あぐり王国 放送内容

2020ǯ05��23����土��
森アナ 酪農教育ファーム体験!


��森崎博之リーダー
「北海道の酪農の歴史をご覧いただきました。
 
 札幌農学校に、初めてホルスタインが
 やってきてから130年あまりです。
 北海道は今、酪農王国として
 日本の乳業を支えています。
 では、その北海道の酪農は、
 どのように営まれているのでしょうか?
 続いては、森アナウンサーが、
 1泊2日で酪農体験をしたご覧いただきます」




��~2018年04月14日(土)
農業アナウンサー森結有花が酪農家に?!~

酪農教育ファーム体験初日 午後2時30分

森アナ
「ここですね…あのお家ですよね…
 いや~緊張するううううう」




��ピンポーン

森アナ
「こんにちは~!森と申します。
 よろしくお願いします」

こちらが、酪農体験でお世話になる、
岩谷史人さん・智恵さんご夫妻です。



��幕別町忠類にある
「i(アイ)-ふぁーむ(岩谷牧場)」は、
酪農教育ファームの認証牧場で、
生乳の生産をしながら、
体験者の受け入れも行なっているんです。



��初日午後3時

岩谷さん「こっちへ~」

牛舎に入ったらまず、
消毒をした長靴やゴム手袋など、
作業をするための準備をします。
酪農の仕事では、大切なことなんですよね

岩谷さん
「手と言うのは雑菌の巣なので…
 どんなにキレイに洗っても…。
 乳頭に菌は移らないようにするのと
 逆に乳頭の菌を自分達がもらわないために
 衛生の為に手袋をはめます」



��準備が整ったら、
いよいよ牛との対面!…と思ったら
あれあれ? 
なにかのパネルが並んでいる部屋に来ましたよ。

岩谷さん
「お家は酪農家といって牛乳を生産する
 牧場になっています。
 1年365日、1日も休むことなく盆も正月もない。
 僕たちは牛が気分よく牛乳を出してくれるよう
 サポートするのが酪農家の仕事です」



��なるほど!体験する前に、
酪農がどんな仕事なのかを学んでもらうんですね。

岩谷さん
「実際に牛を見ながら、あとはお話しましょう」

さあ、ついに牛との対面です!



��午後4時 酪農体験スタート!



��これから、岩谷さんから
搾乳のレクチャーを受けて
酪農体験が始まります。




��岩谷さん
「これが消毒液です。おっぱいにつけます。
 ここから絞ります。機械を伸ばします。
 勝手に吸い付いていきます。
 手を放すと牛乳が出てきます」




��森アナ「すごい勢いですね。どんどん出てる!」

���������

(C)HBC