今月
2017年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:全て(3473件)
<< [-10]
2020年10月24日(土) | 全てが手作業&歌う生産者!?
2020年10月24日(土) | 新ショウガ料理をいただきましょう!
2020年10月17日(土) | ♯588 今金町・今金和牛編
2020年10月17日(土) | 実力がすごい今金和牛!!
2020年10月17日(土) | 哺育名人!森アナ登場!
2020年10月17日(土) | エサにお米を与える??
2020年10月17日(土) | エサの米から育てている、こわだりぶり!
2020年10月17日(土) | 今金和牛&今金男しゃくいただきま~す!
2020年10月10日(土) | ♯587 今金町・今金男しゃく編
2020年10月10日(土) | イモジャーでPR活動!?
2020年10月10日(土) | チェックにチェックを重ねて品質管理!

[+10] >>

2018年08月04日(土) |  遠農高からお知らせ!

遠別農業高校よりお知らせです!

中村佑光さん(1年生)
「あぐり王国をご覧のみなさん。
 私たちの通う遠別農業高校について
 知っていただけましたか?
 全校生徒60人ほどの小さな学校ですが
 みんなでチカラを合わせて頑張っています」

酒井春菜さん(2年生)
「今年も自分たちで作った農畜産物が
 遠別町のふるさと納税の返礼品になります。
 さらにネット販売の学習も始めます」

中村さん
「野菜や加工品を販売する遠農マルシェや
 9月10月にオープンスクールも行っています。
 ぜひお越しください!」

お・ま・け

羊の毛刈りシーンでのこと。

 

順調に行ってたと思ってたのですが
突然の猛反撃!!

石川先生「おとととと…」

「ひいいいいいい~」

石川先生「はいはいはいはい…」

リーダー「大丈夫?どうしたの?」

森「いきなり暴れたあ~」

リーダー
「あっちすごく安定してるんですよ」

リーダー
休め!ですよ。これ!」

 

リーダー
「休めの体制ですよ!」

森「あははははは(大爆笑)」

リーダー
「これで押さえられてるんですよっ!」

リーダー
すごいじゃないですか!安定して!」

やっぱりすごい遠農高生!

みんな輝いていました。

----------------------------------
7月28日のクイズ
「それではクイズを出題!
 余市町名産の夏野菜は
何という名前だったかな?」

正解は「ささげ」でした。


2018年07月28日(土) |  ♯475 北海道の伝統夏野菜!余市町名産のささげ編

突然ですが!
みなさんはこの野菜が何か、わかりますかー?

街頭インタビュー

~不正解の方は~
「サヤインゲン?」
「出てこない…何だっけ?」
「モロッコインゲンって聞いたような…」
「インゲンは小さくて細いもんね…
 モロッコインゲンにしておこっか?」

~正解の方は~
●●●ですよね。
 9月くらいまでとれますよね」

実はこの野菜、
サヤインゲンの仲間ではあるのですが、
北海道のある地域で古くから栽培される、
今が旬の伝統夏野菜なんです!

今回のあぐり王国ネクストは、
甘くて栄養豊富な北海道の伝統夏野菜に注目!

森結有花アナウンサー
「広大な果樹園が広がる余市町に来ました」

森崎リーダー
「果樹大好きっ♪
 リンゴ・ブドウ・梨・桃!
 何でもあるしょ!何が旬を迎えたんだ?
サクランボ!!!」

森アナウンサー
「ちょっと…うるさい(笑)」

森アナウンサー
「今回はですね…
 フルーツでは…ありません!!」

森崎リーダー
「ふ~ん」

森「テンション下がるのやめて下さい」

リーダー
「僕でこのくらいですから
 あぐりっこはどんだけ落ち込んでいるか
 分からないですよ?よんでみましょう」

あぐりっこ~~

「は~~い」チョー元気♪

参加してくれたあぐりっこは3年生の2人。
何でもチャレンジしたいという、
柳川優有(ユウユ)ちゃんと
おいしいものを食べることが大好きな、
山西渚斗(ナギト)君です!


「今回注目する野菜がコチラです!」

ユウユ
「これ何だろう?わかんない?」

ナギト「エンドウ??」

リーダー
「これ男子が闘いっこするやつじゃない?」


「食べ物で遊ばない!!」

リーダー「(シュン…)」

ナギト
「あっ!分かったかも!
 サヤエンドウ??」

ユウユ「枝豆??」

リーダー
「じいちゃんばあちゃんが東川で
 米農家をやってたんですが
 これをよく育ててました。
 収穫は僕の役割でした」


「じゃあ親しみのある野菜なんですね。
 ここ余市町では古くから栽培されている
 伝統の夏野菜なんだそうです」

余市町で古くから育てられている野菜とは、
いったい何なのか…
さっそく一行は、その野菜を育てる、
地元の生産者のもとにお邪魔しました。

2018年07月28日(土) |  これが伝統野菜だ!

「こんにちは~」

余市町の伝統野菜を育てている、
生産者の三間 政弘さん。
そのほかミニトマトも育てています。


「伝統野菜が育てられてるということですが
 どちらですか?」

三間さん
「ハウスの中で育ててます。どうぞ!」

森「大きいハウスですね」

三間さん
「右側がトマトで
 左側が伝統夏野菜です」

リーダー
「さっき見たやつだよね。
 こうやってなってるんだ」

リーダー
「長い!こんないっぱいなるんだ…
 なんかさ。アニメの世界じゃない?」

森「本当にそうですよね。カワイイ!」

リーダー「ステキステキ♪」


「今回、注目するのはこの伝統野菜」

リーダー
「二人が予想したんです」

ナギト「サヤエンドウ!!」

リーダー
「サヤエンドウと予想しましたが…」

三間さん「ああ~そうですか」

三間さん
「余市町ではささげと呼んでます」

リーダー「ささげ!聞いたことある?」

あぐりっこ「ない!」

三間さん
「正式な名前は
新大平莢尺五寸
(しんおおひらさやしゃくごすん)
 という品種です」

余市町で、35年ほど前から
本格的な栽培を行なっている
伝統の夏野菜ささげ。

関東などで流通しているささげに比べ、
サヤが太く、大きいのが特徴で、
未成熟の状態で味わう、
余市町の名産野菜なんです。

リーダー「余市だけで作られてる?」

三間さん
「余市町と隣の仁木町で生産してます」

森「余市の方はささげと言うとこの形?」

三間さん「そうですね」

リーダー
「全部でどれくらい作っているんですか?」

三間さん
1日100kgをメドに!!」

リーダー&森
「1日100kg!!??」

リーダー「豆…軽いよね??」

リーダー
「さっき持ったでしょ?あれ何kgあった?」

ナギト「わからない!」

ユウユ「1kgもないと思う!!」

リーダー「そうだよね~」

三間さん
「毎日伸びてくる!収穫しないと!」
余市町では60軒ほどの生産者が
ささげの栽培を行い、
道内シェア8割を占める、
年間およそ220トンを生産。
流通する道産ささげのほとんどは、
ここ余市町で栽培されているのです。

2018年07月28日(土) |  ハウスだから出来る二期作

リーダー
「これが出荷に適した長さですか?
 22~23cmってところかな?
 収穫適期のささげの長さは?」

三間さん
「私…私って言っていいんだべかな(笑)
 私で5~7月中旬ぐらいまで」


ささげの長さでいうと…??」
三間さん
あっ60日くらい…ですね」

三間さん
いや違うよね!? 
 オレ間違ったね。オレ間違ったね。
 あははは」

リーダー
「そうそう…長さ…

あはははは。

リーダー
「三間さんってさ
 毎週テレビに出てるの?
 何?この慣れっぷり!?」

三間さん「いやいや違う(笑)」

収穫に適したササゲの長さは、
およそ24センチ。
ちょうど割り箸の長さが基準となるそうなんです。

リーダー
「ここまでくるのにどのくらいの育成期間が
 かかりますか?」

三間さん
「白い花が咲いてから10日後くらい」

リーダー
「豆の花ってカワイイんだよね~」

三間さん
「3月20日に種をまいて定植が4月20日。
 別のハウスでストーブをつけて生育させて
 こっちにもってくるんですよ」

ささげの栽培は、ハウスと露地、
それぞれで時期をずらしながら行なっています。

最初となるハウス栽培の収穫は6月から始まり、
7月下旬には露地栽培の収穫が。
そして9月から再びハウス栽培の収穫となり、
6月からおよそ5ヶ月にわたって
ささげが出荷されているのです。

リーダー
「じゃあここは二期作なんだ」

森「年に2回取れる!そういうこと出来る?」

三間さん
ハウス栽培のささげだからできるんです」

リーダー
「へ~北海道であまりやってないですよね。
 それは“さやもの”だということで
 未成熟で収穫するものだから
 短いサイクルで出荷できるということですね」


「色々な時期で収穫するって大変ですね」

三間さん
「時期的に合わせていかなきゃいけないからね」

三間さん
「あと水の管理が大事かな。
 定植したら花が咲くまで我慢して
 豆だから急に伸びるんですよ。
 ツルばっかり!
 そうなると、花咲かないで終わるから
 最初は水を控えて花が咲いた時点で
 少しずつ水をやっていく!
 そして成長を見ながら…」

リーダー
「タイミングもみなきゃいけないし
 天気もみなきゃいけない」

三間さん
「天気に左右されることがほとんどですね」

リーダー
「毎年、天候不順ありますけども
 そこは逆に農家の腕の見せ所ですね」

三間さん
「そこなんです!
 しっかし良いこと言うなあ~
 リーダーは!!」

あははは。


2018年07月28日(土) |  さわったら“もぐ”の鉄則

では生産者が行なっている収穫作業を
体験させていただきます。

三間さん
「上にきゅっと取る!」

リーダー「ジャーン取れました」

ユウユ
「取れました~♪
 なんか…ちょっと難しかったです」

リーダー「何個できそう?」

ユウユ
「え…5個くらい…」

リーダー「5個くらい??」

“サヤを手作業で一つ一つとる”という
単純な作業ですが、
大人でも意外と大変なんです。

リーダー「折れちゃった…」

三間さん「それは製品にならないです」


「どのくらいのスピードでやるんですか?」

三間さん
「手で触ったらもぐ!って感じ」

リーダー
「手でさわったらもぐ!恐ろしいなあ~
 街ですれ違いたくないなあ(笑)」

リーダー
「あとね…
 こうやって上の作業しているとね…
 五十肩が痛いです…」

三間さんにやってもらうと…

リーダー
「早い早い…」


「ハウスので葉っぱあるじゃないですか?
 今日のハウスは涼しいですか?」

三間さん
「今日は一番収穫しやすい気候です。 
 夏の暑い日だったら40℃くらいになる!
 だから朝早くきてもぐんですよ」

リーダー「太陽が上がらないうちだ」

三間さん
「そうそう。朝出荷しますんで」

リーダー
「それだけどんどん次々実っていくってことだ」

三間さん
「そう!伸びていく!!」

収穫したささkげは、
生産者自らが町内の出荷施設へと運びます。

そして、曲がっているものや長さの違いなど、
一つ一つ手作業で見極めながら、
5つの規格に選別。

それぞれ箱詰めをしたものは、
札幌など6つの市場から、
全道各地へ出荷されるのです。


2018年07月28日(土) |  ささげってこんなに絶品だったのだ!


「ささげ収穫しましたが
 何にして食べるかわかりますか?」

ナギト「ゆでる!!」

三間さん
絶品な食べ方があるんですよ!」

リーダー「絶品?何だろう?」

三間さん
「これを切って
 油で揚げてサッと食べる!」
リーダー
「食べてみたいね~~
上目遣いでお願いしてごらん?」

 


じ~~~~っ

 

三間さん「食べよっか!!」

三間さん、即答!(笑)

ということで、とれたての新鮮なささげを、
生産者オススメの食べ方、
天ぷらでいただくことに!

適度な大きさにカットしたささげに衣をつけ…

 

180℃の油でサッと揚げるだけ。
果たしてささげの天ぷらのおいしさとは?

いただきま~す!!

ナギト
「美味しい!甘いっ!ホクホク」

ユウユ
「思っていたよりもすごい甘い!

リーダー
甘いっ!めっちゃグー♪
 とうもろこしに近いくらい甘いですよ」

森 
「甘いっ!みずみずしいですね。
 肉厚だから噛んだ時に
 甘い汁がぶあ~~って出てきますね。
 おいしい~」

三間さん
「僕言った通りに絶品でしょ?」


「美味しいです!
 お子さんも好きなの分かりますね」

リーダー
「おやつにもおかずにもつまみにも!
万能ですね~」

じゃじゃんもんすけです!
余市町名産の伝統夏野菜ささげ。
いったいどんな栄養があるのか?
札幌保健医療大学の荒川先生に聞いたよ!

荒川義人教授
「余市町で作られているささげですが
 新大平莢尺五寸という品種ですが
 豆としてはインゲンマメに属しています。
 食物繊維が豊富でお腹の調子を整え
 便秘解消につながったりしますね。
 タンパク質がわりと豊富で
 リジンというアミノ酸を含んでいて
 主食のタンパク質の栄養価を高めてくれる!
 それ以外にβカロテンも期待できて
 体内の酸化を抑え
 特に紫外線の影響を防いでくれたりします。
 ビタミンB1も含まれていて
 これは体内でエネルギーを作る時に重要で
 夏バテ予防に役立ってくれると思います。
 βカロテンの働きを生かすなら加熱をして
 油を使うと充分成分を引き出して
 有効に活用できると思います。

夏バテ予防にもつながる万能野菜のささげ。
色々な食べ方で楽しみながら暑い夏を乗り切ろう。


2018年07月28日(土) |  ささげ料理をいただきます!


「ささげを使ったお料理を生産者の奥様
 三間さん、前田さん、坂東さんに
 教えてもらいましょう」

地元の女性生産者が教えてくれるお手軽レシピ!
詳しい作り方はレシピコーナーをご覧ください!
http://www4.hbc.co.jp/agri_recipe/list.php?selectdayforcal=20180728&selectmonthforcal=201807

あっという間に3品も!
では「いただきま~す」

 

ささげのペペロンチーノは?

ユウユ「すごい美味しいです!」

さてささげの肉巻きは?

ナギト
「肉の弾力にささげの弾力が合わさって
いい感じの弾力になっている!」

リーダー
「ささげジュワジュワです。
 旨みガンガン出てきます。
 ささげを噛むごとに
 ささげ本来のあま味が出てくる」


「ささげの味が全然負けてない!
 香りと甘みがパスタの中でいきてる!」

ささげの冷製スープは?

リーダー
「おいし~!!!
 甘みと塩味のバランスがいい!」

ユウユ「ゴクゴクとイケます!」

三間さん
「すごい手抜き料理で…
 すごい簡単にすぐできるんです!
 チャウダーの素ありますよね?
 あれを使って!
 ささげのペーストを作る時だけは
 ちょっと面倒ですけども
 あとはスグ!何分もかからないで出来ます」

http://www4.hbc.co.jp/agri_recipe/list.php?selectdayforcal=20180728&selectmonthforcal=201807


「ささげって知らない野菜だったけど
 勉強してみてどうでしたか?」

ナギト
「色々な野菜もちゃんと頑張って
 生産されているんだなって思った!」

三間さん
「嬉しいですね。
 もっと若いお母さん達にも
 たくさん買っていただいて
 色んな料理を作って頂きたいですね」

リーダー
「ささげというものを知らない人も
 いっぱいいると思いますけども
 生産者としていかがですか?」

坂東さん
「ささげをなくさないように
 頑張っていきたいとは思いますけどもね…」

前田さん「元気なうちは…」

坂東さん
「体が続く限りは…」

リーダー
すごい続きそうですよ!!ねえ!」

あははは(笑)

みなさんこんにちは。
今日は番組のインスタグラムのお知らせだよ。

「あぐり王国北海道NEXT」では
番組公式のインスタグラムを始めたよ。
撮影の様子やオフショットだったり、
番組の裏側も公開されているので、
フォローしてチェックしてくれたら嬉しいな!

----------------------------------

7月21日のクイズ
「当麻町で生産されている
 ブランドスイカの名前は、
 何だったかな?」

正解は「でんすけすいか」でした。


2018年07月21日(土) |  ♯484 北海道が誇る最高級フルーツ!でんすけスイカ編

今年も、北海道の短い夏を彩る、
あのフルーツの季節がやって来ました!

市場から高い評価を受け、
旭川で行われた初セリの値段は、
なんと1個55万円
贈り物に大人気の最高級フルーツですが、
そのブランドを維持するため、
産地では並々ならぬ努力が行われていたんです!

今回のあぐり王国ネクストは…、
この夏食べたい!北海道が全国に誇る、
最高級フルーツに注目です!

森結有花アナウンサー
「上川エリアにある
 当麻町にやってきました!」

森崎リーダー
「この季節に当麻町ということは…
 アレでしょう…」

森アナウンサー「正解です」

リーダー「よ~し!2玉!」

森「あのブランドフルーツです」

リーダー
「うちの子供も知ってましたもん。
 今日はどこに行くの?って聞かれて
 当麻だよっていったら、
 『あ~っ!アレでしょう!?』って」


「今回は地元のあぐりっこ2人です!」

今回は初参加の地元あぐりっこが登場!
当麻町の小学3年・石黒彩乃(アヤノ)ちゃんと。
旭川から来た3年の樋坂結乃(ユノ)ちゃん。
果たして、今日扱う食材とは…?

テーブルの上には赤い布を被せたものが…

リーダー
「当麻町の農産物だけど予想ついた?」

アヤノちゃんはもう分かってますよ。

森「何文字?」

アヤノ「7文字!」

ということで赤い布オープン!

リーダー
ヤッター立派!すごい!でかい!」

大興奮のリーダー。

リーダー「名前を教えて下さい」

アヤノ「でんすけすいかです!」

リーダー「好き?どれくらい好き?」

アヤノ「100%!」

当麻町が誇るブランドスイカ
でんすけすいか!
黒光りした見た目の重厚感と確かな甘みで、
ギフト用に大人気!
首都圏のデパートでは、ひと玉数万円もする
言わずと知れた高級スイカです!

森「ユノは食べたことありますか?」

ユノ「食べたことないです!」

森「アヤノは食べたことあるんだよね?」

アヤノ「昨日の朝、食べた!」

リーダー
「昨日の朝食べたのか!?羨ましいぞ」

森「リッチだなあ」


「どうやって皮が黒くなると思う?」

ユノ
普通のスイカの苗と違うから?
 だからこういう黒っぽい色になる?」

森「アヤノはどうだろう?」

アヤノ「日焼けをすると思う!」

リーダー
「でた!
 サンオイルを塗って…
 砂浜で…こんがり焼けるイメージ」


「そんなチャラい生産はしてない!」

果たして「でんすけすいか」は、
どのようにつくられているのか。
早速、生産者のもとへ!

2018年07月21日(土) |  でんすけすいかってどうなってるのかな?

「よろしくお願いします!」

「でんすけすいか」の生産部会長を務める、
伊林和彦さん。
両親の代から栽培が始まり、
今年で35年目を迎えるんです!

リーダー「どうですか?」

伊林さん
「先週は大雨の日もあったんですけど
 外のスイカが水に浸かりましたが
 なんとか育っています」

リーダー
「大丈夫!?良かったなあ~」

伊林さん
「低温の時期もあったんですけど
 4・5月が順調な天気だったので
 順調に育って出荷されています!」

リーダー
「日照不足と低温…心配されていますけど
 今のところは大丈夫!良かった」

伊林さん
「それでは今日収穫するハウスに入ります」

リーダー
うわ~暑っ!あっつい!」

伊林さん「30℃ほどあります」

森「ゴロゴロなってますね」

伊林さん
「このハウスの中に140玉なっています!」

リーダー
「うわ~すごい!立派!」

森「おっきいですねえ」

ユノ「すごい!」

伊林さん「持ってみるかい?」

ということで持ってみますが…

ユノ「重い…ムリー!!」

大きいもので、
11キロ以上にもなるという、でんすけすいか。
あらゆる果物や野菜の中でも、
最重量級の作物なんです!

…というのも、実はここまで大きく育つのには、
栽培に秘密があるのだとか。

伊林さん
「でんすけすいかは
 3本のツルを伸ばしています」

リーダー「もっとあるように見えるよ」

伊林さん
「横は全部葉っぱです。
 本来なら3玉、実をつけられるんです」

リーダー
「3玉できるんなら…3玉欲しくない?」

あぐりっこ「うんうん!」

伊林さん
「そうなんですけど…でんすけすいか!
 1玉に栄養を集中させて
 残りの2玉を小さい時に切っちゃう!」

リーダー「えええええ」

そうなんです!一般的なスイカは、
ひと株から数本のツルが伸び、
複数の実をつけるのに対し、
でんすけすいかは、
ひと玉に栄養を行き渡らせるため、
生育途中で、残りの玉を摘み取ってしまいます。

そうすることで、大きさだけではなく、
甘みも凝縮されるんです。さらに…?

リーダー
「なんでこんなに黒いのって話してたんです。
 ユノは何て言ったっけ?」

ユノ「苗がもともと違う!」

伊林さん
「今ユノちゃんが言った通りなんですけど
 普通の縞スイカの種と違いまして
 黒皮になる品種の種を採用しています。
 なので最初は縞々のスイカなんですけど
 段々と果皮が黒くなるような品種です」

リーダー
「ユノ大正解!おめでとう」

10キロのでんすけすいかをご褒美??

ユノ「うお…重…おもい…」


2018年07月21日(土) |  プロならではのチェック方法!
ちなみに、皮が黒くなる品種ではあるものの、
日焼けさせるという答えも間違いではなく、
陽が当たらないところは、カボチャのように、
色ムラが出てしまうため、生育途中には、
すべての玉を裏返す必要があるのだとか…!

伊林さん
「3400株の苗を植えたので
 3400玉は裏返しました

リーダー「ええええ~何回やるんですか?」

伊林さん
「1玉に4~5回は手をかけます」

リーダー
「うわ~大変だあ~」

伊林さん
「病気などはないんですけど
 ブランドとして有名になりましたので
 見た目から立派でいなければいけない!」

森「いや~グサッときました…」

更に「でんすけすいか」の種は
JA当麻専用に作られ、
他産地では生産できない徹底ぶり。

JAが育苗を管理することで、
品質のバラつきを防いで安定生産でき、
産地一体となってブランドを保っているんです。

リーダー
「これを…1日何玉くらい収穫するの?」

伊林さん
「多い時で200玉なんで…
 一輪車で30回ほど…
 ここ45メートルなんですけど
 それを往復して運びだします」

伊林さん
「重たいんですけどかわいいんです」

リーダー
「愛してるっ…。
多少変態ですやん(笑)」

お次は収穫の前の、
その目安を教えてもらいます!

伊林さん
「スイカを叩いていくんですけど…
高い音だと実が若い!」

ユノも叩いてみますが…

トントントントン…

ユノ「う~~~ん」

ユノ「よく分からない…」

伊林さん「分からないよね~」

ということで伊林さんが音比べしてくれます。

トントントン…

伊林さん「これは音が高いほう」

トントントン…

伊林さん「これもまだ高い」

トントントン…

伊林さん「これもちょっと違うんですけど…」

リーダー「へええええ??何が違うの?」

伊林さん「ほんのちょっと違うんですけど」

リーダー
「ちょっと(頭)叩いてもらっていいですか?」

伊林さん リーダーの頭をトントントン…

伊林さん
「多分入っていると思います(笑)」

これぞプロにしかわからない収穫適期!
ほかにも、実を付けてからの積算温度
1100℃を目安に順次収穫していくのだとか。



TOP(全件表示)