梶原さん
「学校に配属される栄養士が栄養教諭で
栄養士さんとはまた仕事内容が違います」
尾木ママ
「“教諭”がつくと教えてもいい立場になる!
だからこうして一緒に食事をとりながら
食育などを語る資格があるの」
梶原さん
「基本的なマナーや献立の説明をしてます」
そんな置戸小学校の給食がコチラ!
訪れた日の献立は、山菜ピラフ、コロッケ、
マカロニのカレー炒め、
ごぼうのスープ、そして牛乳。
一見、普通の給食にも思えますが…
梶原さん
「山菜ピラフなんですけど
置戸町の食材のフキを取りに行って
それを食材にしているんですけど、
フキが苦手な子が多いので
ご飯に混ぜて食べやすくしています」
森崎
「フキ単品ではなく、ご飯に混ぜる」
梶原さん
「こちら“給食のコロッケ”と言って
ジャガイモと玉ネギ・小麦粉・パン粉、塩、
全部オホーツクで作られた食材です」
森崎「地域のものしか使ってない!」
梶原さん
「ほとんどが手作りで
産地や調味料にもこだわって
子どもたちの健康を思って作っています」
憧れ「一年間で何食?」
梶原さん「約200日あります。学校が」
憧れ
「約200通りの献立があるということ?」
梶原さん「そうですね!」
あぐり一行「へえええええ」
じゃじゃん! もんすけです。
開校して105年目を迎える、
全校児童115名の置戸小学校。
食材と調理法にこだわった手作り給食は、
今や全国から注目を集めるほどに
なっているんだけど…
そのパイオニアと言える方が佐々木十美さん。
梶原さんが赴任するまでのおよそ40年間、
こだわりの給食を作り続けていたんだよ。
置戸町 食のアドバイザー
佐々木 十美さん
「私が最初に仕事を始めた時には
もう1500食ほど献立があったので
食べておいしいか?というよりか
栄養管理、自己満足の仕事をしていた…
と自分では思っています」
佐々木さん
「この子たちに給食を通して
何を教えたらいいのかなって
少しずつ思うようになってきたんです。
それで少しずつ少しずつ調味料の吟味をしたり
食材はどんなものがいいんだろうかって
地元のものにも目を向け出したし…
食べる子どもたちが
楽しくとか美味しく食べないと
何も意味が無いのではないかと
考えるようになっていったんですね」
給食は美味しい!
食べることは楽しい!
料理に興味を持って欲しい!
そんな思いから、できるだけ地元産の食材や
無添加の調味料にこだわった、
毎日違うレシピが味わえる、
手作り給食が始まったんだよ。