あぐり王国 放送内容

2014ǯ09��06����土��
枝豆の選別に挑戦♪


��ベルトコンベアーで枝豆が運ばれ
手作業で選別していました。



��鎌田さん
「ここで細い実と太い実に分けます。
 そして最終的にキズがあるものをハネます」



��

藤尾
「最終的には手作業なんですね」

佐々木「この作業やってみたい?」

あぐりっこ「やりたい!」

では早速選別作業スタート。





��

森崎「さあキタキタ…」

どんどん流れてくる枝豆。

森崎
「おっと異物が流れてきたっ 
 どうする?ハグムどうする?」

大忙しの選別作業で
ワタワタのあぐりっこ(笑)。

ちなみに収穫量の多い時には、
700キログラムを超える量の
選別が行われます。
そして選別された枝豆は、
いよいよ鮮度保持袋へ…





��

森崎
「ここに枝豆の番人が座っていたんですね」

鎌田さん
「ここで鮮度保持袋に入れます」

森崎
「もう完璧、商品ですよ!
 ここまでやってるんだ~」





��森崎
「これですよね。
 農家のみなさんが大切にしたい
 もぎたての美味しさを
 そのままご家庭へ…
 それを実現に近づけてくれたんじゃないか…」
 
鎌田さん「そうですね」



��

鎌田さん
「まだまだ網走で枝豆を作っていること自体が
 あまり知られていないので
 関西・関東はもちろんですが
 できれば道内の消費者にも食べてもらいたい。
 収穫したての味を食べてもらいたい」

森崎
「新鮮なまま食べてほしいんだという
 農家さんの想いが
 この袋の中に込められているんですね





��

佐々木
「さて今回は地元の食材を使った料理を
 ご用意していただきました」

教えて下さるのは
JAオホーツク網走女性部の川口奈津子さん
JAオホーツク網走フレッシュミズ部会の
向由記さんと井戸直香さんです。

今回は地元で古くから伝わる調理法で、
料理を頂きます!その調理法とは…





��

川口さん
「地元の鉄平石(てっぺいせき)というもの
 なんです。地元の山で取れてる石で
 家でもこうやって使ったりもします」

森崎
「家でも石焼をするの?
 グルメな町ですねええ~」





��

ということでまず1品目は、
名産の長イモを鉄平石で焼く
「長芋ステーキ」。

川口さん
「地元のスモークチーズも用意しました」

さてほかにも…



���������

(C)HBC