あぐり王国 放送内容

2012ǯ08��11����土��
茶碗一杯のご飯に必要な水は?


��

佐々木
「我々美唄市にやって来ました。
 スタート地点から36Km!
 ここで…終わりじゃないんですよね?」

川口さん
「ハイ!まだまだ続きます」


佐々木
「じゃあココは何なのか?と言いますと…」





��川口さん
「《美唄市親水公園》です。
 実は地面の中に水路が流れているんです」



��

川口さん
「水路の上を公園にして
 景観づくりの利用しているんです」

この美唄市親水公園は、
地中に用水路が通った珍しい公園で、
市民の憩いの場として活用されているんです。
ココで用水路の役割を改めて感じてもらいたいと、
川口所長があるモノを見せてくれました!





��

川口さん
「あぐりっこにコレを数えてもらいたい!」

テーブルの上にはナゾのペットボトルが…

あぐりっこ
「イチニイサンシイゴウ…100本

森崎
「1本が2リットルだから」

あぐりっこ
「200リットル!」





��

川口さん
「実はですね…
 お茶碗1杯のご飯に必要な水の量なんです」

森崎
「みんなは広い用水路を見てきたよね。
 それを使ってお米になるまでを
 お茶碗1杯分で割り算をしていくと
 200リットルの水が必要になるんだって!」





��

ヨウジ
「たった1杯だけなのに
 この水の量はかなり多いと思います!」

森崎「水に感謝ですなあ~」

佐々木「こうやって目で見るとビックリ!」





��

ここで空知管内でとれたお米のおにぎりを
みんなでいただきました~!

みんなで「いただきま~す!」

ヨウジ「かなり美味しい!」
ソウイチロウ「●□△※●□△※…」
森崎「そうだよねえ~!」





��

美味しいおにぎりで
お腹も心も満たされた一行は、
美唄市を離れ三笠市を抜けて
岩見沢市栗沢町へ…

森崎「いよいよゴールですか?」

川口さん「まだです!」

森崎
「まだですか~
 けどみんな見てごらん!
 水田がきれい!
 色がはっきりしていて!」

川口さん
「ここはちょっと変わった農法が
 行われている場所なんです」





��

一行が訪れたのは、
栗沢町由良(ゆら)地区にある
春木和昭さんの農園。
昔ながらのある自然農法が
行われているんです。

森崎「ちょっと見えた?」
あぐりっこ「鴨?」
森崎「カワイイね!」

春木さん
合鴨農法と言って無農薬
 お米を作ってます!」





��

春木さん
「田んぼ一面に合鴨を離して
 雑草を食べさせたり、
 泳いで水を濁らせて、
 新たな雑草を生えなくさせるんですよ

森崎「へえ~そんな効果があるんだ」



���������

(C)HBC