あぐり王国 放送内容

2013ǯ04��20����土��
みずみずしいカブに感動♪


��

では取れたてのカブを贅沢にも
その場でいただいてみましょう。
さてそのお味は…

ユウセイ「美味しい!」
シオン「甘いっ!」
ハグム「あま~~い!」





��

森崎「甘いっ!これは美味しい!」

藤尾「水分量がすごいですね!

佐々木
「“渋み”とか“アク”が全然ない!」

平野さん
「ハウスでとっているので
 皮が薄くなってまるごと食べられる!

あぐり一同を魅了したカブ!
実は美味しいだけではないんです!





��

佐々木
「道内の春野菜の中
 出荷トップの野菜なんです」

あぐりっこ「へえ~~~!」

一年の半分が雪に覆われる北海道。
冬の間は作物の栽培や出荷数は激減します。
七飯町をはじめとする
JA新はこだてエリアのカブは
道産野菜がまだまだ品薄の4月中旬に、
出荷スタート。
北海道産の野菜を食べられる季節
春を知らせる野菜として知られているんです。





��

森崎
「全道トップを飾るためには
 雪の中での作業も必要ですよね?」

平野さん
このビニルハウスをかけるのが 
12月中旬!
 」
 
森崎「これから冬だよって頃じゃないですか!」

平野さん
「ハウスの中の雪がとけるのが1月なので、
 1月中旬には種をまくんです!

北海道の中でも温暖な気候に恵まれた七飯町。
どこよりも早く春が訪れる地域ではありますが、
雪を溶かすために融雪剤を撒くなど、
一番早い出荷を目指して努力しています。





��

平野さん
「JA新はこだての七飯地区では
 10数年前から『Yes!clean』という
 北海道の認証をいただいて低農薬、
 低化学肥料で作るように頑張ってます」

森崎
「その認証があれば我々は本当に心から
 安心できるものがいただけるってこと!」





��

春一番の出荷目指して努力する
平野さんに今後の抱負を伺いました。

平野さん
「1日でも早く道内・全国の人に
 おいしい野菜を食べてもらいたい一心で
 一生懸命、毎日働いて作物を育てています」

森崎
「これから一週間たったら、
 もっと大きくなって食べ応えがあって…
 う~~ん!楽しみだわ~」

地の利を活かし丹精込めて栽培されたカブ。
では、このカブを使って…





��

ユウセイ「みんなで~」

あぐりっこ「カブ料理を作ろう~!」

女子と男子に分かれてレッツクッキング!

JA新はこだて七飯支店所女性部の
中村和枝さんと渋谷道子さんに
生産者直伝のカブ料理を教えてもらいました。

※詳しい内容はレシピコーナーを
 ご覧下さい!





��

さて七草の一つでもあるカブ
一体どんな栄養がふくまれているのかな?

天使大学 看護栄養学部 荒川義人教授
「カブの最大の特徴は緑色の葉っぱの部分も
 地下の白い部分も両方食べることができて
 しかも両方に栄養素がいっぱい
 入っているのが特徴です。
 白い部分にはビタミンCが豊富に入っていて
 加熱しても壊れにくい特徴があります。
 茎・葉っぱの部分は太陽によく当たって
 ベータカロテン、
 これは体内でビタミンAにかわります。 
 目や粘膜を作ってくれるますが
 これがたくさんありますね」

へ~葉っぱも食べるといいんだね!
じゃあ男子チームが作ったゴマ和え、
もりもり食べちゃお~♪





��

森崎
「道南は一番、春が早い!
 だから土地柄恵まれている。
 それにあぐらをかかずに
 早くから野菜の栽培を始めている!
 改めてありがたいですね」

藤尾
「カブには『有る』ね。感動とか…」

そう思い出してください!
カブは漢字で書くと『蕪』。
草冠に無しと書くんですが
本当はたくさん『有』りました。

シオン「草冠に『良』の方がいい!」

藤尾
「そうだね。
 けど学校でそれを書いたらダメだよ。
 点数取れないよ」

この時期だからこそ味わえる
甘くて柔らかなカブ。
みなさんもお召し上がり下さいね!





��

こんにちは週刊あぐりニュースです。
今日はあぐり王国でも取材したことがあります、
米粉(こめこ)について。
中高校生たちの「北海道米粉料理コンクール」の
結果を発表いたします。

米粉とはお米を小麦粉のように粉にしたもの。
道内でもパンやスイーツのほか、
様々な料理に利用できることから、
人気が高まっています。

その米粉を使った中・高校生たちの
料理コンクールの結果発表が行われ、
最優秀作品などのレシピが
北海道農政事務所のホームページで
公開されているんです。

創作料理部門の最優秀賞は、
北海道三笠高等学校の
「サンマの揚げおにぎり~
 山わさびじょうゆのおろしだれ~」。

米粉の衣の食感が良く、
サンマの味が引き出されていること。
具材のバランスが良いことが評価されました。

ほかにもお菓子部門の受賞作品など、
50品以上の料理レシピが掲載されています。
米粉料理に挑戦してみたい方は、
参考にされてみてはいかがでしょうか。

以上、週刊あぐりニュースでした。

北海道農政事務所HP

http://www.maff.go.jp/hokkaido/index.html



���������

(C)HBC