醸と呼ばれ
日本酒の最高峰と言われています。


2009年01月10日(土) |  出来立て日本酒 お届け隊!
そして酒米生産者のもとへ
出来立て日本酒を届けるために
ロケ隊は新十津川町へ出発!!


リーダーから原料である
酒米・吟風を生産した坂本さんに
出来たて日本酒の贈呈です。

森「お米作り ご苦労さまでした!」
坂本さん 満面の笑み!!



そして 一口・・・





坂本さん「出来はいいですね」



一同「やったぁ~~~~!」





そして、
あぐりっこ達には甘酒が!

甘くて体があったまって
美味しかった~。

2009年01月10日(土) |  鍋と酒と女子アナ
そして酒米生産組合の奥様たちが
酒粕料理を作ってくれました!

その名も
かあちゃん鍋

いろいろな野菜や
つみれなどがたくさん入っています!

まずは味噌で味付けします。

これで味噌仕立てのお鍋が完成。

そして、
次に酒粕を加えるのです!

酒粕を食べると
お肌の美白効果も期待できると聞き
松坂アナの目の色が変わりました。

そして今回のロケもそろそろ終盤。

かあちゃん鍋を頂いたあと、
テーブルには吟風を使った大吟醸酒と
ミニトマトジュースが!!

「かんぱ~~~い」



するとっ!!





松坂アナのグラスの角度が
それまでと違っていました。

しかも そのままフリーズしています。





森・河「松坂さん・・・松坂さ~ん
松「あっ~~~~~
  おいしい~~~~~
  やっぱり大吟醸は違いますね!」
松「きょうはこれでもう終わりですしね♪」



森「終わりって・・・・」









森「まだプレゼントコーナーの
  収録があるんだけど・・・」



松「あっ そうでしたね!!!」

2009年01月01日(木) |  2009年最初の夕方に「あぐり王国」登場!!

祝新年!2009年の幕開けです。
そして土曜日夕方のHBCの顔が
元日夕方の顔として登場しました!!

いつもは「つなぎ姿」の4人ですが
お正月らしく和装です。

ところで和服の色が
いつもの「つなぎ」の配色と
同じだったこと、
お気づきになりましたか?

 

 

松坂アナ、
フリップで2008年7月からの
ロケ場所を紹介。

北へ東へ広い北海道を
あぐりロケ隊は駆け回りました。

 

今回の特番は
これまで25回に及ぶ取材VTRを
テーマ毎にまとめ---

 

---それを4人が見ながら
思い出話を展開したり、
改めてその時現場で感じた思いを
見つめおなしたりする構成でした。

 

そして突然、
ふすまが開いてゲストが乱入!

最初は平取町・トマト編で
アウトドアクッキング、
そして両親にフルコースプレゼント編で
料理のアドバイスをしてくれた
料理研究家の東海林さん。

 

彩りきれいな
北海道食材100%の
おせち料理を
作ってきてくれました!

 

 そして2回目の
ふすまオープン!!
今度は毎回バシッっとテーマ食材の
栄養面について解説をしていただいている
天使大学の荒川先生。

北海道の農産品の良さについて
改めて語ってもらいました。

出演者、そしてスタッフ一同、
さらにご覧の皆さんとともに
2009年の食卓が
たくさんの安心・安全・新鮮な
北海道食材で彩られることを願った
あっという間の1時間特番でした!!


これからも道内各地の生産地へ伺い
その様子を伝えていきますので
本年も「あぐり王国 北海道」を
よろしくお願い致します。

そしてお正月といえば
お年玉!!

JAグループ北海道から
北海道米「八十九」おぼろづき 5kgを10名様。

HBCから
もんすけグッズ詰め合わせを20名様と

番組特製ティッシュBOX(6個)を10名様。

計40名様にドーンとプレゼント。
何が当たるかは お・た・の・し・み♪

番組内で出題したクイズの答えを書いて
WEB・携帯、もしくはハガキでご応募ください!

WEB応募フォームは
番組TOPページのバナーからどうぞ!
携帯の番組ページにもありますよ。

締め切りは 1月2日(金)必着です。


ハガキの場合は
〒060-8501 (住所不要)
HBC-TV あぐり王国 プレゼント係

締め切りは1月3日(土)消印有効です。

クイズの答え・郵便番号・
住所・氏名・電話番号を明記の上、
ドシドシご応募ください!!




 

2008年12月27日(土) |  #25放送分 もうすぐお正月!ということで お餅♪
早いもので
もう幾つ寝るとお正月ですね。

お正月といえば・・・お餅ということで
今回のあぐり王国は
留萌北部の町・遠別町へ。

番組は道の駅・富士見の
展望台からスタート!

松「はい!今回私たちは
    日本海側のオロロンラインを
  ず~っと北上しまして遠別町に
                 やってきましたよ!!」

藤「いや~、遠かったですねぇ!!」

松「実はですねぇ~
  この町・遠別町が日本最北の米どころ。
  お米生産の北限なんですって!」

森「へ~!ここから北では寒くて
  お米が育たないっている場所なんだ・・・」

松「しかも、米は米でも遠別町で作っているのは
  "もち米"なんですって。」

藤・森「へぇぇぇーーーーっ」

松「遠別町には65戸のお米生産者が
  いらっしゃいますが
  "もち米"しか作っていないんですよ!!」

森・藤「へェェェーーーーッ」

あぐりっこ隊も揃ったところで
「あぐりクイズ」!

松「あぐりっこ隊のみんなが
  集まったところでクイズです!」

1・はくちょうもち
2・しろくまもち
3・きたきつねもち
4・たんちょうもち
5・あざらしもち

松「この中に、本物のお米の
  品種の名前が2つあります。
  それは一体どれでしょうか?」

森「えっ!なんか冗談みたいな名前だなぁ。」




正解は・・・・













1・はくちょうもち
2・しろくまもち


でした!!
しろくまもちは これからデビューする
もち米なんだそうです。

展望台をあとにし、
ロケ隊は
雪の積もる とある田んぼへ。









一同「あっ・・・」







一同「何か書いてある」











一同「日本最北の米どころ」



森「ここが日本最北の
   田んぼってことか・・・」

北緯44度 東経141度・・・
こんな北の地方でも
お米がとれるとはビックリです。




ここでリーダーに名案がッ!

森「こっちが北だよね。
  ここに小さなあぐり田んぼを
  開墾しようと思うんだけど!」


藤「おーーー
   そうすれば最北の田んぼ
         記録更新ですね!」

2008年12月27日(土) |  米作り北限の地で雪合戦??
日本最北の米どころで
そろそろロケを終えようかとした 



そのときッ!!
藤「雪合戦したい人!」



あぐりっこ「は~~~い!」
するとリーダーが
速攻で雪だまを作り・・・


藤「ちょっとちょっとちょっとーー」
雪だま発射!!
目標まで1m。
あ~~~ それてる・・・
リーダー 残念。



しかし
次の瞬間!





あぐりっこ隊も
猛烈ダッシュ!


藤「コレおかしい~って!
  チーム分けしたやろ~~」

このまま山奥に
消え入ってしまうのでは・・・
と思えるくらいの雰囲気でした。

2008年12月27日(土) |  生産者とJAが一体となった最北の米作り!

じゃ~ん!もんすけです!!
全国でもっとも多くもち米を
生産している北海道!
中でも遠別町は、
日本最北の米どころとして
知られています。

厳しい寒さの中、
この地域にお米が根付くには大変な
苦労があったと言います。

JAオロロン 小柳さん
「明治34年に初めて
 水稲栽培に着手しましたが、
 当時はまだ品種改良も進んでおらず
 寒さに弱い品種だったり、
 土壌も良くなかったので
 たいへんな苦労があったと聞いています。

 生産者の努力は
 言うまでもありませんが
 その後進んだ品種改良と 
 日本海を流れる対馬暖流のおかげで
 稲作がこの地域にも
 根付くようになったようです。

 そして昭和57年には
 "うるち米"いわゆる白米を
 すべて"もち米"に転換して、
 現在に至っています。」

 

 もんすけ
「遠別町で収穫されたもち米は、
 こちらの北限夢工房へと
 運ばれ一括管理!
 

コンピューターによる
高度なデータ管理や、
精度の高い
玄米調製などが行われ、

 

道外を中心に
 出荷されるんだよ! 」

2008年12月27日(土) |  北海道産もち米のすごいところ

じゃじゃじゃ~ん もんすけです。
「全国で高い人気を得ている
北海道のもち米!!
それはいったいどうしてなのか。
お米に詳しい北海道立上川農業試験場の
農学博士・佐藤さんに話に伺いました!」

佐藤さん
「ちょっと難しい専門用語ですが
 もちの硬化性という指標があります。
 北海道のもち米は、
 この数値が極端に低いんです。
 つまり、固まりづらい、硬くなりにくい
 という特性があるのです。
 言い換えれば
 冷めた後も柔らかさが
 持続するんですよ。」

 

もんすけ「その特性を実証したのが
       こちらの写真です。
       お米を同じ条件でモチにし、
       24時間冷蔵したあと、
       針金に吊るしています。
       柔らかいものほど、
       たら~んと急角度に
       曲がるわけなんだけど、
       一目瞭然だよね!」

 

佐藤さん「固まりにくいと冷えた後も
      おいしく食べられます。
      もち米とはいいますが
      オコワなど主食用になる
      メリットもあります。」

もんすけ「大福などの和菓子に使われたり、
       デパートやスーパーでオコワなどの
       加工食品になって
       全国各地で消費されているんだよ!」


2008年12月27日(土) |  芸術的なお菓子 花だんご作りに挑戦!
日本最北で生産されたお米、
はくちょうもち を使って
年忘れ餅つき大会!!

あぐりっこ隊の4人が
餅つきにチャレンジしていると・・・



藤「みんな!!現れたぞ!」

森「もちつきマ~~ン!」


10月の佐呂間町で現れた
ハロウィンマン以来の変身です・・・
さすがリーダー!

東川の納屋で
餅つきを家族総出でしていた
という経験が生きています。

すばらしい餅つきアクション。
ついたお餅に
餡をくるんだり、
キナコをつけたり、
納豆や大根おろしを和えたりして
いただきました♪


予想を超えるやわらかさに
一同感動。

そのあと登場したのが
この「花だんご」というお菓子。

もち米を粉にし、
それに色をつけて
きれいな模様を
だんごで描いたものです。

花だんごは
遠別町の特産品の一つとして
町内のAコープで販売されてます。

Aコープ遠別店
電話01632-7-3464
※電話番号に一部間違いがございました。
 大変申し訳ございませんでした。



これに
あぐりのみんなが挑戦しようというのです。

森「これは無理だって・・・」
と珍しく弱音です。

小林キミ子さんの指導のもと、
いざチャレンジ!!

しか~~し
いざ始まると
みんな真剣です。

頭の中で
イメージを描き
色つきの餅で
形にしていきます。


そして、完成!!
包丁で切りながら
1人ずつ作品のお披露目です。


まずはリーダー!!







「お~~~~っ!!」
その場にいた全員が声を上げました。

森「意外にうまく出来てない?」 

いい感じの作品が完成!!
森「智美は何作ったの?」




智美ちゃん「犬?」



一同「犬???」












全員「うぉ~~~~~~~~~っ」



藤「どう見ても犬だぁー!」



松「かっわいいっ~~ね~~」



TOP(全件表示)