今月
2021年07月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:全て(3473件)
<< [-10]
2020年10月24日(土) | まるで戦い?ショウガ収穫体験
2020年10月24日(土) | 全てが手作業&歌う生産者!?
2020年10月24日(土) | 新ショウガ料理をいただきましょう!
2020年10月17日(土) | ♯588 今金町・今金和牛編
2020年10月17日(土) | 実力がすごい今金和牛!!
2020年10月17日(土) | 哺育名人!森アナ登場!
2020年10月17日(土) | エサにお米を与える??
2020年10月17日(土) | エサの米から育てている、こわだりぶり!
2020年10月17日(土) | 今金和牛&今金男しゃくいただきま~す!
2020年10月10日(土) | ♯587 今金町・今金男しゃく編
2020年10月10日(土) | イモジャーでPR活動!?

[+10] >>

2018年08月11日(土) |  ほのかに甘い!
矢萩さん
「9~12cmが収穫適期です。
 ハサミのもち手まで10センチなので
 ハサミで計りながら…
 これはいいなっていうのを
 チョキっと…取っていきます」

パチンッ!

モモ
「切る時がサッてなって気持ちいい!」

リーダー「花がキレイだなあ」

矢萩さん
「この花も1日しか咲かないので…」

リーダー
「へええ!1日咲いてどうなるの?」

矢萩さん
「萎んで明日にはオクラの小さい形に!」

リーダー
「こっからニョキニョキ…何日かかる?」

矢萩さん
約4~5日後で収穫です」

リーダー「オクラは成長早いねえ」

パチン

ヨシキ「よいしょ…

リーダー「計るのが大変だな…」

ヨシキ
「よいしょ…よいしょよいしょ…」

リーダー
「そんだけ、よいしょって言う??」

ヨシキ「いえ~い」

普段は1日およそ3000本も収穫するという矢萩さん。
早朝の涼しい時間から始めても、陽が出ると、
ハウス内は30℃以上にまで上がります。

そうして、4時間ほどかけて収穫したオクラは、
地元の道の駅や、
札幌市内の一部スーパーに出回り、
貴重な道産オクラとして販売されているんです。

あぐりっこ「オクラとれました~♪」

リーダー
「いえ~い!立派ですねえ。
 北海道に住んでいて
 もぎたてのフレッシュなオクラに出会えない!」

矢萩さん
「そうですね!
 このまま生で食べられます!」

…ということで、
収穫したばかりの新鮮なオクラを、
生で丸かじりしてみることに!

モモ
「ネバネバしていて美味しい!」

リーダー
ほのかに甘いよ!粘ってきた~」


「種の食感がプチプチしていて
 肉厚で美味しいです!」

剣淵町のオクラは、
生でも食べられるやわらかい食感と、
強い粘り気が特徴のスターライトという
品種を生産しています。

…ということで、
収穫したばかりの新鮮なオクラを、
生で丸かじりしてみることに!

モモ
「ネバネバしていて美味しい!」

リーダー
「ほのかに甘いよ!粘ってきた~」


「種の食感がプチプチしていて
 肉厚で美味しいです!」

剣淵町のオクラは、
生でも食べられるやわらかい食感と、
強い粘り気が特徴のスターライトという
品種を生産しています。

森「リーダーっっ!」

おっ怒られる???

「グッジョブです!!」

リーダー
「あはははは~注意されると思った!」

ネバネバ成分が豊富な夏野菜・オクラ。
一体どんな栄養があるのか、
札幌保健医療大学の荒川先生に聞いてみたよ。

栄養学科 荒川義人教授
「βカロテンや葉酸(ビタミンの一種)が豊富で
 生活習慣病の予防に役立ちます。
 ネバネバした成分は多糖類で食物繊維の一種。
 そこにはタンパク質や炭水化物を分解する
 消化酵素の役割を果たすものも含まれている。
 夏バテになると消化する力が悪くなり
 お腹の調子も悪くなるんですけど
 夏バテ予防の助け役として優れていますね」

オクラの栄養成分を活かすには、
どう食べるのがいいの?
「消化酵素の働きを生かすなら
 生でたべるのがいい!
 切り刻んで色んなものに混ぜて食べる!
 ただ熱をかけて
 βカロテンや葉酸を効果的に取るのも大事。
 その成分を生かすなら熱をかけ
 色んな料理にして頂ければと思います」

ちなみに同じネバネバ成分を含む
納豆や長イモとの相性はバツグンで、
一緒に食べると、
お互いが持つ整腸作用や疲労回復効果が、
より高まるんだって!

みんなも夏バテしないように、
オクラをいっぱい食べて暑い夏を乗り切ろう!


2018年08月11日(土) |  オクラ料理に感動!


「ではオクラを使ったお料理を
 矢萩さんの奥様を中心とした皆さんに
 教えて頂こうと思います」

教えてくださったのは
矢萩実穂さん、お母さんの節子さん、
矢萩さんのおむかえのトマト農家のお母さん、
浅野喜代子さんです。

森「何を作ってもらえますか?」

実穂さん
オクラを使ったお好み焼きです

ヨシキ「想像つかない」
モモ「ネバネバしてそう!」

実穂さん
「長イモの代わりにオクラを入れる!」

リーダー&森
「ああああああ(納得)」

リーダー
「私達の発声練習もバッチリです」

普通は、長芋や山芋を使うお好み焼きを、
オクラでつくってしまうという意外なレシピ!
詳しい作り方はレシピコーナーを!

※http://www4.hbc.co.jp/agri_recipe/list.php?selectdayforcal=20180811&selectmonthforcal=201808

 

さてどんな味がするんでしょうか?
いただきま~す!

ヨシキ
「うん!!
 オクラあるところはすごいネバッとしてる。
 でやっぱ…美味しい!」

リーダー
すごいふわふわ。軽い食感。
 追いオクラしてるのが
 粘りとオクラの良さが出てます。
 お好み焼にオクラってチョー合いますね」

続いては豚ロースの肉巻きオクラを!

ヨシキ「美味しい~」

リーダー「笑みがこぼれます」
ヨシキ
「種のネバッとしたのが
 そのまま入ってくるから…
 また違う食感で美味しい!」

リーダー
「肉とオクラの相性はどうですか?」

ヨシキ
「最高です!」

最後にオクラ納豆そうめんを!

モモ
「オクラのツブツブ感
シャキシャキ感があって
 それプラス、ネバネバ感とかあって
 食べ応えあるし美味しい!」


「間違いないですね~美味しいねえ。
 夏にピッタリ!!」

リーダー
「北海道産のオクラがあって良かったねえ~」

一同「うぐうぐ…(と頷く)」

なんだか嬉しいし、おいしいし…
笑っちゃいました。

ほっこりした気分になりました♪

森「剣淵のオクラどうでしたか?」

ヨシキ
「水害にもあってて…
 そういう経験の中でやっていくっていう…
 その…勇気や前向きな思い
 なんかこのオクラに出てるなって言うか…
 もっと食べたいと思った!」

リーダー
「おひとりで作っているということですが
 1人だけでは出来ないですよね?」

矢萩さん
「そうですね。僕だけでは出来なくて
 地元JAさんのバックアップ
 あってこその
 今のこのオクラだと思ってます。
 まずはオクラと言えば
 剣淵町の矢萩
 言われるようになりたい!」

リーダー
「それってすごいことですよね」

リーダー「今後の挑戦・目標は?」

矢萩さん
「いま試作でゴーヤを作っています」

リーダー
「ゴーヤ!
まだまだ汗かこうとしてますね!」

みなさんこんにちは!
今日は、空知の農産物が大集合する
「空知フェア」のお知らせだよ!

来週15日(水)~21日(火)まで、
JR札幌駅の「北海道どさんこプラザ札幌店」で
開催される「空知フェア」!

空知管内で生産された、旬の夏野菜や果物、
こだわりの加工品がいっぱいあるから、
みんなも行ってみてね!

以上、もんすけの週刊あぐりニュースでした!

≪空知フェア inどさんこプラザ札幌店 ≫
日時:8月15(水)~21(火)8:30~20:00
場所:北海道どさんこプラザ札幌店
   JR札幌駅1F
問い合わせ:011-232-6450
----------------------------------
8月4日のクイズ
「遠別農業高校のヒツジが食べていた、
 町ならではのエサは何だったかな?」

正解は「もち米」でした。


2018年08月04日(土) |  ♯486 高校生が手掛ける羊肉に注目編

森結有花アナウンサー
「道北の遠別町にやってきました!」

森崎博之リーダー
おー冷えるなあ~
 やはり日本海側
 ここオロロンライン厳しい寒さです」
※撮影日の気温は9度でした!

森アナウンサー
「そんな中…
 心が温まる手紙が届いたんです」


遠別農業高校3年の大橋琉之介です。
 今、私の学校では自分達で羊を育て
 羊肉(ようにく)の加工品を作っています。
 0.6%という数字を何かご存知ですか?
 これは日本の羊肉の自給率を示しています」

ヒツジを育てているという高校生から
番組に届いた、
「羊肉(ようにく)の自給率を上げたい!」
と書かれたメール。
そこにはさらに、気になる内容が…。


「そこで!
 去年から“あるエサ”を羊に食べさせて
 ブランド化を図っています。
 ぜひ遠別農業高校へ来てください!」

森崎
「すげー。これ本当の本当に
 高校生から手紙が来たんですか?」

森「メールが届いたんです」

森崎「ありがとう!琉之介!!」

森「まだ会ってないですけどね」

森崎
「よし行くぞ!琉之介待ってろ~

そうなんです!
高校生からの「取材に来てほしい!」という、
熱いリクエストを受け、
実際に道北・遠別町までやって来たんです!
今回のあぐり王国ネクストは…、
日本最北の農業高校で取り組まれる、
独自のラム肉生産に注目します。

日本最北の稲作地帯として知られる遠別町。
遠別農業高校は日本最北の農業高校として、
水稲・野菜・花の栽培、
そして商品開発や加工販売、
さらには全国的にも珍しいヒツジの飼育など、
多彩なカリキュラムが特徴。
全校生徒59人と小人数ならではの、
目の行き届いた学習が行われる中、
早速メールをくれた生徒の元へ…

森「さて遠別農業高校にやってきました」

森崎
「あれじゃない?大橋くんですか?」

は~い

森崎「やった!大橋くんだ」

こちらが番組にメールをくれた、
3年生の大橋琉之介くん。
札幌出身で、現在は寮で暮らしながら、
学校生活を送っているんです。

森崎
「あぐり王国はずっと見て下さってる?」

大橋君
「そうですね。あぐり王国は好きです♪
 小学生の頃から見てます。大好きです」


「へ~。何で見てたんですか?

まさかの身内からの攻撃(笑)。

森崎
「何で見てた??理由必要?それ…」

森アナウンサーの質問をかわし
仕切り直して…


2018年08月04日(土) |  自給率を上げるためにメディアの力を借りる!

リーダー
「何を学びたくて遠農に入ったの?」

大橋君
羊について学びたくて入学しました。
 動物が大好きで育てたくて入りました」

リーダー
「改めてどういう思いを取材してほしいですか?」

大橋君
「日本の羊肉はたくさん自給されていると
 思っていたんですけど
 意外にも海外からの輸入が多くて
 (羊肉自給率が)0.6%なんですよね。
 牛とか豚に比べても少なくて
 その自給率を上げるには
 どうしたらいいかと思って…」

大橋君
「やっぱろメディアのチカラが強いと思い
 メールしました!」

リーダー「ふんふん!」

リーダー
「いいね~利用してるしてる!」

「あはははは」

リーダー「使って使って!」

 

大橋君が言うように、主な肉類の自給率は、
牛肉38%、豚肉50%、鶏肉65%、
そして羊肉は0.6%。

ジンギスカンなど、
道民には馴染み深い羊肉ですが、
ほかの肉と比べると、
驚くほどの差があったことを、
授業で学んだそうなんです。

リーダー
「ジンギスカンとか食べてた訳でしょ」

大橋君「結構食べてました」

リーダー
「ジンギスカンもほとんどが輸入ですもんね」


「今回はこの羊肉についてなんですけど…
 エサに工夫をしているそうなので
 どういう風に育てているか見に行きましょう」
羊肉の自給率向上を目指し、
あるエサを与えることで、
ブランド化を図っているという
遠別農業高校。
まずは大橋君くんら高校生たちが育てる
ヒツジとご対面!

大橋君「羊を育てている羊舎です」

リーダー「わ~いっぱいいる!」

大橋君「こっちは子羊です」

「カワイイ~~」

大橋君「こっちがお母さん達です」

森「毛がモクモクですねえ」

遠別農業高校では、黒い顔が特徴で、
やわらかい肉質のサフォーク種36頭を飼育。
繁殖から出産を経て、
ラム肉の定義である生後1年未満まで肥育し、
出荷、そして加工まで。
高校生たちが一貫生産しているんです。

2018年08月04日(土) |  こだわりのエサはもち米!
大橋君
「10月頃に出荷して肉になって戻ってきて
 生徒たちが加工します」


「じゃあ子羊の状態で出荷して
 お肉になっちゃう…
 こんなカワイイのに…」

リーダー
「そうそう。見ちゃうとそうなんですよ。
 これがリアルで私たちはこうやって
 命をいただいて生きてるんだってこと」

大橋君
「羊を育ててありがたみが大きく沸きました。
 残酷だと思うんですけど
 人間が生きていくためには
 しょうがないことだと自分は考えてます」

農業高校に通って、
命をいただくことへの感謝の気持ちが、
より強くなったという大橋くん。
そして、そんなヒツジたちに与えている、
エサというのが…?

大橋君
「これがエサのもち米です!
 生徒たちが育てたもち米で、
 その中で商品にならないもち米を
 羊に食べさせています」

リーダー「羊はお米を食べるんですか?」

大橋君
「最初は何だろう?って思うんですけど
 慣れてきたら全然食べます!」

リーダー「あげることで変わったことは?」

大橋君
肉質も良くなりますし
 くさみが結構ないんですよね!」

リーダー&森「へええ~~」

ではもち米をヒツジに与えてみましょう。

大橋君
「濃厚飼料の中にもち米を入れて与えます」

リーダー「いっぱい入ってるじゃん」

メエ~メエ~メエ~

エサの入れ物を入れると…

メエ~メエ~メエ~

リーダー「飛び乗って…すげえ!」

森「すごいすごい!」

リーダー「折り重なって…幾重にも!」

森「きゃははは~」

リーダー「食べてるわ!もち米!」

「がっついてますね」

30年ほど前から、
ヒツジの飼育を行っている
遠別農業高校ですが、
もち米を与え始めたのは、ここ数年のこと。

大橋君の先輩らが、
地域の特産品を活かそうと考えたのが、
「もち米ラム」という
ブランドラム肉なんです。
飼料全体の20%をもち米にすることで、
肉質がよりやわらかく、
臭みも無くなったのだとか。

手でエサをあげてみると…

リーダー
「はい!どうぞ!どうぞ」

メエ~メエ~メエ~
 
リーダー
「いやいやいや…
 ちょちょちょちょ…
 ちょっと!落ち着いて落ち着いて!」

森アナウンサーもやってみますが…

森「いや~~きゃああああ~」

あまりの食いっぷりに同様する森アナ。

それを見て大爆笑のリーダー。


2018年08月04日(土) |  羊の移動だけで大パニック!

動物好きの大橋君は、
より専門的にヒツジの飼育を研究する
「畜産分会」という班に所属。

朝・昼・晩のエサやりや健康チェックなど、
日々、ヒツジの世話に勤しんでいるんです。

大橋君は、朝のエサやり担当で
朝食前に起き、
6時からエサを与えるのが日課なんですが、
当然世話は、それだけではありません!

石川ウーリーエル先生
「本日は羊の毛刈りを寒いんですけど
 行いたいと思います」

リーダー「毛刈りするんだ」

石川先生
「もふもふのお母さん羊を連れてくる所から
 始まるんです。よかったら一緒に!」

リーダー「良かったなあ」

森「あのおっきいほうですよね?無理無理!」

そうなんです!ヒツジたちに、
暑い夏も健康的に過ごしてもらうため、
年に一度行う毛刈り実習。
まずは、羊舎からヒツジを、
外に連れ出すということなんですが…?

大橋君
「アゴを上げると落ち着くので…」

バタバタバタバタ…

リーダー
「アゴを上げると落ち着く…
 それ落ち着いてるんですか?」

森「ウソでしょう?落ち着いてない(笑)」

まるでプロレス技でもかけているかのように
首を固定する大橋君。

しかし!

羊さんダッシュ!

そして転倒する大橋君の仲間!

リーダー
「おおおお~大丈夫?大丈夫?」

「ぎゃあああ」

大橋君「大丈夫です。大丈夫です」

森「これ…あれ…これ…」

ドタバタが続いています…

リーダー「落ち着いて落ち着いて!」

リーダー
アゴを上げると落ち着く!
アゴを上げると!!」

大橋君「僕じゃないです。僕じゃないです」

「違う!大橋君じゃないです(笑)」

軽くパニック状態…

リーダー「アゴを上げて…」

森アナウンサーも羊のアゴを
なんとか固定しておりますが…

「全然動かな~~い」

リーダー「アゴだ!アゴ!」

結局、大橋君がアゴを上げて固定して
みんなでヒツジを押すことに。

リーダー「押して押して…」

こける森アナウンサー。

もう大仕事です(笑)

強引な捕獲作戦でしたが、なんとか成功。
一頭60キロほどある
ヒツジの前足を持って固定させ、
バリカンを入れていきます。

大苦戦する森アナウンサーの横で
微動だにせず堪忍した羊も…(笑)

この差なんです!!


2018年08月04日(土) |  毛刈りに挑戦!

リーダー
「さあ毛刈りが始まります」

ガガガガガ…

リーダー
「バリカンが入りました。
 もう大橋君は何頭も刈ってるの?」

大橋君「まだ5~6頭くらい…」

リーダー「やってない!あんまりやってない」

経験は浅めですが
キレイに毛が刈られていきます。

リーダー
「こんなにキレイに刈れるんだねえ」

と話していると…

メエ~~~~~~~~~~!!

リーダー
「こんなに長く鳴くの??」

気持ちいいのか、ちっぴり痛いのか…。
鳴くヒツジを横目に、毛を刈っていきます。
特別にあぐりメンバーも体験してみることに!

石川先生
「いいですね。キレイですね。大丈夫ですよ」

「わあ~気持ちいい~♪」

石川先生「バッチリですよ」

と褒められた瞬間!

バタバタバタバタ

暴れ出す羊ちゃん!大変ですね。

こうして刈った毛は、
コースターや靴の中敷など、
生徒たち自身で羊毛製品へと加工します。
肉加工と同じように、
ヒツジのすべてを無駄なく活用しているんです。
そして刈り始めから30分もすると…?

リーダー
「なんか見違えたなあ」

森「寂しい気もちょっとします」

リーダー
「ちょっとガッタガタですね。
 こんな美容室だったら文句言うね」
毛刈りに続いて、
羊たちのエサにも与えている、
もち米を栽培している水田へ!
これから自分達で苗を植える、
「田植え実習」を行うそうなんです!


「羊を育てている生徒も田植えをするんですか?」

前田久志先生
「もちろんですよ!
 生産科学コース
 外での実習がメインなので
 羊・水田でもち米・畑で作物、温室で草花!」

リーダー
「えっ!?田植え機、運転できるの?」

大橋君
「あっ…がんばります…」

森「がんばりますって…」

リーダー「ビシッて言わない所がね!」

毛刈りと同じように、
全校生徒が行う田植え機の操縦。
遠別町の特産品である「もち米」が、
どのようにつくられるのかを、
自ら体験することで学んでいくんです。

2018年08月04日(土) |  田植えにも挑戦する遠農生

まず操縦しているのが3年生の森山幹也くん。

リーダー
「あ~植えだしました。ゆっくりだねえ~
 手植えの方が早いんじゃないかってスピード!」

森「あははは」

リーダー
「おお~ガンガン行ってる!
 行きましょう!」

森「おお~」


「大橋君はヒツジが好きって所から始まって
 のういう農業の実習もやるんですよね」

大橋くん
「そうです。家が農家じゃないんで
 急にやってみて難しい所もあるけど
 慣れてきて楽しいと思っているので
 入学して良かったと思ってますね!」

そんな大橋君の田植えの腕前を見せてもらうため、
森アナも乗せてもらったのですが…?

前田先生
「まっすぐバックしよう。
 タイヤ曲がってるよ!
 タイヤ曲がってるよ!
 はいはい右右右!
 右右右!右!」

森「あははは」

前田先生
「そこ!そこで真っ直ぐだ!はいOK!」

森「OK~!整いました!!」

リーダー「良かった良かった」

前田先生
「今のところは良いです」

森「順調ですよ」

運転操作のぎこちなさは、
まだまだ高校生といったところ。

このもち米の田植えは、
地元の小学生と一緒に手植えをすることもあり、
時には、町内にある牧場へ出向いて、
乳搾りや牛舎の掃除などの酪農体験や、
自分達で育てた花を町内の花壇へ植えたりと、
多岐に渡る農業実習。

地域の人たちと積極的に触れ合うことで、
礼儀や社会性も培っていくんです。

リーダー
「どうですか?
 自分がやった列見て?」

大橋君「まだまだ…ですね…」

 

リーダー「先生どうですか?」

前田先生「私の指導不足です…」

大爆笑!


2018年08月04日(土) |  意思疎通が大事!ソーセージ作り

さてお次は加工室にやってきました。

リーダー
「目の前にスゴイのがありますね。
 半身ですか?さっきのヒツジがこうなった」

森「飼ってた羊ですよね…」

大橋君
「そうです。
 こう見ると…怖いですけど
 食べるってぶんには
 ありがたい!と思っちゃうんで…」

徳山 武宏先生
「今日はこの後
 ソーセージを詰める実習を行うので
 よろしければ一緒に…」

リーダー
「そういうのはうちの森が…」

森「一緒にやりましょうよ」

遠別農業高校で、もち米を与えたヒツジ、
「もち米ラム」を加工する加工実習の授業。
これから行うのは、事前に塩漬けし、
熟成させたラムひき肉を腸詰めする、
ソーセージづくり!


「でてきた!わ~~~~!」

森「すご~~~い」

とここまでは良かったのですが

ブニュ…

竹内鈴音さん
破れちゃいました…
 回すのを止めて!って言うのが遅くて…
 破れちゃいましたああ」

リーダー「止めてって言わなかった!」

竹内さん「言うの遅かったです…」

リーダー
「あら~なんでこんな簡単な事できないの?って
 思っているでしょう。あなた!」


「正直…コミュニケーション不足かな?」

リーダー「そうです!」

肉を押し出す側と、腸に詰める側の、
息の合った作業が求められるソーセージづくり。
森アナも挑戦してみることに!


きたきた!
 ちょっと待って下さい。ちょっと待って!」

ブニュ

リーダー「ああああ」

リーダー
「なんで握ったの?なんで?」

森「反射的に隠そうとしちゃった…」

 

リーダー
「失敗を隠そうとした!」

失敗は隠せませんよ!

ちなみに、こうしてつくられた、
ソーセージやベーコンなどの加工品は、
5月から12月までの毎月一回行われる、
「遠農マルシェ」という直売会で販売。
生徒自らが接客や会計もすることで、
生産・加工・販売と、一貫して学んでいるです。

リーダー
「大橋君の見本を見ましょう。
 あぐり王国を遠農に呼んでくれた
 大橋君の見本です」

森「頑張れ頑張れ!」

リーダー「おおお~良い~」

徳山先生「はいっ!逆回しっ」

みんな気合いが入ります。

大橋君
どうですかね?(ちょっとドヤ顔)」

徳山先生「ぼちぼちだね」

リーダー
「いいんじゃない!!」

リーダー
「田植え機よりはいいわ!!」

じゃじゃん!もんすけです!
遠別農業高校の生徒たちがつくる加工品。
実は遠別町のふるさと納税返礼品に選ばれていて、
町の活性化にも?がってるんだって!

遠別町企画振興課 稗田一栄さん
「平成26年に制度が始まった時には
 遠別町では660万円という
 ふるさと納税の額でしたが
 平成27・28年は1億3千万円!
 平成29年は1億4千万円ということで
 徐々に伸びている状況になっています。
 1つの要因としては遠別農業高校さんも
 積極的な参加をして頂いていること。
 品質の高い商品を作っていただき
 遠別町としても助かっています」


遠別町は、ふるさと納税の寄付金を活用して、
タブレット端末を購入!
遠別農業高校に貸し出して、
授業に取り入れるなど、
お互いに良い効果が生まれてるんだって!
町にとっても欠かせない、
高校生たちのチカラ!
ボクもその加工品を食べてみたいな~


2018年08月04日(土) |  いよいよ!もち米ラムいただきます


「いよいよもち米ラムの加工品を
 いただきましょう」

リーダー
「ソーセージの他に色々あるよ」

徳山先生「羊のベーコン!」

リーダー「羊のベーコン!」

徳山先生「ロース!」

森「けっこう脂のってますね」

ジュウ――

森「いい香りがしてきましたね」

リーダー「うまそう!」

遠別農業高校の生徒たちが、
もち米を与えて育てた「もち米ラム」!
肉質がやわらかくなり、
臭みもなくなったという
その味を確かめてみます!

リーダー
「もち米ラム!いただきます!
 やわらかい!すんげーやわらかい!
 ジューシー」


ジューシー!
 噛んでいけばどんどん肉汁と旨みが出てくる。
 羊のお肉ってやっぱり臭みがあるものですけど
 くさみが全然ない!食べやすい」

さらに、もち米ラムのソーセージとベーコンも!

リーダー
うまい…しっかりしてるわ~
 しっかりとした味わい、食感…。
 風味があるわ!」


おいしい~!すごいうま味が強い!
 脂がすごく美味しいですね。
 コクがありますね!
 こんなラム肉、食べた事ないです」

最後に食品加工を学ぶ生徒たちが考案した
新作「ペッパーラム」を使ったハンバーガーも!
薄切りハムの周りに、
粒コショウとバジルを散りばめたひと品。
その味は…?


すごいおいしい!
 柔らかくて周りのコショウとも相性がよい!
 ラム肉があまり得意じゃない人でも
 食べられると思います!」


「育てているって羊を加工するっていうのは
 気持ちの面で違いってありますか?」

竹内鈴音さん
「寂しい感じもあるんですけど
 やっぱり食べることは大切なので
 みんなにも伝わるように頑張ってます」

リーダー
「大橋君が俺たちに教えてくれた
 羊の美味しさ。
 これちゃんとアピールできたかな?」

大橋君「できたと思います!」

リーダー「そうかな~」

大橋君
「育てていく中で、短い期間ですけど
 幸せだという期間にしてあげて
 自分たちもおいしさを情報発信したり
 羊肉がもっと広まるようにしたいです」

リーダー
「育てている大橋に対して
 どんな言葉をかけてあげますか?」

竹内さん
「これからも美味しいラム肉を作って下さい!」

大橋君「はい…」


なんでちょっと照れてるの?あはは」

リーダー「分かる。照れるわ」

「告白されてるみたい(笑)」




TOP(全件表示)