あぐり王国 放送内容

2019ǯ05��11����土��
ハウスの中はお花畑でした!


��あぐり一行は、
むかわ町で米と花を生産している農場へ。
農場主の内海宏昭さんに、
まずは田んぼの状況を伺います。




��リーダー
「お花の前に苗のことが気になるんですけど
 今年の田植えは特別なものが
 あるんじゃないですかね…」

内海さん
「地震のあと初めての田植えなので…
 田植えする前に土地が大丈夫なのか?
 色んな所ひっこんでたり切れてたり…
 みんな心配しているところですね」
 



��内海さん
「ただ自分たちは時期が来たら
 作付出来るように頑張るしかないので
 今は忙しい時期ですね!」

リーダー「例年通りの春って感じですか」

内海さん
「目標は例年通り作付けしていく
 という気持ちでみんなやってます」

リーダー
「よかった…
 今年の収穫も楽しみに待ってます」




��内海さんの農場では、
10ヘクタールの田んぼで米を栽培。
20棟のハウスで、花の栽培を行っています。




��といったところで、
アルストロメリアを栽培しているハウスへ―

リーダー
「うわ~咲いてるよ。植物園みたいだね」




��リーダー「今はオレンジと紫っぽい…」

内海さん
「そうですね。紫と白のツートン!」

リーダー「キレイだねえ」




��森アナ「色んな色があるんですね」

内海さん
「種類は非常に多いです。
 毎年新品種として50種類以上出ます。
 このハウスはこのオレンジ色と紫色。
 他のハウスに別な色をバラバラにいれて
 色んな色を出荷できるようにやってます。
 だいたい18種類くらい作ってます」  



��南アメリカ原産のアルストロメリア。
現在は、主にオランダで品種開発が
行われています。
毎年数多くの品種が生まれ、
それと同じくらいの品種が消えていく…
というサイクルで品種の更新が進んでいます。




��内海さん
「これ一回植えると4年間
 植えっぱなしで栽培できるので…」

リーダー「4年間作れるの?」




��内海さん
「はい!なので4年後に
 またこの品種を入れるのか?
 新しい品種をいれるのか?
 自分たちでカタログを見たり
 試験ほ場を見に行ったりして
 次の品種を決めます」




��内海さん
「ただ新品種も同じアルストロメリアですが
 これは背が低い、これは背が高い…という
 色の違いだけじゃなく
 性質の違いもかなりある!
 4年作って、やっとなんとか分かったかな…と。
 これが違う品種になるとまた1から勉強なので
 なかなか大変…
 ついていくのも大変ですね」




��ちなみに4年という期間は、
種苗メーカーとの契約によるもの。
内海さんの農場では、
需要の高い定番の品種と、
毎年2~3種類の新品種をとり入れながら
栽培しています。


���������

(C)HBC