今月
2025年10月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:全て(3473件)
<< [-10]
2020年10月10日(土) | チェックにチェックを重ねて品質管理!
2020年10月10日(土) | でんぷん量も測定します!
2020年10月10日(土) | 生産者さんも徹底したこだわりを貫く!
2020年10月10日(土) | 生産者とJAが協力してブランドを守る!
2020年10月10日(土) | 今金男しゃく!いただきま~す♪
2020年09月19日(土) | ♯586 岩見沢市・ハクサイ編
2020年09月19日(土) | ハクサイの赤ちゃんだ!
2020年09月19日(土) | 秘密ロボ!ブームスプレーヤ登場!
2020年09月19日(土) | 安全安心にこだわって…
2020年09月19日(土) | キュキュッと音が鳴り、ハクサイ汁が飛び出す!
2020年09月19日(土) | ハクサイ漬けで世界を旅しよう!

[+10] >>

2018年04月21日(土) |  ニンジンスイーツに感動!


「では雪下ニンジンを使ったスイーツを
 柿沢さんに作っていただきます」

リーダー「いでたちが可愛らしい」

低カロリーで気兼ねなく食べられる、
野菜スイーツを提唱する
パティシエ・柿沢安耶さんによる、
雪下にんじんを使ったスイーツとは?

柿沢さん「ガトー雪下にんじん!」

リーダー&森
「ガトー雪下にんじん??」

雪下ニンジンを使う、チョコレートケーキ。
材料は、スポンジ・トッピング・クリームの
3つに分かれます。

※詳しい作り方はレシピコーナーへ!
http://www4.hbc.co.jp/agri_recipe/list.php?selectdayforcal=20180421&selectmonthforcal=201804

果たして、
どんな野菜スイーツに仕上がったのか!?

リーダー「ナニコレ?」

柿沢さん「いきますよっ!ザンっ!」

リーダー&森「うわ~~」

「山になってる!」

柿沢さん「羊蹄山をイメージしました」

リーダー
「今日羊蹄山見えなかったけど、
 3つも羊蹄山が見えました」

そうなんです!
今回つくっていただいた雪下にんじんスイーツは、
3品すべて「羊蹄山」をイメージしているんです!

※作り方は全てレシピコーナーに掲載されてます。
http://www4.hbc.co.jp/agri_recipe/list.php?selectdayforcal=20180421&selectmonthforcal=201804

ではガトー雪下にんじんをいただきます♪

田村さん
うん!おいしいです!
 後からジュースで飲んだような
 あま味が出てくる!」

リーダー
「チョコとニンジンの味が見事に融合!
 プロってすげーなー」

すりおろした雪下ニンジンが入った
ニンジン山ドレーヌのお味は?


おいしい!
 食べていくうちにニンジンを感じる!
 上品な焼き菓子!」

山内さん
「おいしいですね!
 ニンジンの風味がグッとくる!
羊蹄山を感じます!」

雪下にんじんゼリー!

リーダー
すげー超うまい!!
 ニンジンとみかんが
 お互いに良いところを引き上げてる!」

リーダー
「あっ!オレとお前みたいな感じ!」

リーダー
「雪下ニンジンとの出会いはどうでしたか?」

柿沢さん
感動しましたね…
 雪がたくさんある中から掘らせて頂いて
 食べたニンジンの味に感動しましたし…
 素早いスピードで洗っていって
 全国にお届けするという… 
 その感動を形にしたいなって思いました。
 私はケーキを作ることしかできませんので 
 そんな形で貢献できたらいいなと思いました」

----------------------------------
4月14日のクイズ
「酪農体験を通して食と命の大切さを学ぶ
 取組の名前は何だったかな?」

正解は「酪農教育ファーム」でした。


2018年04月14日(土) |  ♯471 農業アナウンサー森結有花が酪農家に?!編

酪農王国、北海道。
道内各地の酪農家によって
高品質な生乳が生産され、
日本の乳製品は支えられています。

そんな生乳生産の拠点である北海道でいま、
酪農家自らが取り組む、
“食と命の大切さ”を伝える教育活動
が、
注目を集めているんです。

※ナレーター 森崎博之

「酪農教育ファーム」とは、
認証を受けた牧場と教育機関が連携して、
酪農体験を通じた“食と命の大切さ”
伝える取り組みなんです。

北海道だけではなく、全国でも実施されていて、
「心を養う教育」として、
高い注目を集めているんですよね。
そこで今回、その取り組みがどんなものなのか?
あの方に、体験してもらったんです!

HBCの会議室。
扉を開けると森アナウンサーが!

森結有花「お疲れ様です…」
すごく不安げです(笑)

番組プロデューサー
「ちょっとお話が…」

「え~怖い…」

去年の4月から、
番組の仲間に加わった森結有花アナウンサー。

北海道農業の応援団の一員として、
様々な産地にお邪魔しながら、
農業や食が持つ魅力に触れてきました。
そんな彼女も今月から2年目が突入!
より強力なパートナーに
なってもらおうじゃないか!と
今回たった1人で、
酪農教育ファームの取り組みの中で行われる、
1泊2日のファームステイに、
参加してもらうことになったんです。


「あ~なんか…
 酪農体験っていうより
 一人で番組やることの方が不安だな…」

ということで!
生乳生産の仕事にふれ
酪農の現実を学ぶ。1泊2日に密着しました。

酪農教育ファーム体験初日
午後2時30分


「ここですね…あのお家ですよね…
 いや~緊張するううううう」

ピンポーン

森「こんにちは~!森と申します」

こちらが、酪農体験でお世話になる、
岩谷史人さん・智恵さんご夫妻です。

幕別町忠類にある
「アイファーム 岩谷牧場」は、
酪農教育ファームの認定牧場で、
生乳の生産をしながら、
体験者の受け入れも行なっているんです。

岩谷さん
「お仕事の流れを説明する前に…
 今日と明日の一泊二日の間はお家の娘です。
 ゆうかって呼び捨て
 呼ぼうと思うんだけど」

森「ぜひ!」

岩谷さん「じゃあ、ゆうかでいきま~す」

さて、ここから岩谷さんからある提案が!


2018年04月14日(土) |  牛ってどんな姿だったかな?

岩谷さん
「まずお家泊まるにはテストがあるんですよ!」

「や~だなああああ」

いきなりテスト!?
教育ファームというだけあって、
まずは酪農の知識を試そうってことでしょうか?

岩谷さん
「牛の絵を書いて下さい!」

森「全身ですか??」

岩谷さん
「意外と難しいでしょ!上手下手じゃないから」

森さん、大丈夫?
いやちょっとその絵なに?
犬?仔ヤギみたくなってるけど?
何回も見てるじゃない!!
森さ~~ん!!

岩谷さん
「上手下手じゃないからね~へへへ(笑)」

智恵さん「犬じゃなくて…牛!」

森「牛書いてますよ!」

さて、書けました。牛。(笑)

岩谷さん
「酪農体験の最後に
 もう1回描いてもらいます。
 頭の中に覚えておきましょうね。
 では実際に牛を見てみましょう」

初日午後3時

岩谷さん「こっちへ~」

牛舎に入ったらまず、
消毒をした長靴やゴム手袋など、
作業をするための準備をします。
酪農の仕事では、大切なことなんですよね
岩谷さん
「手と言うのは雑菌の巣なので…。
 乳頭に菌は移らないようにするのと
 逆に乳頭の菌を自分達がもらわないために
 衛生の為に手袋をはめます」

準備が整ったら、
いよいよ牛との対面!…と思ったら
あれあれ? 
なにかのパネルが並んでいる部屋に来ましたよ。

岩谷さん
「お家は酪農家といって牛乳を生産する
 牧場になっています。
 1年365日、1日も休むことなく盆も正月もない」

岩谷さん
「僕たちは牛が気分よく牛乳を出してくれるよう
 サポートするのが酪農家の仕事です」

なるほど!体験する前に、
酪農がどんな仕事なのかを学んでもらうんですね。

岩谷さん
「実際に牛を見ながら、あとはお話しましょう」

さあ、ついに牛との対面です!


2018年04月14日(土) |  いざ!搾乳作業へ!

森「大きい!!」

岩谷さん
「ひざはどこでしょうか?」

森「??」

岩谷さん「ひざはここです!」

腿かな?と思っていた辺りが膝でした。

森「知らなかった~」

さておっぱいの数は?

森「4つありま~す!」

岩谷さん「さっき何個書いたっけ?」

森「3つで~す」

岩谷さん「あれは6個って意味?」

森「そうですそうです!」

岩谷さん
ネコじゃないから!笑」

森「わはははは」

絵に描いてから牛を観察してみると、
想像との違いだったり、体の仕組みだったり
いろんなことが学べるんだね!

これから、岩谷さんから
搾乳のレクチャーを受けて
酪農体験が始まります。

岩谷さん
「これが消毒液です。おっぱいにつけます。
 ここから絞ります。機械を伸ばします。
 勝手に吸い付いていきます。
 手を放すと牛乳が出てきます」

森「すごい勢いですね。どんどん出てる!」

森アナウンサーもやってみますよ。
最初の手搾りは上手にやった森アナ!
でも搾乳はココからが難しいんですよね~


「ああああ~もう1回やり直しですか。
 重たいですねえ…」

んー、わかる!わかる!
簡単そうには見えるんだけどね…
頑張れ!森さん

森「あっ!来ました来ました!」

岩谷さん「OK!」

「ヤッター」

岩谷さん
「はい。そのペースでやると
 明日の朝までかかるので…
 頑張ってね!!!」

森「あははは」

岩谷さんのサポートを受けながら、
なんとか作業を進めていくんですが、、
搾乳を待ちきれない牛が、
どんどん入って来ます。これは大変だー!

岩谷さん「てんてこまいでしょ?」


てんてこまいです!目が回りますね」


「その牛が終って、どれが終ってないのか?
 分からなくなってきますね」

2018年04月14日(土) |  酪農家さんとじっくりお話も…

作業を続けること2時間。
夕方から始まった搾乳でしたが、
終わる頃には、
すっかり日も暮れてしまいました…

森「よいしょっ」

岩谷さん「終了!」

森「終わりました~パチパチ」

岩谷さん
「やりきった感あるみたいじゃん!」

「大変!死んじゃう!」

初日午後7時
「いただきま~す!」

「うふふ♪本当に美味しい~」

仕事を終えたあとのご飯は格別だよね!
夕食は、地元産のジャガイモやニンジンが
豪快に入ったカレーです!
こうして酪農家さんと食卓を囲んで食べながら、
いろんな話を伺ったり、
ゆっくりとした時間を過ごすのも、
ファームステイの醍醐味ですよね!

森「牧場は何年やられているんですか?」

岩谷さん「20年!」

智恵さん「よく続いたねえ」

森「夫婦ケンカとかするんですか?」

岩谷さん「もう酷かったですよ」

智恵さん
「丸くなったんだよ。
 言葉のイメージも違うのかもしれない。
 関東と関西だから」

実は岩谷さんご夫妻、
史人さんは京都、奥様の智恵さんは千葉の出身。
20年前に幕別町忠類で新規就農をしたんです。

当初は44頭だった飼育頭数も、
今では100頭ほどまでに増えました。

「北海道で酪農がしたい」という夢を叶えて、
夫婦二人三脚で歩んできたのです。

森「北海道で酪農してどうですか?」

岩谷さん
良かったと思う!
 特に生産の方に向いてたのが
 酪農教育ファームというのに出会って
 人を受け入れて色々事を伝える仕事を
 始めたのが転機になった。
 すっごく楽しい!」

岩谷さん
「生産だけに特化している時は
 すごくつらくなるの。
 教育ファームに出会って
 人とやりとりするって
 自分たちのやりがいになってくる!
 だから恩返しも込めて
 教育ファームをやっていこうと思ってる」
岩谷さん
「まっ!そういうことで!
 ごちそうさまでした。
 で!朝、4時起床!
 4時30分から牧場は動きはじめます」
「ひええええ」


一刻も早く寝ましょう!」

お疲れ様でした。初日の酪農体験が無事終了。
あとはゆっくり休んで、
2日目も頑張ってくださいね~!


2018年04月14日(土) |  朝日を浴びながら酪農できる喜び

2日目午前4時


「おはようございま~す。ふふふ…
 さむ~い。さ~む~い」

早朝の気温は、マイナス18度!
森さん。何で上着来てないの?

まだ日が昇る前の早朝4時。
酪農体験2日目はまず、牛舎の見回りと、
エサ押しの仕事から始まります。

真っ黒だし…極寒だし…
 まだ10分も経ってないないのに
 指の感覚がない!」

大変だよね~。
エサ押しのあとは、休む間も無く、
牛舎にいる牛すべての状態を確認します。

森「あっ起きてる~♪こっち見てますよ」

岩谷さん
「元気だね。元気な姿で良かったよ」

極寒のなかでも、子牛たちは力強い!
こうした毎朝の見回りも、
生乳生産をするうえで欠かせない仕事なんです。

おっ、今度は搾乳の準備かな?
昨日に引き続き、2回目の搾乳!
森さん、がんばってー!!

「来たあああああ」

扉を開けると「待ってました」と言わんばかりに
牛がやって来ました。

まず消毒後に手搾りをします。

「あったかい!」

岩谷さん「あったかいよね~」

え~スゴイ成長してるじゃないですか?
手際よく搾乳できてますよ。
あれあれ…なんか…
顔つきも変わって来たんじゃない!?


「スムーズに作業できるようになりました。
 だいぶ楽しくなってきました」

いつもの笑顔も出て来て余裕ですね。
酪農家さんのような身のこなしで、
着実に作業が進んでいきます!


「すごいキレイ!感動しますね」

岩谷さん
「条件がよければ日高山脈が
 真っ赤に燃えて見える!
それ見たら今でも感動する」

朝日を浴びながら、酪農が営める喜び…

本州から移住してきて20年。
ずっと抱いていた夢の景色が、
毎朝、岩谷さんの目の前には
広がっているのです。

2日目午前8時

岩谷さん
「え~と。
780番という牛を探して下さい」

森「780番!はい!」

搾乳を終え、すべての牛が牛舎に戻っていますが、
なぜか、1頭だけを移動させるようです。
一体、どういうことなのでしょうか…?


2018年04月14日(土) |  いのちをいただくということは?

さて780番の牛は一体何があるのでしょう?

岩谷さん
「なぜこの牛を連れてきたかというと…
 廃用牛というものです」

森「廃用牛…」

岩谷さん
「牛乳を搾る役目を終えた牛は肉になります」

岩谷さんが、酪農教育ファームで
一番に伝えたいこと。
それは“乳牛の命と食の関わり”。

「酪農は、生乳を生産するだけではない」。
という現実を知ってもらうため、
多くの人を受け入れているのです。

愛おしく780番を撫でる岩谷さんを見て
森アナウンサーも涙が溢れます。

岩谷さん「よし!じゃあ」


「(ズルズル)仕方ないですよね…
 顔見ちゃうとダメですよね…」

森アナウンサーも
最後に頭を撫でてあげます。

森「お疲れさま~。お疲れさまです」

トラックに乗せられる牛さん…。
岩谷さんが取り組む酪農教育ファームでは、
牛の一生を言葉で伝えるだけではありません。
高校生以上を対象に、
ある場所の見学も行なっています。

2人が向かったのは、
帯広市内にある
「北海道畜産公社 十勝工場」。
生産者が大切に育てた家畜を、
食肉加工している施設です。

体験者に“命をいただく意義“を
少しでも深めてもらいたい…
そんな思いから施設見学をはじめたのです。


「うわ~うわ~大きい。これが枝肉」

職員
「食肉衛生検査委に合格したものです」

岩谷さん
「きれいな肉にしてくれる方々がいることを
 知るのもやっぱり良い勉強ですね」


人間も牛もしっかり仕事をした証し
 ここに並んでいるってことですもんね」

乳牛を通じて学ぶ、「食と命の大切さ」。
しっかり、実感できたようだね!


2018年04月14日(土) |  最後の搾乳体験

施設見学を終え、牧場に戻ると、
牛乳と生クリームで簡単にできる、
バター作りも体験しました。


「柔らかい!おいし~い」

岩谷さん「いい笑顔だな」

2日目午後4時…
午後4時。
1泊2日の酪農教育ファーム、
いよいよ最後の作業となる搾乳です。
2日間かけて学んだ思いを込めながら、
1頭1頭しっかり向き合って作業を進めます。
岩谷さん
「本当に上手になったよね。手搾りも」

「やーなんかツボが分かってきました!」

「終った~」

岩谷さん「おめでとうございます!」

森「終わりました!」

搾乳もすべてやり遂げ、
彼女の酪農体験が終了です。

幕別町忠類の酪農教育ファームに取り組む、
岩谷牧場での1泊2日のファームステイ。
2日間お世話をした乳牛の絵を描いて
締めくくります。

森「なんか、それっぽくなってきた!」

岩谷さん
「いいんじゃないですか!見比べてみよう。
 ちゃんと蹄が出来て、
 シッポだって太くて特徴とらえているし
 これが1泊2日のユウカの成果です」
 
森「ヤッター」
岩谷さん
「こんだけのことを学んでくれたんだと思うと
 これでまた一人、
酪農の応援団ができたかな」

岩谷さん
「こういう地道な努力を僕らは
 これからも続けていく…
 酪農教育ファームって
 そういうことなのかなって…」

森「いや~(涙なみだ…)」


2018年04月14日(土) |  自分らしさをみつめなおす…酪農教育ファーム

森「では、ありがとうございました」

岩谷さん
「じゃあ、これでさよならじゃなくて
いってらっしゃいってことで!」

森「あっお家ですからね」

固い握手をする2人。

森「ありがとうございました」

智恵さん
「ご苦労さまでした。よく頑張りました」

森「ありがとうございました」

智恵さん「これからも頑張って!」

森「ありがとうございました。行ってきます」
ずっと見送って下さった岩谷さんご夫婦。

森さん。
今回の酪農体験はいかがでしたか?


社会で生きていく人間として
 どうあるべきなのかを
 すごく教えて頂いたなって思いますし、
 今後の自分の人生や
 アナウンサーをやるにあたって
 すごく大きな1泊2日だったなと…
 1泊2日でそういう風に思わせてくれる人って
 すごいなあって思うし…
 勉強になりましたね…」

森さんが体験した「酪農教育ファーム」。
生乳生産や食と命の大切さを知ることで、
体験者の生き方や自分らしさを見つめ直す…

そんな場所なのかもしれません。

森さん たくさんの涙を流していました。
ちょっとだけ逞しくなったように見えましたよ。

お・ま・け

牛のうんちのシーン

森「あった~い」

岩谷さん
「言葉を話せないので
 お腹の状態を見てあげる
 貴重な情報源なんだよね」

匂いをかぐ岩谷さん。

岩谷さん「匂いを嗅いでみたり…」

森アナウンサーも真似てみますが

うげえええええ~

どんな顔しちゃってるのよ笑

----------------------------------
4月7日のクイズ
「道産原料にこだわった
 新しい納豆の名前は何だったかな?」

正解は「雪の夢なっとう」でした。


2018年04月07日(土) |  ♯470 日本の国民食・納豆の魅力を再発見編

突然ですが、こちらのデータをご覧ください!
これは、ある食品の市場規模を表したグラフで、
1世帯あたりの消費金額などから算出した
データなんです。
ここ5年で、400億円以上 も上がっている食品。
それは…納豆!
日本の国民食として、そのおいしさはもちろん、
優れた栄養を手軽に摂取できる健康食品としても、
再び注目を集めている納豆。
そして近年、北海道ならではの特徴を持った、
新たな納豆が誕生していたことをご存知ですか?

という事で今回のあぐり王国ネクストは…、
身近なのに意外と知らない!?
歴史ある食品・納豆の魅力を再発見です!

森結有花アナウンサー
江別市にやってきました!」

森崎博之リーダー
「ご存知ですか?
 江別は意外に農業都市で…
 なんと日本一の生産物があるんです。
 なんでしょうか?
 ブロッコリーです!」

リーダー1人クイズ?

「全然楽しくなかった。今のクイズ」


「今回注目するのは
 リーダーが大好きな納豆です!」

リーダー
行きましょう!さあ行きましょう」

森「リーダー早い…」

さあさあリーダー落ち着いて。戻ってきましょう。

リーダー「納豆ですかっ!!」

リーダー
納豆LOVEです♪
 ラブすぎて年中ネバネバでいいくらい♪
 ほぼ毎日食べてます」

森「1日どれくらい?」

リーダー
「…1パック…。普通1パックじゃない?」


「毎食食べてる方もいるかな(笑)
 日本人は食べてる方も多くて
 体にも良いですからね!!」

リーダー「あぐりっこはどうでしょう?」

今回のあぐりっこは…
北海道の食について学びたい!
小学5年生の山崎彩生(リオ)ちゃんと。
野菜の収穫がしてみたい!
6年生の高橋柊翔(シュウト)君、初参加の2人!

リーダー「二人とも納豆は?」

あぐりっこ「大好きです!!」

シュウト
「混ぜてご飯にかけて食べます。
 しょうゆはかけないで食べます」

リーダー「何!?」

シュウト
「普通に豆の味を楽しむ…」

リーダー
「素晴らしい。
彼は本物です!」

森「納豆は何からできているか知ってる?」

リオ「大豆です!」

森「どうやって納豆になるかは?」

リオ「知りません」

シュウト
「なんか…
 ネバネバするやつをつけて…
 パックに入れて…スーパーで売る!」
リーダー
「ザックリ乱暴ですけど
 ほぼ正解な気がしてきた!」



TOP(全件表示)