あぐり王国 放送内容

2015ǯ04��18����土��
解散の危機を乗り越え、今に繋がる味噌


��JA東旭川の職員8名で運営する
兵村味工房(へいそんあじこうぼう)。
その味は地元の伝統を受け継いだ
美味しさなんです。



��加藤さん
「完全手作りです。
 元々はJA女性部の16名の方が
 兵村味工房を12年前に立ち上げまして
 地元の農産物を使って
 味噌や麹、漬物などを
 加工・販売していました」



��

加藤さん
「ところが高齢化などで惜しまれつつ
 解散することになってしまったんです」

森崎「え~解散しっちゃったの?」

加藤さん
「ええ。ですが味噌のお問い合わせが
 農協にいっぱいきまして…」





��

加藤さん
「そこで“こんなに愛されている味噌
 絶やしてはいけないな…”
 と思いまして、JAの加工事業として
 引き継いでいます

森崎「素晴らしいじゃないですか!」





��女性部の方々は現在、
豊富な経験と様々な知識
JA職員へ伝えながら、
工房をサポートしています。



��

森崎
「その人達じゃなきゃ出来ないこともあるけど
 それを次の世代がちゃんと引き継ぐ!
 そして受け継いだものを出す…
 スバラシイ(ガッチリ握手!)
 作っているところを見られます?」

加藤さん「はい!」





��

さっそく兵村味工房にやってきました。

白衣と帽子、そしてマスク…
味噌作りの繊細な作業とはいったい何なのか。

森崎「完全武装ですよ」

加藤さん
「そうですね。
 これからやる作業は本当に繊細なので…」





��

森崎「これはなに?」

あぐりっこ「おコメ?」

加藤さん
「こちらは麹の出来上がりになります。
 蒸し上がったお米に麹菌を混ぜ合わせて
 繁殖させたものです」





��

佐々木
「私達この取材にむけて
 “あるモノ”を食べないでくださいって
 言われたんですよ」

森崎
納豆ヨーグルトを昨日は
 食べないでと言われました」

加藤さん
「この麹菌は他の菌に弱いので
 マスクをしても多少は漏れる場合もあるので」

藤尾「なるほどね~」





��

佐々木
「お米はどんなものを使っているのですか?」

加藤さん
「地元の東旭川でとれた
 『ななつぼし』を使っております」

森崎「特Aランクじゃないですか~!」

藤尾「(麹)菌も幸せですね!」



���������

(C)HBC