あぐり王国 放送内容

2016ǯ04��02����土��
雪の下から小麦が!ビックリ!


��

森崎
「ここが冬の北海道の畑ですね… 
 ご覧ください!」

今井シェフ「もう雪しかない!」

森崎
「これが北海道の自然です」





��

今井シェフ
「これ…どこに小麦があるの?」

森崎
「どこにあるかって思いますよね。
 まだまだ北海道は寒いでしょ」

今井シェフ
「寒い!東京にはない寒さだね!」





��

小麦生産について詳しく教えていただく、
生産者の萩原英樹さん。
小麦のほかにも、大豆やビートなど、
およそ36ヘクタールの畑で農業を営んでいます。

今井シェフ
「ぼくすごく楽しみで!
 雪の中に小麦があることが不思議!」





��

森崎「小麦は…どこですか?」

萩原さん
「実はみなさんのすぐ後ろにあります」
 
今井シェフ「本当に??」

森崎「これが小麦畑です!」





��

今井シェフ
「全然意味がわからない!」

憧れアナ「私もわからないです」

雪原を歩いていると-

萩原さん
「この辺、掘っちゃいましょうか」

今井シェフ
「踏んでていいんですか?」

萩原さん「全然大丈夫です」





��

ではスコップで掘ってみますが…

森崎
「そんなんじゃ全然ダメだ!
 もっと腰入れて!
 スコップを刺して!腰入れて!」

憧れアナ「シェフしっかり」

森崎
「この人、包丁より重いものを
 持ったことないからね」





��

萩原さん
「出ましたよ。
 これが越冬した小麦なんです」

今井シェフ
「え~え~え??
 ただの葉っぱでしょ?
 いやーなんで?」





��

萩原さん
「雪が降る前にはが5枚~6枚まで成長して
 越冬するんですよ」

今井シェフ
「自分の頭の中が…
 これで生きているんですよね?」

萩原さん「もちろん!生きていますよ」

初めて見る道産小麦の冬の状態に、
とまどいを隠せない今井シェフ。
ここで小麦の栽培スケジュールについて
生産者の萩原さんに教えていただくことに。





��萩原さん
「小麦は種をまく時期によって
 大きく2つに分かれるんです。
 春に種をまく小麦を【春まき小麦】、
 秋に種をまく小麦を【秋まき小麦】
 と言います」



��

萩原さん
「この小麦“ゆめちから”という品種は
 秋まき小麦で初めてパンにも
 中華麺にも向くという品種なんです」

森崎
「“ゆめちから”めっちゃうまいっす。
 香りも良いしチカラもあるしね」

萩原さん
「まさにイタリアの小麦デュラムに
 負けないくらいの品種特性があります」
 
今井さん「すごいな」

秋に種をまいて冬の厳しい寒さに耐えて育つ、
北海道を代表する小麦品種の「ゆめちから」。
ゆめちからを含めた小麦は、
北海道農業にとって重要な役割を担っています。



���������

(C)HBC