あぐり王国 放送内容

2014ǯ01��18����土��
牛乳を勉強したら…毎日飲みたくなった!


��

成分の割合で様々な種類に分けられている牛乳。
その違いは知っているかな?

そもそも牛乳は牛さんから搾ったままの生乳を
殺菌したもの。

そして生乳から水分、乳脂肪分、
ミネラルなどの一部を取り除いて
成分を調整したものは「成分調整牛乳」。

生乳の乳脂肪分を0.5%以上1.5%以下に
抑えて低脂肪にしたものは「低脂肪牛乳」。

そのほか生乳の乳脂肪分を取り除いて
無脂肪にした「無脂肪牛乳」などもあります。

自分の好みに合わせて、
北海道の牛乳を美味しく飲みたいよね!





��

佐々木
「さてみなさん牛乳のこと
 しっかりと学びましたね。
 ここ鶴居村は美味しいミルクがありますが
 加工品作りも盛んにおこなわれていて
 中でもチーズはコンテストで
 4大会連続受賞するほど!
 ということでチーズとミルクを使って
 手作りアイスクリームを作りましょう!」

教えて下さるのは酪楽館の小山田愛さん。
「ミルク味」と「チーズ味」の
2種類を教えてもらいました。





��牛乳をたっぷり使ったアイス作り。
詳しい作り方はレシピコーナー
ご覧くださいね!



��

そして手作りならではの方法は
ボールごと冷凍すること!

小山田さん
「氷に塩をふるとよく冷えるって
 聞いたことあるよね?
 ではボールいっぱいに塩をふりましょう」

ボールの周りに氷を敷き詰めて
塩を全体にふったら、
アルミホイルでしっかりと密閉して、
およそ20分冷やすと完成です!





��

佐々木
「手作りアイスが完成しました!」

ではみんなでいただきま~す!

ソラ「甘い!おいしい」

佐々木「食感がシャリシャリしている」

小山田さん
「機械だと固まるまで混ぜてしまうが
 手作りだとふんわりぐらいで止められる」
  
タイガ「チーズの味がすごいする!」

森崎「これいいと思うよう」





��小山田さん
「そのまま飲むと大変かもしれないけれど
 加工したものならば食べてもらえるので
 こういう機会を通して
 牛乳を好きになってもらえたらと思います」




��

寒い冬にもピッタリの
栄養満点ミルク料理を紹介!
JAくしろ丹頂女性部鶴居支部の
井上信子さん、松下いち子さん、
館山順子さんに教えてもらいました。

※詳しい作り方はレシピコーナーへ!





��

和風チャウダーとグラタンを食べましたよ。

ソラ
「表面がパリパリで中がトロトロで美味しい」

森崎
「牛乳の風味が強く残ってますよね」

佐々木
「さて今日は酪農って何?という所から
 学んできたけど、どうでしたか?」

 





��タイガ
「いつも家では(牛乳を)おいしく
 飲んでいなかったけど
 でもこのシチューとかで
 ミルクを一緒に飲んだら美味しいから
 これからも牛乳を飲もうと思った!」



��

森崎
「今日学んだことだけどね
 嫌な気持ちで飲むのと
 これは体にいいんだって飲むのでは
 全然体に訴えるものが違うと思う。
 明日からきっと…
 牛乳美味しくなるぞ君は!」

タイガ
おいしく飲んでみる!明日から!」





��

週刊あぐりNEWSの時間です。
北海道のおいしいもので、お・も・て・な・し
「ミルク&ナチュラルチーズフェア 2014」の
お知らせです。

今月16日から帯広藤丸百貨店で
ミルク&ナチュラルチーズフェア2014が
開かれています。
23日からは札幌東急百貨店でも開かれます。

このイベントは、
北海道の牛乳・乳製品を
家庭でもっと取り入れてもらおうと、
道内の68の乳製品工房が
それぞれ自慢の商品を販売するものです。
今年のキーワードは
「北海道の牛乳・乳製品でおもてなし」。

会場では各工房の人気商品の販売のほか、
道内初出店!東京の老舗居酒屋や
京都の人気餃子店などの
オリジナルメニューも楽しめますよ。

その他バター作り体験や簡単で手早く作れる
おもてなしレシピの実演もありますよ!

詳しくは「ミルクランド北海道」の
ホームページを検索してみてください。

この機会に牛乳・乳製品をいっぱい食べて、
家族みんなで健康になりましょう♪

以上、週刊あぐりニュースでした。



���������

(C)HBC