あぐり王国 放送内容

2014ǯ07��05����土��
手作業の選別作業があってこその美味しさ!


��

シャキシャキで甘いスナップえんどう!
美味しさはもちろん栄養価にも
優れているんだって!

天使大学 看護栄養学部 荒川義人教授
「スナップえんどうはエンドウの仲間。
 えんどう・さやえんどう・グリーンピースが
 比較的古くから作られているのに対して
 スナップえんどうは最近作られています。
 サヤの部分にはベータカロテンや
  ビタミンCが豊富で
  生活習慣病の予防に繋がったり
 抗酸化性という力をもっていますので
 紫外線から体を守る働きをもっています。
 また豆のほうには比較的多くタンパク質が
 入っています。そういう成分をたっぷり
 含んでいる素材の1つですね」





��

お次はスナップえんどの選別作業をみましょう!

森崎
「選別ということはサイズ分けがあるんですね」

本井さん
「出荷の段階では3つに分けている」





��色や形が良くサヤの長さが
8センチ以上であれば『秀L』。
サヤの長さが
5センチ以上8センチ未満であれば『秀M』。
そしてサヤにキズなどがある場合は『A』
というように厳正な選別が行われます。




��

本井さん
「こうやって種飛びといって
 タネが入っていないでしょ」

森崎「パッと見でわからないしょ」

本井さん「蛍光灯があるしょ」

森崎
「これで透かしてみるんだ」





��

森崎
「そしてサヤの部分を中央に合わせるんですね」

本井さん
「輸送するときにすり傷がつく。
 だから傷つかないようにお互いを並べる」

森崎
「キチッと並べられてお客さんの所に行くんだ」





��

生産者の苦労がギッシリ詰まったスナップえんどう。
JAきたひやまでは2008年から栽培をはじめ、
安全安心な『スナップえんどう』を
消費者に届けるため、
生産者のサポートを行っています。

JAきたひやま 武田英智さん
「JAきたひやまではホウレン草に次ぐ
 施設野菜の柱として生産拡大を目指しています。
 昨年からは独立した生産部会を設立して
 栽培技術向上に努めながら
 部会員全員が厳格な出荷基準をもとに
 選別を行って主に道内の市場へ出荷してます。
 ポリポリとした食感と甘みのある味が
 特徴的なスナップえんどうをぜひ召し上がって!」

北海道産の美味しいスナップえんどう。
僕も早く食べたいな~!





��

森崎
「みんなが我々がスナップ応援団だ!
 全力で応援させていただきます」

本井さん「握手!握手!」

ステキなジェントルマン本井さんでした!





��

JAきたひやま女性部の皆さん直伝の、
『スナップえんどう』を使った
お手軽料理を頂きます!

教えてくださるのは
大原ノリ子さんと江口幸江さん。

※詳しい作り方はレシピコーナーをご覧ください





��

みんなでいただきま~す!

ポリポリシャキシャキ…みんな笑顔です!

佐々木
「みんな笑顔になっちゃう味なんですね」

藤尾「お弁当に入ってたら嬉しい!」

森崎「味噌汁になっても歯ごたえいい!」

あやの「味噌と合ってる!(ニッコリ)」

藤尾「なんて幸せな顔するの~!」

もう美味しい美味しいが止まりません。

大原さん
「美味しそうに食べてる!
 料理の仕方ひとつでも
 食感が違ってくるんですよ」





��

森崎「どんな食べ方が好きだった?」

あやの
「生でマヨネーズをつけるのが一番好き!」

佐々木
「2人は今日何本食べたでしょう?」

みゆ「わかんない!」

あやの「10本以上はたぶん食べたと思う!」

森崎
「そりゃそうだ!炭火焼だけで4本食べてるもんな」

もうスナップえんどうに夢中になりました。
みなさんもぜひ食べてくださいね!





��

こんにちは。週刊あぐりNEWSの時間です。
熱き男達の闘い!! 
国際トラクターBAMBAのお知らせです。


今月13日(日)に十勝の更別村で
第12回国際トラクターBAMBAが開かれます。

このイベントは去年「あぐり王国」でも
紹介しましたが、
そのスケールの大きさに一同驚きの連続でした。

36台の大きなトラクターが隊列を組み、
更別村のメインストリートをパレードする様子は、
まさに圧巻!

メインイベントは賞金総額120万円の
「トラクターBAMBA!」。
4つのカテゴリーで争われ、
各カテゴリーの優勝者には
賞金20万円が贈られます。

その他、トラクターの試乗コーナーのほか、
屋台なども出ていますので
どなたでも楽しめるイベントとなっていますよ。

詳しくは更別村商工会へお問い合わせください!
 
来週は是非、更別村へ足を運んでみて
北海道農業のスケ―ルの大きさも、
改めて感じてみてください!!

以上、週刊あぐりニュースでした!!

<第12回 国際トラクターBAMBA>
日時:7月13日(日)
場所:更別村更別189-1
問い合わせ:更別村商工会 電話0155-52-2010



���������

(C)HBC