あぐり王国 放送内容

2018ǯ02��24����土��
秘密がいっぱい!加工施設を見学!


��

続いて実際にコーングリッツを
製造している加工施設に、
お邪魔させていただきました。

リーダー
「先ほどの袋の中に入っていた
 乾燥したトウモロコシです。
 これが機械の中に入るんですね」

尾崎さん
「音がしてうるさいんですけど
 我慢して下さい」

リーダー「うるさいんだ」

尾崎さん
「そのくらいの音がでるようじゃないと
 この粒、割れませんから!!」
 
リーダー
「ガリガリ粉砕するんだ」





��原料のマルチコーンはまず、
比重選別機で粒の大きさを整えます。



��そして企業秘密の機械と
特殊な手法で表面の皮をむいて…



��

黄色い部分の胚乳と、
胚芽と呼ばれる芽の部分を分けます。

コーングリッツは、
その胚乳部分のみを使うのです。





��

ザラザラザラ…

リーダー「出てきた~!」

森「細かくなってる~」

リーダー
「あんなに硬いものが
 よくこんなに細かくなりますね」





��粒を細かく砕き、胚芽部分を取り除いたら、
石臼の原理を用いた
「粉砕機」と呼ばれる機械で粉末状に-
すると…



��

森「出てきましたね」

尾崎さん
「これがコーングリッツです!」

リーダー「細かいよ~ツブ!!」

尾崎さん
「粒の大きさが1~0、5ミリ。
 こちらは色が白いでしょ。
 ツブがもっと小さい
 粒の大きさが0、5~0、25ミリ!」

リーダー
「2種類の粒子に分かれるんだ」





��コーングリッツは、粒子の大きさを変え、
細粒(さいりゅう)タイプと
中粒(ちゅうりゅう)タイプの2種類を作ります。
ちなみにコーンミールやコーンフラワーと
呼ばれる食品も、
このような製法で作られる加工品の仲間です。



��

尾崎さん
「家庭で使われてるのが細粒タイプ。
 中粒タイプはイングリッシュマフィンとか」


「業務用で使う事が多いのが中粒。
 家で作る時に使ったりしないですか?」





��

尾崎さん
天ぷらの衣に使うと油をあまり吸わない、
 小麦粉に比べて。
 ですからヘルシーでカラッと仕上がる!」

リーダー
「これをどう使うのか?
 どんだけ美味しいのか?
 はやく知りたい!!」





��

じゃじゃん もんすけです!
マルチコーンを粉砕した加工品コーングリッツ
様々な食品の原料に使われているものだけど、
いったい、どんな栄養があるのか、
札幌保健医療大学の荒川先生に聞いてみたよ。

荒川義人教授
「コーングリッツの主成分はデンプンなので
 小麦粉によく似ている。
 例えばビタミンB群・ビタミンE、食物繊維、
 カリウムなどが多かったりします。
 小麦粉のアレルギーを持っている方には
 その代用品になり得るわけですね。
 油と一緒に調理した時に、
 油の吸い方が比較的弱いということで、
 油をたくさんとらなくて済むヘルシーな
 素材としても特徴があると思いますね。
 海外では昔から独特の食感や風味をいかして
 色んな料理やお菓子作りに活用してきたんです。
 残念ながら我が国ではこういう利用が無いので
 トウモロコシの生産量で全国シェアの4割以上を
 占める北海道で、今後コーングリッツを
 有効に活用していくことが大事ですね」

安全安心な北海道産のコーングリッツ!
いろんな料理に使って、楽しみたいよねー。

■コーングリッツ・コーンフラワー(粗目)
 200g 各280円(税込)
■問い合わせ 0120-900-130(平日のみ受付)
 「北海道のめぐみ コーングリッツ」で検索を! 



���������

(C)HBC