佐々木 「こんにちは!あぐり王国です! 今回は我々今金町にやって来ました」
森崎 「いつ来るんだ いつ来るんだと思ったら 今かね!(にんまり)」
佐々木 「さて我々のすぐそばに流れている川なんですが 後志利別川(しりべしとしべつがわ)と言って、 国土交通省の水質調査で、 清流日本一になっている川なんです」
森崎 「キレイな川だね!すごい透明感!」
佐々木 「しかも今金町はまだ他にも 日本一があるんです!」
森崎 「何です?」
佐々木 「ホックホクで甘味があって、 市場に並んでも常に人気がある!」
森崎 「それって今金の野菜?ひょっとして!」
森崎 「ちょっといいですか?」 ガリッッ
佐々木 「エエッー!? (突然の事に素でビックリの佐々木アナ)」
さあ、ここからは あぐりっこも合流してお勉強開始!
河野 「ボク大阪出身ですけど、 大阪でも知られているぐらいですよ!」
あぐりっこ 「へえ~~」
森崎 「実は北海道の人より道外の人に 有名かもしれない」
佐々木 「普通ジャガイモは 一か所の産地で メークインとかきたあかりとか とうやとか男しゃく・・・とか いろんな品種を育てます。 しかし今金町の場合は、 品質のいいジャガイモを作るために 男しゃく一筋!」
森崎 「なんと!男らしい!」
佐々木 「浮気しない!50年間!」
河野 「男しゃく一筋50年!」
森崎 「ハイどうも! 今金男しゃくで~す! 50年やってま~す! (リーダーなりの男しゃくのイメージ…)」
河野 「今金男しゃく出ましたよ! ちょっと胡散臭くて申し訳ないけどね」」
森崎 「ナイス トレビア~ン!」
森崎 「広い畑にやってきたよ!」
農業組合法人ぴりかファーム 西 政明さん 「見渡す限り全部、男しゃくです! うちらでも想像がつかないぐらいでやってます」
西さんはおよそ14万㎡の 畑で今金男しゃくを 育てています! 目の前に広がるのは 露地(ろじ)栽培の男しゃく。 そして画面左端の畑には 何だか黒いトンネルの ようなものが…
森崎 「太い・黒いパイプが 地面に埋まっているような…」
リーダー収穫に挑戦! 露地モノより早く収穫できる マルチ栽培で育てた男しゃくを 特別に収穫させてもらいます!
森崎 「クキのなごりがあるね。 もとは葉っぱがあったんだよね」
西さん 「イモを収穫する前に 機械でクキや葉っぱを 刈り取るんですよ」
畝を覆っている黒いビニールを はがしてみると-
森崎 「土が温かい!」
あぐりっこ 「えーっ!!」
そして土の中からは-
一同 「すごーい!」
森崎 「掘れば掘るほど出てくるよ! こんなに出てきた!」
あぐりっこ隊も収穫にチャレンジ!
ユウト君 「でかいの出てきた!」
クルミちゃん 「まだたくさんある!」
森崎 「出るよ!まだ!」
森崎 「我々は手作業で収穫体験をしましたが 実際はどうなのか?見せてもらいましょう」
西さん 「まずはマルチをはぐ工程にいきますので よろしくお願いしますよ!」
まずは“マルチはぎ機”が 黒いビニールをはいでいきます!
あっという間にビニールをはいで 畝が現れていきます。
一同 「はやーい!すごーい」
もんすけです! 全国から注文が殺到する 人気のブランドジャガイモ「今金男しゃく」。 その栽培のこだわりとは何なのでしょうか?
JA今金町 佐藤 信也さん 「今金町では昭和20年代に高品質な ジャガイモを生産するために 男しゃくひとつに統一しました! どのイモを食べても美味しいを目標に 毎年7月に生産者と関係機関が総出で 生育検査を行います!これは 生育の揃い・病害・雑草などの検査項目で行い 途中の栽培管理がうまくできていないと 合格できません! 今金男しゃくのブランドを守るため 生産者が一丸となって取り組んでおり 市場からは日本一の産地と言われ続けています」
男爵一筋50年! これからもおいしいジャガイモを 作りつづけてほしいよね!
森崎 「マルチをはいだ後はいよいよ イモを掘っていくんですよね!」
マルチのビニールをはがした後は イモ堀り機で畝の中にあるイモを 掘り起こしていきます!
森崎 「きれいにイモが出てくる! これは楽だね!」
あぐりっこ 「すごーい!」
掘り出した男しゃくを切って 中をみてみると-
佐々木 「表面に水分があるのがわかりますね!」
森崎 「キレーイ!」
最後はみんな手作業でイモ拾い! コレがものすごく大変なんです-
森崎 「ずっと中腰での作業ですか?」
西さん 「そうですね! マルチ栽培で育てた早出しの 今金男しゃくは皮が薄いんです。 なので機械ではなく手で拾わないと 傷がついてしまうんです。」 森崎 「なるほど・・・ でもずっとこの体勢はキツイわ」
西さん 「一日に200くらいは拾うと思うけどね」
河野 「このケースで200!?大変!!」
西さん 「朝の7時~晩の6時まで!」
一同一斉に 「うえ~~~!」
身をもって大変さを実感しました!
今金町で「男しゃくいも」を 作る生産者は161軒! 収穫したいもは町内の ”JA今金町 馬鈴薯選果施設”に運ばれます。 こちらの施設の働きについて お聞きしました。
JA今金町 菅原 義高さん 「この施設では一般・露地栽培で 生産された馬鈴薯を 選別して箱詰めを 行っている施設です。
機械選別では中心部に 異状のある馬鈴薯を選別する 赤外線センサーなどがあります。 外観品質は最終的に 人の目で選別するコトが 一番であることから、 この施設では箱詰めする寸前まで 人の目による選別をして出荷しています! 今金町における年間の生産量は約1万トン。 主な出荷先は市場中心で 関東方面を中心として 一部東海方面で販売し、 高く評価されています」
なるほど~~~。 こうした施設のおかげで、 高品質な男しゃくいもが 出荷されているんだね。
森崎 「ここはどういう場所なんですか?」
西さん 「ジャガイモに磨きをかけ重量選別して 規格別に箱詰めしていきます」 マルチ栽培の 早出しの「今金男しゃく」など 収穫の最盛期を迎えるまでは 農家や農業法人ごとに 選別・出荷を行っているのです。
河野 「重さによって、違う場所に 落ちていくんですね」
Sサイズ~3Lサイズまで 機械が重さごとに 選別していきます。
Sサイズと2Lサイズを比較してみると-
河野 「全然違う!」
佐々木 「この機械スゴイ!おもしろい!」
河野 「かしこいわあ~」
森崎 「箱にじゃがいもが入って 次の工程です」
西さん 「シールを入れて 市場に出荷します。 (店頭で売る人が) 袋などに小分けする時に 貼るためのシールなんです。」
森崎 「輝くシールですね!」
今金男しゃくを使ったお料理を 教えてもらいましょう!
森崎 「わぁーい!!」
教えてくれるのは JA今金町女性部 鈴木幸子さん。 今回は今金男しゃくを使った 【今金男しゃくピザ】に挑戦!
通常小麦粉で作るピザ生地を ジャガイモで作っちゃいました!
※詳しい内容・作り方はレシピコーナーへ!
そしてもう一品! 【男しゃく春巻き】
※詳しい作り方はレシピコーナーへ!
藤尾仁志の「週刊あぐりNEWS」
日本が誇る伝統的料理「お漬物」! なんと今年、北海道の漬物ナンバー1を 決めるコンテスト、 “T‐1グランプリ”が 初めて開催されるんです!!
このイベントは 「地元の野菜や果実などの 農産物を使った漬物や 漬け物名人は北海道が誇る地域資源であり、 それらを発掘して、 北海道の特産品として世の中に広めたい」 との想いから、 北海道産青果物拡販宣伝協議会の 協賛で実施されます。
いま“T-1グラプリ”開催事務局では 北海道産食材をふんだんに使った 自慢の漬け物レシピを大募集中です。
12月のファイナル審査では 北海道らしさにこだわった 「なまら北海道部門」のほか、 「伝統」「色彩」「創作」 について優れた4つの部門賞、 そして初代漬物チャンピオン “グランプリ”が決定します!
優勝者には記念品と 10万円相当の副賞が授与。 グランプリと入賞作品は商品化されて お店に並ぶ可能性もあるそうです!
詳しい応募要項は 開催事務局のホームページか 電話でお問い合わせください。 ご家庭自慢のアイディア漬け物 レシピで挑戦してみてはいかがでしょうか? それではまた…来週!
【T-1グランプリ】 ■応募期間 10月31日(日)まで 一次審査 11月中旬 ファイナル審査 12月19日(日)イーアス札幌にて実食審査
■お問い合わせは T-1グランプリ開催事務局 電話)011-223-7331 HP)http://www.t1.hm-c.co.jp/
森崎 「こんにちは!あぐり王国です! あぐりっこのみんなも一緒に~」
あぐりっこ 「こんにちは~」
河野 「今日はバスからです!」
森崎 「車内からのご挨拶なんて珍しいですね!」
佐々木 「実は我々は今ある場所に向っています! 最近オープンしたトコロ! ニュースポット! くるるの杜(もり)!」
森崎 「くるるの杜(もり)~」
あぐりっこ 「イエーイ!!ヤッター」 (おおはしゃぎ)
河野 「くるる!くるる!くるる!」
森崎 「って、みんな喜んでるけど知っているのか?」
ミユ君 「知らない! ノリで!ノリで (はしゃいじゃった!)」
森崎 「ノリで?止めてくれ!ノリで…」
まず最初にやって来たのは 朝から行列が出来るほど 大人気の「農産物直売所」。
佐々木 「こんにちは~」
森崎 「うわ~広いね!」
あぐりっこ 「すごーい!すごーい!」
森崎 「うわーい!(うわーい)←反響音」
佐々木 「響きますね!」
河野 「ちょっと!おだってます!リーダー」
森崎 「響くね!気持ちイイ場所です!」
森崎 「育てる・つくる・食べる! 全部好きです!」
札幌ドーム12個分もの広さの ホクレン食と農のふれあいファーム「くるるの杜」。 直売所のほかに、道産野菜を使った 素朴な家庭料理が食べられる【農村レストラン】、 野菜の収穫を体験できる【農場】などがあり、 今後はビニールハウスや水田も作る計画! 体験を通して食と農を知ることができるんです。
早速あぐり一行も くるるの杜でお勉強開始! お次は体験農場にやって来ました。
体験農場担当の高橋ルミ子さんに こちらの体験農場では どんなことができるのか聞いてみました!
高橋さん 「自分で種をまいたから 収穫できるというコトではないんですが、 観察は自由にできますので、 時々来てもらって、 自分が植えたトコロを 見ることは出来ますよ」
森崎 「いいねえ~ 春に種をまいたら様子どうかな?って 来たくなるもんね!」
高橋さん 「今日はちょうどミニニンジンの 収穫体験ができますよ!」
森崎 「体験できるって!みんなどうする?」
あぐりっこ 「やりたい!やりたい!やりたい!」
早速収穫体験! とその前に 楽しいニンジンのお勉強です!
高橋さん 「ちょっとだけ説明をさせてくださいね! このニンジンは6月3日に種まきをしました。 芽が出るコトを発芽と言います…」
まずはフリップを使ってニンジンの説明。 種をまいてから発芽するまでを 詳しく解説してくれました。
あぐりっこはもちろん リーダーたちも話に夢中!
高橋さん 「これから収穫するミニニンジンは 普通のニンジンの半分ぐらいの60日で 収穫できます。 そして60日経ったものが 目の前にあるものですよ!」
解説が終わり-
森崎 「メッチャ分かりやすかった!」
高橋さん 「次は観察シートに入りたいと思います」
これはニンジンを観察しながら クイズに挑戦し作物を勉強していくという内容。 早速あぐりっこもクイズに挑戦!
1問目は 「ニンジンの葉・クキ・根はドコかな? 区別してみよう」
みなさんも一緒に考えてみましょう! ポイントは「茎」がどこか!
森崎 「これは相当難しいよ。 みんな自信あるかな?」
あぐりっこ 「ある~!」
ミユ君の回答 「根っこが赤いトコロ。その上が茎。 お店で売っているニンジンでは見えないけど、 茎のさらに上のほうが葉っぱ!」
みんなから様々な回答が出ましたが さて正解は…!?
高橋さん 「葉っぱと根っこのチョットした隙間が 茎になりますよ!」
普段食べているオレンジ色の部分が根っこ。 葉っぱは見た通り「葉」の部分。 茎はその根と葉の間なんです。
高橋さん 「茎は最初はあるんですが 根っこが大きくなるにつれて どんどん根っこに吸収されて 最終的にはほとんど見えない感じに なってしまうんですね」
茎が根に吸収されるとは驚きです!
さて続いて2問目! 「ニンジンの色はオレンジ色以外に どんな色があるかな?」
ミユ君 「黒!」 ユイちゃん 「ピンク!」
高橋さん 「黒もピンクもないですね!」
ユイちゃん再チャレンジ 「白!」
高橋さん 「白!あります!」
森崎 「白ニンジンあるの?」
高橋さん 「ココにも埋まっていますよ!」
高橋さん 「ニンジンは昔、紫色から始まったと されています。それからドンドン色が変わって 黄色くなって突然変異で白いモノとか 今の色ができてきたと言われています」
佐々木 「ニンジンの歴史も学べるんですね」
楽しいクイズに答えて ニンジン博士になったあぐりっこ! いよいよミニニンジンの収穫体験です。
森崎 「勉強したからニンジンと 早く会いたいなって気持ちになっている!」
高橋さん 「ミニニンジンは葉っぱが弱いので 土の中に手を入れてニンジンそのものを つかんで抜いてくださいね」
コウキ君チャレンジ! 簡単に収穫できました!
フウちゃんも挑戦! 小さくかわいいニンジンにニッコリ!
今回収穫したのは 「スウィートキャロット」と 「ベビーキャロット」。
とれたてを生のまま食べ比べ!
まずはスウィートキャロット。
ポリッポリッ! あぐりっこ 「甘い!」
森崎 「しっかりとニンジンの風味があって、 しかもうま味が多いですね」
お次はベビーキャロット。
コウキ君 「こっちのほうが甘みを感じる!」
ニンジンだけでも7種類も栽培。 味の違いも学べる「くるるの杜」。 続いては-
森崎 「耐病総太り(たいびょうそうぶとり)?」
河野 「はい?なんですか?」
森崎 「耐病総太り?」
河野 「呼びました?」
森崎 「首も腹も足も全部太っているってコトでしょ!」
高橋さん 「そうです!キレイに太い!」
森崎 「もう この大根名 “河野くん”で良いんじゃないですか?」
河野 「そう呼びましょ!」
それでは作業スタート! 発芽を良くするために加工された 種を撒いていきます。 この時期にまく大根は 主に漬物用。 あぐりっこが植えた種は 3日後には芽を出し、 およそ60日後には 収穫の予定です! ■体験農場《体験プログラム》申し込みは- くるるの杜ホームページ http://www.shokuiku-hokuren.jp/
※専用申し込み用紙に必要事項を記入して、 ファクスにて申し込みとなります。 ※体験日二日前までの受付となります。 ※季節・野菜によって 内容や参加費は異なります。 今後は「ジャガイモとキャベツの収穫」や 「野菜の品種を食べ比べ」などを予定!
《ワンポイント情報 大根の種について》 番組ナレーションでも伝えていますが、 この大根の種は発芽を良くするために 加工された“プロ用の種”なんです。 薬液が塗布されて青色だったり、 機械を使って種を蒔く時、 ある程度の大きさが必要なので コーティング剤を施こして 大豆のような大きさだったり・・・。 実際にこの中に3mm程度の 小さな種が入っているのです!
ジャーン! もんすけです。 野菜を学べる「くるるの杜」には、 野菜たっぷりの料理が自慢の 「農村レストラン」もあるんだよ!
くるるの杜 高見一彦さん 「毎日直売所の旬な野菜や肉・乳製品などを 材料とした新鮮な素材の持ち味を活かした 家庭料理をバイキングスタイルで お出ししております。 ご家庭でも再現いただけるシンプルなメニューが 中心となっておりますので、 是非ご来店ください!お待ちしております」
常時80~100品もの料理が並ぶんだって! どれも美味しそうで迷っちゃう! 僕も行ってみよっと!
■農村レストラン 【ランチ】 時間)11:30~15:00 (受付時間/11:00~14:20) 料金)大人1500円 小学生900円ほか 【ディナー】6月~10月のみ営業 時間)17:30~21:00 (受付時間/17:00~20:20) 料金)大人1800円 小学生1100円ほか ※ディナーのみ予約を受け付けております。 予約専用電話:011-377-8886
五十嵐さん 「今日はみんなで 【カリカリ ニンジンスティック】を 作りたいと思います! どんなのかと言いますと- こんなのです~~」 ※詳しい内容は料理コーナーへ
「かわいい~~」
五十嵐さん 「本当は細いスティックなんですけども みなさんのためにチョット遊んでみました! みなさんも色々考えてやってみてください!」
あぐりっこ 「わーやりたい!やりたい!」
男の子チームと女の子チームに分かれて レッツ!クッキング! ※詳しい内容は料理コーナーへ
材料を混ぜて焼くだけの簡単レシピ。
男の子だって楽しく出来ちゃいます!
コウキ君 「楽しいし気持ちイイ!」 ミウ君 「(生地)が固まりだすと 粘土みたいな感触だ!」
生地ができたら形づくり。 曲げたり伸ばしたりして文字を作ります。
一体どんな料理ができるのか?
集中すること数十分… みんなの料理が完成しました!
※詳しい内容はレシピコーナーへ。
女の子チームは かわいい作品が完成! (完成品はレシピコーナーに掲載)
そして男の子チームは二人の合作- コウキ君 「ミウ君のとくっついてるの!
み う ・ こ う き オ ク ラ ホ マ か わ の ふ じ お の
あ ぐ り 王 国
北 海 道 」
森崎 「チョット待ってくれる? なんでボクと佑花ちゃんはずしたの」
河野 「下克上だよね!」
ミユ君 「だってチームが違うから」
森崎 「それだけで敵なの?(笑)」
調理体験プログラムでは、 皮から作る野菜おやきや ピザ・スープカレーなども登場予定!
■調理加工施設の《体験プログラム》申し込みは- くるるの杜ホームページ http://www.shokuiku-hokuren.jp/
※専用申し込み用紙に必要事項を記入して、 ファクスにて申し込みとなります。 ※体験日二日前までの受付となります。 ※季節・野菜によって 内容や参加費は異なります。 今後は「野菜タップリおやきづくり」や 「野菜でスープカレーづくり」などを予定!
河野 「ミウがね、 くるるの杜が楽しかったみたいで 歌作っちゃったらしいですよ!」
森崎 「それではミウで ♪くるるの杜(もり)」
ミウ君(作詞・作曲・歌) ♪くるるの杜(もり)に来ると
自然がたくさん 待っている!
野菜の品種もたくさんあって
「耐病総太り(たいびょうそうぶとり)」が
待っている!
♪直売所もあって ソフトクリームもある!
山がないのに 野菜トンネルもあり
スタッフに頼めば 体験もできる!♪
パチパチパチパチ~~
河野 「つっこみどころ満載!」
森崎 「スゴイねえ~」
歌いたいほど楽しくなる、くるるの杜(もり)。 クイズに収穫・料理と大満足の一日でした!
■ホクレン食の農のふれあいファーム くるるの杜(もり) 住所)北広島市大曲377-1 電話)011-377-8700 HP)http://www.shokuiku-hokuren.jp/
佐々木佑花の「週刊あぐりニュース」
こんにちは!週刊あぐりニュースの時間です! 今週は神秘の湖“摩周”の名をもらった、 地域限定オリジナルグルメの話題です。
道東・弟子屈町の Aコープてしかが店に並ぶ コチラの商品。 “そば粉”や“るばーむジャム”など 全てJA摩周湖の特産品ですが その中に女性部、 つまり農家のお母さんたちが 使っている人気の味噌があります。
女性部では「安全・安心」にこだわって 3年前から手作り味噌を販売してきました。
そしてこの夏に登場した ばかりの商品がこちら! 女性部の味噌に地元産の牛乳なども加えて 仕上げたジンギスカン用のタレ、 「霧の摩周湖 まぼろしの摩周ジンタレ」。 さらにそのタレにお肉を漬け込んだ 「摩周ジンギスカン」。 玉ネギやリンゴ、 そしてギョウジャニンニクも たっぷり使用したジンギスカンは 「とても美味しい」と評判で 予定より早く増産を始めたそうです。
現在はAコープてしかが店のみのでの 販売だそうです! ぜひみなさんもお近くに寄った際は お土産にいかがでしょうか! それではまた来週~!!
ご購入は- 《霧の摩周湖 まぼろしの摩周ジンタレ 340g》600円 《摩周ジンギスカン 500g》780円 ■Aコープ てしかが店 住所)弟子屈町中央3丁目7-12 電話)015-482-2393