あぐり王国 放送内容

2014ǯ09��06����土��
長期保存で出荷エリアも拡大!


��

佐々木
「藤井さん、答えをお願いします!」

藤井さん
「答えは最初に食べたのが鮮度保持袋です」

森崎
「当たってたけど…なんか不思議です」

藤尾
一体どれくらい経ったものかが
 ポイントですよね」





��

佐々木
「そうなんです!
 鮮度保持袋に入っていた期間は?」

藤井さん「2週間です!」





��

森崎
???2週間??」

藤井さん「(淡々と)2週間です」





��

ぼう然とするハグムちゃん。

森崎
「どう思う?(茫然とするハグムに)
 ハグ、時間が止まっているよ

ハグム「えっ?」

森崎「信じらんない!」





��

このあと大根も挑戦してみますが、
やはり違いはわかりませんでした。
ちなみにコチラが鮮度保持袋で保存した
大根ですが驚愕の事実が…

佐々木「鮮度保持袋に入っていた期間は?」

藤井さん「1か月です!」





��

森崎「うそだろ~~」

藤尾「えええ~」





��

森崎
一か月経った大根
 こんなにみずみずしいんですか?」

藤井さん「はい!そうなんです」

佐々木
「こういう事を先駆けて取り組んでらっしゃる」





��

藤井さん
「JAオホーツク網走では
 2012年(平成24年)から取り組んでいます」

森崎「去年ですか」

佐々木「2年前ですね」

森崎
「今年が何年かもわからなくなっている」





��じゃーん、もんすけです。
JAオホーツク網走が行っている
鮮度保持袋を使った画期的な取り組み!
消費者にとっても生産地にとっても、
たくさんのメリットがあるけれど、
取り組みの始まりは消費者のある要望が
きっかけなんだって…



��JAオホーツク網走 内海羊乃さん
「少子高齢化が進む中、
 消費者のみなさまから
 食べきりサイズの野菜を!という
 多くの要望があり
 2012年(H24)から鮮度保持袋を用いた
 小分けした形での販売を開始しました。
 鮮度の持ちが良く、取扱いがしやすい
 との高い評価を頂いてます。
 JAオホーツク網走では今後
 鮮度保持袋をのさらなる長期化と
 技術向上に取り組みながら
 これまで以上の販路拡大を目指しています」
 
この取り組みがもっと広まって、
全国に北海道の新鮮な野菜が
届けられたらうれしいよね。

���������

(C)HBC