シリーズ企画
日本一のタマネギ産地でタマネギを学ぼう!
2回目の今回。
あぐりっこがお邪魔しているのは北見市。
まずは前回のおさらいから!
森崎「覚えていることは?」
アヤノ
「1個のコンテナに入っている玉ネギが
全部で約6000個」
そう!貯蔵庫にあるコンテナには
6000個ものタマネギが入っていて、
前回伺った3月には貯蔵庫内に
900万個もの
タマネギが貯蔵されていました!
エマ
「1日の箱詰めが約1万1500箱」
またまた正解!
ほぼ全国へ出荷されているタマネギ。
選果場は大忙しでした。
森崎
「JAきたみらいエリアで生産される
玉ネギを1個1個並べていくと…」
あぐりっこ声を揃えて
「地球2周分!」
森崎「そう地球2周分!」
佐々木
「今は玉ネギの産地として有名だけど
その前に世界一のシェアを
誇っていた作物があるんですが
そのヒントというのが…」
藤尾さんの手の中に隠されたものが
その世界一の作物。無色透明の液体で
匂いがヒントなんですが…
「薬みたい」「うがい薬みたい」
「鼻にツーンってくる」
「ミント?」「ハッカ?」
藤尾
「答えはハッカ!エマ正解!」
佐々木
「JAきたみらいの北見市は
玉ネギの前はハッカの一大生産地だった」
1939年頃ハッカの生産量世界一を誇っていた
北見エリア。世界中で消費される70%もの量を
このエリアで生産していたんです。
実は日本一のタマネギ産地になったのには、
ハッカを生産していた事が関係していました。
という事で今回はJAきたみらいエリアの
農業の歴史を学びます
およそ80年前、今の北見市周辺では
ハッカを栽培し生活をしている生産者が
たくさんいました。
1934年にはホクレン北見ハッカ工場が開業。
ハッカから油を作り世界中に出荷し
世界の70%ものシェアを
確立していたんです。
北見の礎を形成する重要な産業だったのですが
今ではハッカ畑が広がっていたところが
タマネギに畑に変わっています。
ということで、そのナゾを探りにやってきたのは
ハッカ記念館。施設長の佐藤敏秋さんに
お話しを伺っていきます。
まずはハッカとはどんな作物なのか?
葉っぱをすり潰して匂いを嗅ぐと…
リョウスケ
「なんかスーッて鼻を通すようなにおい!」
森崎「目がさえるね」
佐藤さん
「おぎゃーって生まれてから今まで
ハッカにお世話にならない人はいない!」