あぐり王国 放送内容

2014ǯ03��15����土��
♯281 地元に愛されるお店Aコープ編


��

週末になると大勢の人だかり…
こちらはJAグループのスーパーAコープ。

お客様の声
「新鮮さがあると思う」
「チラシをみて1円でも安い方に行く」
「鮮度がいい!生鮮が強いと思います」

地域の台所に欠かせない存在のAコープ。
全道に200店舗もあるんですが
中でも画期的な取り組みで
売上げ上昇中の注目のお店があるんです!

それは
「JA南るもいAコープるもいルピナス店」。
一体、その秘密は何なのか?
今日は、地元で大人気!
Aコープの秘密を探ります!





��

佐々木
「今日はAコープについて学びます!」

藤尾
「道内いろいろ移動していますけど
 よく見かけますよね!Aコープは!」

佐々木「大きな看板が目印!」

森崎
「地域密着ってイメージがあります!
 地域の物を売って地域の人が
 そこで買い物を楽しんでいると思います」





��では一緒に学んでくれるあぐりっこです。
笑顔と体力に自信あり!合田捷人君(小6)
大人びたコメントに注目・本間海斗君(小6)
好奇心旺盛!松浦愛実ちゃん(小4)に
元気いっぱい藤戸陽花ちゃん(小4)です。




��

佐々木
「Aコープって名前、聞いたことある人?」

カイト
旅行とかに行ったときに車で走ってると
 Aコープって書かれているスーパーがある」





��

佐々木
「Aコープはこういう意味があるんです。
 gricultural Cooperative
 農業協同組合が中心に行っているお店」

藤尾
「AgriculturalのAだったの??
 じゃあ、あぐり王国のAだ」

佐々木
「あぐり王国の“あぐり”も
 Agriculture(農業)という意味から
 来ているんだけど、それと同じ!」





��JAグループのスーパー「Aコープ」は
北海道内に200店舗。
野菜や肉など生鮮食料品は
国産中心の販売を心掛けています。



��

佐々木
「Aコープは全道に200店舗ある!」

森崎
「あるね!町の数だけAコープがある感じ!」

佐々木
「179市町村が北海道にありますけど
 店舗数は200店舗」

藤尾
「全道まわっているとAコープよく見かける。
 だいたい道を尋ねると
 『あのAコープを右』とか言われる!」





��

200店のなかでも唯一と言えるほど
画期的な取り組みを行っているのが
JA南るもいAコープるもい ルピナス店。

一見どこのスーパーと
あまり変わりないようにみえますが、
商品に貼られた値段のシールに注目!

シールには生産者の名前が書かれています。
あっちにもこっちにも…
スーパーというよりは直売所のよう。
実はココにルピナス店の
最大の特徴があったんです!

詳しい話はAコープの革命児 
林秀己さんに伺います。

JA南るもいAコープるもい ルピナス店
住所:留萌市高砂町3丁目
電話:0164-42-2104
営業時間:平日 10時~20時
     日曜  9時~20時





��

林さん
「シールに書いてあるんですけど
 留萌の“留”から始まる
 『留々菜(るるな)』という名前は
 生産者の部会の名前なんです」

森崎
「『留々菜(るるな)』はブランド名の
 ようなものですかね?」

林さん
「全道ではAコープチェーンでは
 “もぎたて市”をやっているんですけど
 当店も元々もぎたて市から始めたんですが
 途中から部会を大きくして
 『留々菜(るるな)』に変えて
 産直売り場にしました」





��

Aコープで人気なのが「もぎたて市」。
全道106店舗のAコープで取り組んでおり、
旬の時期に地元で採れた
新鮮な野菜を提供しています。

中でもルピナス店では
野菜・果物売り場を大きくとり、
取扱品目は地元で生産したものに
こだわっています。
特に夏場になると「直売所」の中に
スーパーがあるようなもの。

これは道内のAコープの中でも
あまり例がない
新しいスタイルの店舗なのです。



���������

(C)HBC