あぐり王国 放送内容

2016ǯ02��13����土��
豆のパワーはすごい!


��

ではでは次の行程までの時間は
豆のパワーについて知っていこう!!

天使大学看護栄養学部 荒川義人教授
「昔から大豆は畑の肉と言われてきて
 タンパク質が豊富であることは知られているが
 実は他の豆もタンパク質は豊富ですし
 栄養価も非常に高いんです。
 食物繊維やビタミンB群も多く
 含まれていますし
 様々な成分を持っているのが豆なんです」





��

さらに漢方の世界でも
豆のパワーは発揮されている

上村漢薬堂 代表取締役 田中惠子さん
「豆は漢方では煎じエキスの仲間として使いますが
 利尿・解毒といった目的で使います。

 小豆は胃腸の弱い方
 利尿作用として使います。
 とくに二日酔いの後やむくんで困る…という時、
 温かくして飲むと早く排出され解毒できます。

 緑豆(りょくず)は夏場の暑い時
 煎じて飲むと夏の暑さが取れて
 利尿され体の熱を冷ましてくれる。
 
 なた豆は腎臓に良い豆として使われます」

栄養価が高いだけじゃなく、
薬としてのパワーも秘めている豆。
世界には1万8千種類もの品種があると
言われています!





��

と豆について知ったところで
そろそろ次の工程へ-

青山さん
「今は鍋に圧力はかかっていません。
 これでロックを外して開けます」





��

アイサ
「うわ~豆っぽくなった!」

サキ「食べたい!」

佐々木
「味付けは一切していませんから
 水と豆だけですね」





��

青山さん
「ここまでしておくと冷凍保存できます。
 もどせる時に大量にもどして
 あとは小分けにして保存しておく!」

森崎「いいですよね」





��金時豆の水煮の後は
‘煮豆’を作っていきましょう!



��

青山さん
「さきほどの煮汁ごと使っていきます!」

豆の約5倍の水分量で戻し、
水煮にしておくと
そのままの水分量で作れます。





��

材料はこちら。
砂糖の入れ方にポイントが!

<材料>
●金時豆(乾燥)100g、水500ccで煮た金時豆
●砂糖150g、●塩 小さじ1/2





��青山さん
「鍋に火を入れます。砂糖を入れますが、
 一気に入れないで3回に分けて
入れていきます。入れていきます。
 一気にいれちゃうと豆がギュッと収縮して
 固くなっちゃいます。なので徐々に徐々に
 濃度を濃くしていきます」



��

青山さん
「まず1/3入れます。
 3分くらい弱火で煮て糖分を豆に回します」

3分経ったら分量の3分の1の砂糖を加える。
そしてまた3分経ったら残りの砂糖を加えます。

 



���������

(C)HBC