あぐり王国 放送内容

2014ǯ0412土
マルチな才能!マルチの役割とは…


ピーマンだけではなく様々な作物が
マルチとビニールハウスを使って
栽培されています。
ではそんな農業に欠かすことができない
資材についてちょっと詳しくなっちゃおう~

ということでやって来たのはこちら!
北海道に適した品種の開発・研究を進めている
ホクレン農業総合研究所・長沼研究農場に
今回特別に様々なマルチを張って頂きました!

ではマルチを加工し販売している
北海道農販の大島伸哉社長に
奥深いマルチの世界を教えて頂きましょう。





ではハウスの中に入ってみましょう!

アキラ「緑色!」
レン「グレーもある!」
森崎「なんだこの岩盤浴みたいな!」

大島さん
「これは全部マルチなんです!」

アキラ「9種類ある」

大島さん
「もっとあるんですけど
 マニアックな世界になっちゃうんで
 今回はこの9種類だけ用意しました」





佐々木
「こちらをご覧ください。
 みんながみたマルチと同じ並びです。
 この順番というのは…」

大島さん
地温が上がりやすい順番!」

森崎
「マルチでくるんでいる土の温度が
 透明なマルチだと一番温まる!
 この白黒だと地温は…?」

大島さん
「白黒だと逆に地温を抑えます。
 夏時に使いますね。
 サニーレタスなどに使われます」





森崎
「じゃあマルチっていうのは
 温度を上げる事も下げることもできる
 まさにマルチ!」

大島さん「そうマルチです!」

透明なマルチは光を土に通しやすい反面、
雑草が生えやすい特徴もあります。

つまりこの順番は雑草が生えやすい
順番でもあるんです!
生産者はその特徴を踏まえ
マルチを使い分けているんです

大島さん
「透明・銀ネズは春先の寒さに耐える!
 大根やスイートコーンなどに使います」





あぐりっこも実際にマルチに触ってみると…

カズサ「めちゃくちゃ温かい!」

リュウゴ「めちゃ温かい!」

もう触りたくてウズウズするあぐりっこ。





藤尾
「ひえひえ(白黒)触ってみようよ」

佐々木「表面と土の中の温度が違うんだよ」

みんなで白黒を触ってみると…

アキラ「あっ冷たい!」

マルチの中の土を直接触ると…
レン「冷たいね」
カズサ「ねっ冷たいっ!」

こんなに差が出るなんてあぐりっこビックリ!





続いて大島さんが見せてくれたマルチも
かなり工夫されたものでした!

真ん中にスリット(切れ目)
入ってますよ…





森崎
「どうしてこうアミアミになっているの?
 このシマシマがないと…」

レン「種をまくときに大変?」

森崎「そうだ!そういうことレン!」

レン
「(シマシマあれば)
一気にパーッとまける」

森崎
「苗で植える時は穴が開いてたり
 農家さんが穴をあけて苗を植える。
 でも種で植えたものは
 どっからでも出てこれる!
 その工夫なんだよ。すごい!」





このスリットマルチは‘ごぼう’や‘長芋’に
よく使われるということ。
さらに、ここにミシン目が入っていることで
収穫後のマルチの回収をしやすくしています。

ということでレン君が実際にやってみると…

 





マルチの下に手を入れて
一気に引っ張ると―

ビリビリビリビリ

きれいにマルチが破れます

みんな「うわ~すごい!」
佐々木「今の気持ちは?」

レン「ちょ~気持ちいい!」




(C)HBC