あぐり王国 放送内容

2016ǯ09��17����土��
夢の島で見つけた!紫アスパラ!?


��せたな港からフェリーでおよそ1時間半。
日本海に浮かぶ、道南の離島「奥尻島」。



��島の周囲およそ80キロの奥尻島は、
北東エリア、奥尻エリア、
青苗(あおなえ)エリア、北西エリアという
4つのエリアがあり、
2800人ほどの人々が暮らしています。



��そんな奥尻島は島のシンボルとも言える
様々な奇岩や絶景スポットなど、
大自然が織りなす観光名所が
数多く点在することから、
夢の島とも呼ばれているのです。



��

奥尻島に到着したあぐり一行は、さっそく、
青苗エリアの米岡(よねおか)地区にいる
生産者のもとへ―

憧れ
「海老原さんという生産者さんです」

森崎
「海老原さん…!?宜しくお願いしま~す」





��奥尻島の農業について教えてくれる、
生産者の海老原(えびはら)浩さん。
地元で建設業を営みながら、
農産物の生産を行っています。



��

海老原さん
「もともと祖母の代から農家をやってまして
 うちの親父の代に農家をやりながら
 建設業をやりだしたんだよね。
 それで今はうちの兄貴と建設業を営みながら
 米・野菜・牛を育てている!」

森崎「そうなんだ」

憧れ「ハウスが見えるんですけど」

海老原さん
「あれが野菜を育てているハウスなんです」





��

ということで海老原さんが育てる
野菜の栽培ハウスへ。その野菜とは…

海老原さん「これなんです!」

森崎「分かるかな?」

シュンセイ「アスパラ!」

森崎
「シュンセイ。あぐり王国来過ぎだね(笑)…」

憧れ「ベテランですね!」





��シュンセイくんの言う通り、
栽培している野菜はアスパラ!
16棟あるビニールハウスのうち、
15棟がグリーンアスパラ、そして1棟のハウスだけ、
ちょっと珍しいアスパラを育てているんです。



��

海老原さん
「ちょっと下見てごらん!」

ミユ「紫のアスパラ!!」

海老原さん
「これが紫のアスパラなんです」

濃厚な甘みが特徴の紫アスパラ。
奥尻島では海老原さんを含め2戸が栽培。





��

シュンセイ
「でもおっきく育っているのは緑色だけど…」

海老原さん
これは伸びるとグリーンになっちゃうんです。
 途中までが紫色してますよね!」

憧れ「本当だ!」

海老原さん
「これは伸びて、立茎栽培のアスパラなんです」





��

紫アスパラの収穫期間は4月上旬から9月まで。

収穫を終えたら、そのまま茎を伸ばして
養分を根に蓄えさせ、
秋にすべての茎を刈り取ります。

そして翌年、新たに芽吹いたアスパラを収穫。
このような栽培方法を、
立茎(りっけい)栽培といいます。



���������

(C)HBC