あぐり王国 放送内容

2016ǯ12��10����土��
海外から見た北海道ブランドとは?


��新十津川町 白石農園 白石昇さん
「今日は私達も初めて海外の人と
 コミュニケーションをとるんですけど…」



��本日の宿泊地「新十津川町」では
地元農家の方々がお出迎えしてくれました。
テーブルには地場の食材で作られた
お料理が並びます。



��

男性「日本は初めて?」

香港女性
「NIHON?I went to TOKYO OSAKA OKINAWA
 First time to HOKKAIDO」

男性「ふむふむ…初めてね!」





��

新大和(香港)有限公司 Ellie Chowさん
「ジャガイモが新鮮で
 とても甘くておいしいです。
 何かおいしいものを見つけたら
 自分の会社に紹介して、
 香港に輸入してみたいですね」

エリーさんが香港で勤めている会社は
日本の食材を香港に輸入している貿易会社です。
なかでも一番の主力製品が…

エリーさん
「後ろにある北海道の牛乳を扱っています。
 香港人は特に日本の食材が大好きですね」





��

農畜産物の生産が少ない香港。
データを見ても、日本からの輸出額が
一番多いのは香港なんです。

北海道と香港-
「食」の結びつきが強かったんですね。





��

あっ、エリーさんたちがランチに出かける
みたいですね。
ここは会社の同僚たちとよく利用する、
いきつけの飲茶店だそうです。
さすが本場の小龍包!美味しそうですね♪
ところでエリーさん、
外食はよく利用されるんですか?

エリーさん 
「香港の人たちは昼も夜も外食が多いです。
 食事には気をつけていまして、
 特に野菜を取るようにしています」





��香港の食文化思想に「食得係副」という
言葉があります。
これは「食べることは福につながり幸せである」
ということ。古くから食への高い意識を持つ
香港の人々ですが、近年では…?



��

香港街頭インタビュー
「日本食は油が少なくて健康的ですよね。
 多くの香港人は日本料理が好きですよ」

「私北海道観光から戻ったばかりなのよ!
 これは妹へのおみやげ「トウモロコシ」。
 生チョコやジャガイモは大好物です。
 おいしい食べ物がたくさんあって魅力的ね」





��

彼らが求めるもの…
それは
「美味しくて健康的な食事」。

「北海道ブランド」は、
香港の方々のニーズにぴったりで
多少値段が高くても人気だそうです。





��

そして香港で日本の情報を発信している雑誌、
「香港ウォーカー」の編集者にも、
お話を伺ってみました。
あの~お仕事中にすみません、
北海道って香港で人気あるんですか?

香港ウォーカー 編集部 GIGI LAuさん
「ご覧のとおり香港ウォーカーでは、
 何度か北海道特集をしたことがあります。
 この上の号は最近出版されたもので、
 北海道新幹線を紹介しています。
 北海道を特集した号はいつも人気で、
 香港での北海道の人気を裏付けています」





��

北海道のブランドが、
遠く離れた香港で人気とは嬉しいですね。

ジジさん
「香港人はそばが大好きなので
 そば打ち体験が楽しみです。
 自分で打ったそばが本当においしいか?
 確かめたいです」



���������

(C)HBC