あぐり王国 放送内容

2012ǯ10��20����土��
♯214 北海道の新顔作物・落花生 編


��

本日のあぐり王国のテーマは“落花生”。
ではみなさん、
この作物がどのように実るか知っていますか?

街頭インタビュー
「全然わからない!」
「ぶどうじゃないけどクキにぶら下がっている?」
「スイカみたいにツルについている?」
「枝豆みたいな感じ?」「木になっている?」





��

インタビューの結果、
半数以上の人が不正解!
しかし、そんな回答結果には
大きな理由があるんです。
実は落花生という作物、
国内での消費量の
およそ9割が海外からの輸入品。

わずかな国産品も
千葉県産などの関東圏が主な産地
北海道での栽培実績はほとんどありません。

そんな落花生が近年、
様々な観点で注目を集めています!





��

天使大学 看護栄養学部
荒川義人教授
「この作物は子どもから大人まで
 そして特に女性にとっても
 役に立ってくれる成分がたっぷり入っている」

さらに落花生の栽培・加工・販売まで
行っている地域が
ココ北海道にあるんです。





��佐々木
「というコトで我々がやってきたのは
 北海道では珍しい落花生を生産している
 岩見沢市の北村豊正(ほうせい)地区です」



��今回のあぐり王国は、
岩見沢の新たな名産品
「落花生」に注目!
その魅力に迫ります!



��

森崎
「めずらしくあぐり王国、雨の中ですが
 すっごく今日楽しみなの!
 落花生って多くは海外産でしょ。
 あとは千葉産でしょ?」

藤尾
「学校でも社会の時間に
 落花生といえば千葉って習いました」

佐々木
「ということで、今日ここで落花生を…」

森崎
「佐々木さん!顔で雨を受けているんですよ」

藤尾「めっちゃ汗かいているよ」
 
佐々木「汗じゃないです雨ですよ!」





��今回参加してくれたあぐりっこ隊は、
全員初参加!
小学6年生のアリサちゃん、
同じく小学6年生のサラちゃん。
そして小学6年生のハルキ君と
小学5年生のユウタ君。以上の4名です。



��あぐり一行が伺ったのは
北海道では珍しい作物・落花生の
栽培から加工販売まで行っている
生産者の横山勝彦さん。
まずは横山さんと一緒に落花生の知識について
一同確認です!



��

佐々木
「“ラッカセイ”ってどういう漢字を書くか
 みなさん、わかりますか?」

アリサ
ちる!?それと…きる!」





��

佐々木
「正解です!さすが6年生です!
 じゃあ落花生がどうなっているか、
 わかる人?」

森崎
「お~落花生はどうなるんだ??」

あぐりっこ「う~ん?」



���������

(C)HBC