佐々木
「さてたくさんのリンゴが
倉庫の中にあります」
森崎「ときめきが止まりません…」
山口さん
「ここには5~6種類あります」
佐々木「収穫されたのはいつですか?」
山口さん「10月下旬から11月です」
森崎「そんなに日持ちするんですか?」
山口さん
「倉庫に入れておくと結構日持ちします。
5月ぐらいまでは!」
森崎「えっすげ~」
藤尾「温度計を用意しました」
現在の気温は3度です。
森崎「冷蔵庫よりも寒いくらい」
山口さん
「外の気温がマイナス14度になった時は
倉庫もマイナスになっちゃうんですよ。
そういう時はストーブをたいて
ちょっと温かくしています」
森崎
「もぎたてと同じ美味しさなんですか?」
山口さん「そうです!」
森崎「すごいね~」
ということで早速リンゴをいただくことに!
山口さん
「“ハックナイン”と“ふじ”です」
ではハックナインをいただきま~す。
カイト「ジュース!」
藤尾「ジューシーじゃなくてジュース」
カイト「ジュースなんですよ!」
さてお次はふじ。
アミ「ジューシー!」
ハヤト
「食感がよくてシャキシャキしている」
森崎
「リンゴがなかったら冬場に果物が
食べたくなっても
(他の果物が)そんなにないもんね」
昨年の秋に収穫したとは思えない
ジューシーさ!お店で人気なわけです。
佐々木
「Aコープルピナス店にリンゴを
出荷しているということですが
お客さんの評判はどうなんでしょうか?」
山口さん
「やっぱり今は高齢化になっていますので
うちに買いに来られない方も
ルピナス店で買えるのが良いって
お客さんから聞きました。
冬場は車を運転しないといけないので
その点ルピナス店で買っていますからと
おっしゃって下さっています!」
あぐりっこのお手伝いコーナー!
山口さんのリンゴをパック詰めして
ルピナスに出荷しよう~
作業は分担制!傷がないかチェックしてから
パックにリンゴを入れる
カイト君とアユちゃん。
コツがいる袋を閉じる作業はハヤト君が担当
そして大事な名前や値段のシールを貼る
ハルカちゃん。
なかなか手際がいいあぐりっこ。
このように『留々菜』に出荷している作物は
生産者が自らパック詰めし
値段も決めているんです。
鮮度がよくて、さらにお手頃価格の商品が
揃う理由はここにあったのです!
佐々木「完成~(パチパチパチ)」