あぐり王国 放送内容

2014ǯ1115土
たくあんを作ろう♪


続いて吉原親子がたくあん作りに挑戦!
食材は10日間ほど天日干しした大根を
用意するほか、中ザラ糖、米ぬか、塩、
ウコン、唐辛子、寒こうじを使用します。

※詳しい作り方はレシピコーナーを
 ご覧ください!





大川さん
「では大根から葉っぱを離して下さい」

森崎
「葉っぱごと吊るされてましたね。
 葉っぱも使うんですか?」

大川さん「葉っぱも少々使います」





このあとは米ぬかが入ったボールに、
中ザラ糖などの調味料を入れて
混ぜ合わせます。

 





河野「これは何ですか?」

大川さん「寒(かん)こうじです」

河野「カンコウジ??」

大川さん
「1月~2月の寒(かん)の間に作っておく
 こうじのこと!ご飯とこうじと塩と砂糖!
 これがポイントです」

寒こうじがない場合は、
塩の分量を増やして作ることもできますよ。

※寒こうじの作り方もレシピに
 のせていますよ!





では作っていきましょう。
大根に色をつけるウコンや他の調味料も
全部入れて混ぜます!

森崎「ヒロトと料理することあるの?」

ミナコさん
「たまにクッキーとかホットケーキを焼く!」

森崎「スイーツ男子なんだ♪」





米ぬかと調味料をしっかり混ぜたら、
樽にその米ぬかと大根を隙間なく
敷き詰めていきます。

河野「なぜ隙間なく大根を詰めるの?」

大川さん
「きちんと詰めないと
 大根のツユの上がり方が遅くなる!」

河野
「隙間があると大根の水分が出るのが
 遅くなるんだ~」





全ての材料を詰め終えたところで、
切り離した大根の葉を…

大川さん
「この上に大根の葉を少し乗せていく」

森崎「なんで?」





大川さん
「冬の間にシバれるのを防ぐため!」

河野「凍るのは防ぐためだ」

森崎「葉っぱを食べるためじゃなく?」

大川さん「食べてもいいの!」

最後に程よい長さにカットした
大根の葉を乗せます。





「ニシン漬け」と同じく押し蓋と
漬けた分量に対しておよそ2倍の重石を
乗せます。



そして袋をしっかり密閉して、
大根の水分が出て来たら重石を半分の重さに!
40日間
ほど熟成させたら出来上がりです。



河野「やってみてどうだった?」

ヒロト
「こんだけ材料が必要なことにビックリした」

ミナコさん
「作業自体は思っていたより簡単だった!」
 
佐々木
「それぞれの方法でニシン漬けとたくあんを
 作っていただきました」

お疲れ様でした~♪




(C)HBC