あぐり王国 放送内容

2014ǯ07��05����土��
♯296 北海道産スナップえんどうの魅力に迫る編


��

突然ですが問題です!
次にあげる3つのキーワードから連想する野菜は
いったい何でしょう

①1970年代にアメリカから導入されて栽培が
 はじまり日本では比較的歴史の浅い野菜。

②名前には『ポキッと折る』という意味を持った
 英語が付けられています。

③食感は『シャキシャキ』。
 味は甘~い緑色の野菜。

この野菜が何かわかりましたか?
正解は『スナップえんどう』!

実はこの野菜、主に本州産がメインでしたが、
最近北海道での生産も少しずつ増えているんです!

天使大学 看護栄養学部 荒川義人教授
「ベータカロテンやビタミンCなど豊富。
 生活習慣病の予防に繋がります。
 これから暑くなって紫外線が強くなってきたら
 抗酸化性という力を持っているので
 紫外線などから体を守る働きがある」

初夏が旬の『スナップえんどう』に含まれる
驚くべき栄養価!知られざる栽培方法や
生産者ならではの食べ方など
『スナップえんどう』の魅力に迫ります!





��

佐々木
「今日は道南のせたな町にやって来ました!
 山も海もあって美味しいものもある町!」

森崎「もうすぐそこ海なんでしょ?」

藤尾「風車があるところが海なんですって」

森崎「奥尻島行きたいなあ」

藤尾「泳ぎます?」





��

今回のあぐりっこは初参加の小4女の子。
何でもチャレンジしたい! 
明るく元気いっぱいの常通綾乃(アヤノ)ちゃんと
野菜を育てて食べてみたい! 
農業に興味津々の小田嶋美優(ミユ)ミユちゃんです。

 





��

佐々木
「今日みんなでお勉強する野菜はコチラです」

あぐりっこ「スナップえんどう??」

森崎「知ってる?」

あぐりっこ「知らない!」

森崎「スナップえんどう知らないかあ」





��

森崎
「お豆なんだけどシャッキシャキの…
 もっとメジャーだと思ってたけどね。
 見たらわかるかな?」

とここで藤尾君がスナップえんどうの真似を…

佐々木「色もこんな感じ」

森崎「食べたらパリッシャキ!」

藤尾「パリッ!」

森崎「どう説明しても分かってもらえない感じ」





��

佐々木
「スナップえんどうがどのようになっているのか?
 この野菜の魅力は何なのか?
  生産者の所に行って勉強しましょう~」

森崎「勉強しましょう!」

あぐりっこ
「(いまいちテンションに乗りきれず)…」

森崎「…あれ??」





��

藤尾「興味持ってよ!」

あぐりっこ「(クスクスクスクス)」

藤尾「興味もっても!僕のこと勉強してよ」

スナップ藤尾くん
あぐりっこにじゃれます。
逃げるあぐりっこ!

さあ、では生産者さんのもとへレッツゴ~





��農業一筋50年の大ベテラン、
御年71歳の生産者、本井嘉宏さん。
スナップえんどうのほかホウレンソウや
お米も生産しています。



��

藤尾
「スナップえんどうってどういう風に
 実っているとおもう?」

みゆ「う~ん、わからない!」

森崎
「スナップえんどうを知っている人も
 どのようになっているのかは
 ちょっと想像できないかもね…」

佐々木
「初めてスナップえんどうを見ますからね…」





��

おしゃべりしながら歩いていると…

森崎「見えるかな…」

あぐりっこ「わ~見えた!すごい」

さて初スナップえんどうはどうかな?



���������

(C)HBC