あぐり王国 放送内容

2018ǯ06��16����土��
セロリが苦手でも食べられた!


��

続いてセロリが苦手な森アナも、
チャレンジしてみます!

パリッ…





��森
「あっ!甘いっ!
 あっ!すごい甘い~」




��


「私のセロリのイメージだと
 本当に食べた瞬間に香り・クセがくる
 イメージだけど…
 クセが本当に少ないですよね!」

佐伯さん
「いま少しほっとしました」





��

そして初挑戦のナナミちゃんは、
味噌とマヨネーズを和えた、
味噌マヨをつけて食べてみます!

ナナミ「うんうん…大丈夫!」

リーダー「大丈夫!」

ナナミ
「甘いのかしょっぱいのか分かんないけど
 おいしい!」

リーダー「美味しくなる!(笑)」





��

セイジ「やっぱり美味しい!」

リーダー「そうだ!セロリ大好き」





��

じゃじゃん!もんすけです!
みずみずしくてシャキシャキ食感のセロリ。
その栄養について、
札幌保健医療大学の荒川先生に聞いてみたよ。

栄養学科 荒川義人教授
「いろいろなものに効果がある植物として
 使われていたんですよね。
 万能薬の原料として使われていました。
 例えばミネラルで言うとカリウムがあり
 体内の余分なナトリウムを出して
 高血圧の予防に繋がる…とか、
 また食物繊維が含まれていて
 お腹の調子を調える…とか。
 アピインというポリフェノールですが
 これはセロリの風味成分なんですが
 鎮痛作用とか強壮などがあります」

栄養豊富だけど、苦手な人も多いセロリ…。
上手な調理法はあるの?

「例えば乾燥にして粉末にして
 塩と混ぜて調味料として使うとか
 加熱すると食べやすくなるし
 香り成分の一部は逃げて行きますけど
 栄養成分などは閉じ込められているので
 大きくは損失しません!」
 
洞爺湖町のセロリも、クセや苦味は少ないけど、
栄養成分は変わらないんだって。
食べず嫌いな人はぜひチャレンジしてみてね!





��

では栽培方法について聞いてみます!

佐伯さん
「種をまいて収穫できるまで
 約半年かかります」

リーダー「かかる!」





��

佐伯さん
一番早い種まきなんですけど
 実は去年の12月1日にまいてる!」

リーダー
「えええええ~
 一番最初に種をまいたものが
 一番最初に収穫できるのが?」

佐伯さん「5月20日ごろ…」

リーダー「(時間が)かかる~半年だ!」

佐伯さん「時間がかかるんですよね」





��

リーダー
「最後のハウス収穫が終わるのは11月です」

佐伯さん
「僕も改めてこのグラフを見たら
 こんなにセロリに1年間費やしてる(笑)」

リーダー「見せなきゃ良かったですね」





��

ちなみに、こちらがセロリの種。
この小さな種をまいてから、
およそ1週間後に芽が出て、
3か月かけて育苗します。

そこから定植し、さらに2カ月半かけて、
ようやく収穫に適したサイズになるんです。
さらに…?



���������

(C)HBC