2019ǯ08��31����土��
赤エンドウ豆の選果場

��森アナ
「手狩りの大変さが分かったと思いますが
みなさん!後ろを見てください」
リーダー「あるじゃん!便利そうなのあるじゃん」

��現在は、刈取り・収穫・脱穀、全て機械で作業。
豆の状態や、茎の乾燥具合、天気などを見極め、
ほぼ1日で作業を終わらせています。

��つくださん「うわ~すごい」
リーダー
「一気に刈り取ったエンドウを入れて、
一気に脱穀もしているんでしょ?」
林さん「そうです」
リーダー
「すごいな。みて!殻しか残ってない!」

��収穫した豆が出てきます。
ザアアアアアアアー
つくださん「すごい!出てきた」

��リーダー「豆だけになってるね」
森アナ「うわーすごい量!」
リーダー「手だけでやってたら出来ないね」

��森アナ
「林さんは普段どうやって食べてるんですか?」
林さん
「恥ずかしんですけど…赤エンドウって
私たち食べる事がないんですよね…」
リーダー「えっ?」
林さん
「家庭で何かにして食べるってことは無いんです」
リーダー「これは農家あるあるです!」
森アナ
「勿体ないような気がしますけどね…」

��森アナ
「じゃあ後でつくださんに和菓子を作って頂きますから」
リーダー
「楽しみですね。どんな風に変身するのか?」
林さん「楽しみにしてます」

��さて、あぐり一行は上富良野町内にある、
豆の調整工場へ。
JAふらのの宮崎雅典さんに、
出荷までの流れを教えて頂きます。

��リーダー
「フォークリフトで豆が運ばれました」
豆が入った袋の紐を外すと
ザーーーーーーー
リーダー「うわ~下に落ちるんですね」」

��宮崎さん
「そうですね。ゴミやホコリが入っているので
それを風で飛ばして一定の水分になるまで
タンクに貯蔵しています」

��宮崎さん
「数日間貯蔵して、一定の水分になったら
基準で決められている重さ・色・形に分けて
機械で選別して振り分けていきます。
その後、人の手によって不純物が入っていないか
異物混入のおそれもあるので
厳密なチェックをして
赤エンドウとして良質なものを出荷している!」

��この赤エンドウは、ほぼ道外へ出荷され、
主にお菓子のメーカーの元へ出回っています。
���������
(C)HBC