あぐり王国 放送内容

2018ǯ02��24����土��
動物も人間にも!そして大地にも役立つ!


��

さて袋の中を覗いてみると…

リーダー
「うわああ~出た!トウモロコシだ!」

あぐりっこ「すごーい」





��

リーダー「触っても?」

尾崎さん「どうぞ!」

ということで触ってみると…





��

ユウリ「硬い!」

尾崎さん
「水分が14%くらいなんですね」





��

尾崎さん
「これはマルチコーンという
 愛称をつけてますが
 家畜のエサにも…人も食べられる
 ということでマルチとなっています」

リーダー「へえええ」





��

そもそもトウモロコシには、4つの種類があり、
収穫時の成熟状態によって分類されます。

マルチコーンは、
家畜のエサに使われるデントコーンが
代表的な「デント種」と、
主に加工用に使われる「フリント種」を
かけ合わせた品種で、
完熟状態のものを乾燥させることにより、
食用はもちろん、家畜のエサなどの
様々な用途に利用できるのです。





��

尾崎さん
「もうひとつ大事な役割は
 収穫後に畑に残る茎や葉を細かく刻んで
 土に入れて栄養にすること」

リーダー「緑肥というものですね」

尾崎さん
「そういうことをやろうと始まったんです」





��JAそらち南では、2008年から、
畑の生産性を高める土作りを目的として、
マルチコーンの栽培をはじめました。



��2014年からは、
北海道立総合研究機構との共同研究により、
マルチコーンを原料につくる国産初となる…



��「コーングリッツ」の開発を進め、
2016年11月に、
その製造と販売をスタートさせたのです。



��

尾崎さん
「なじみがないのは
 全部外国から輸入しているから…
 一方では輸入してきているものに対して
 最近では遺伝子組み換えになったり
 ポストハーベストと言って
 収穫後の農薬処理をして持ってくる訳です。
 国産で安全安心なものを使いたいという
 主婦の方のご意見もあったんです」

リーダー
「北海道産の飼料用にもなるトウモロコシで
 安全安心に作られているのは嬉しい!!」



���������

(C)HBC