あぐり王国 放送内容

2014ǯ0308土
1頭1頭、細かく検査!


森崎
「番組でも初めて耳にするんですが
牛群検定はいったい何ですか?」

石黒さん
「牛群検定は食卓に届けられる生乳を
 安全でおいしく届けるために
調べることが“牛群検定”の根底です」





森崎「調べる対象は牛ですか?」

石黒さん
牛乳です。
 牛たちが快適に過ごしているか?や
 こういう所に不満を持っているなどが
 データとしてわかる…」

リーダーかぶり気味に
森崎「そんなことがわかっちゃうんですか?」

石黒さん「わかっちゃうんです!」

森崎「すごい!!」





では牛群検定を行う牛舎に入ります。

森崎「すごいキレイ!」

石黒さん
「牛舎に入ったら牛の毛づやだとか
 どういうをしているのかとか
 お腹の張り具合などを見ます」

森崎「そんなのもみるの?」

石黒さん
「ハイ。どんな臭いをしているか?
 うんちの臭いですね。
 特異的な臭いがあったりしますよね」





石黒さん
「我々検定員は牛を飼うプロではありません。
 酪農家が牛を飼う100%プロです。
 ただ毎日毎日牛を見ていると
 変化に気づきにくいんです。
 僕たちは毎日来るわけではないので…
 そういう気づけないところに
 気づいてあげるのが検定員の仕事!」



そのほか清潔な水やエサが
摂取できているかなど、
まずは牛舎内の環境を細かく分析します。



藤尾
「牛の様子をみた後はどういう検査が?」

石黒さん
「搾乳の時に立ち会ったり
 サンプリングをするなど
 そのあとも4項目ぐらいに分けて
 検査を行っていきます」





こちらが基本の流れです。

石黒さん
「搾乳の時に乳量測定、
 それと同時にちょっとサンプルを採って
 それを専門機関に送って
 牛乳の中の成分を測定します。
 そのデータと乳量をもとに
 酪農家さんに検査結果をフィードバックして
 酪農家さんとともに相談をしていきます」





藤尾
「成分のサンプリングなどは
 1頭1頭すべての牛から取るんですか?」

石黒さん「そうです!」

森崎
「はっ?1頭1頭やってんの??
 大変じゃ~~ん」

藤尾
「全部の牛の健康診断みたいなことを
 定期的にやっている!」





猿払村では毎月JA職員を含めた
9名の検定員で牛群検定を実施。



乳成分の検査を通じて、
しぼったままの牛乳、
いわゆる生乳の現状や問題点など、
一頭一頭のデータを確認します。


(C)HBC