国内生産量のおよそ半分を占める、
北海道を代表する農作物トウモロコシ。
年間、10万トンを超える生産量を誇る
一大産地の北海道ですが、、
コチラのグラフをご覧ください。
国内で、およそ24万トンが生産されているほか、
主に家畜のエサなどに使われるトウモロコシも、
大量に輸入されているんです。
そんな世界トップクラスの
トウモロコシ消費国である日本に、
今、新たな可能性を秘めた、
トウモロコシの加工品が誕生したんです!
今回のあぐり王国ネクストは、
日本ではまだ馴染みの薄い、
トウモロコシの加工品に注目です。
森結有花アナウンサー
「札幌から車で1時間ほどの栗山町に
やってきました!」
森崎リーダー
「栗山町はこれまで何回も来てますし
色んな作物を取材させてもらいました。
が…!!!」
森
「ここ栗山町では全国的にも珍しい
トウモロコシの加工品を作っていて
その原料の生産から行っているんです」
リーダー
「トウモロコシで珍しい加工品ってある?」
さて今回参加してくれたあぐりっこは、
初参加の笑顔が素敵な小澤萌桃(モモ)ちゃんと、
農業をたくさん勉強したい!という、
池田友里(ユウリ)君です!
リーダー
「トウモロコシどうやって食べますか?」
ユウリ「コーンスープ!」
モモ「ポップコーン!」
リーダー
「加工品ポップコーンかな?って僕も思いました」
森「違います!!」
森
「では今日注目するトウモロコシの加工品…
実はコレ!」
ユウリ「粉みたい」
森
「トウモロコシを粉にしたものなんですけど…」
森「ちょっと食べてみますか?」
リーダー「食べれるの!?」
ということで、
粉末状に加工されたトウモロコシを
少しだけ味見してみることに!
ユウリ「なにこれ?」
モモ「味しない!」
リーダー
「トウモロコシだよ…だって…」
ユウリ「不思議な味!」
リーダーも食べてみますが
リーダー
「なんっも味しねえ!!
甘くないよ!全然」
森「トウモロコシっていうと甘いイメージ」
リーダー
「これトウモロコシじゃないよ!
だって甘くないもん!」
森
「何で番組冒頭からウソつかなきゃ
ならないんですか(笑)」
森
「この甘くないのにも秘密があるんです」
リーダー「なんで甘くないんだろう」
森
「これを使ったお菓子やファストフードは
みんな普通に食べているんですよ」
リーダー「えええ本当ですか?」
このトウモロコシの粉は一体何なのか?
一行は、その加工品が製造されているという、
JAそらち南加工センターへ-