あぐり王国 放送内容

2021ǯ03��20����土��
♯609 三石・花編③


��森アナ
「新ひだか町農業実験センターにやってきました。
 松田さんはここで研修を受けていました!
 そしてハウスの中に松田さんの師匠の城地さんがいます!」

リーダー
「大丈夫ですか?久々にあったら泣くんじゃないですか?」

松田さん「大丈夫です笑!」





��森アナ
「センターの城地さんとJAみついしの木村さんです」

城地(じょうち)さんと木村さんに、
新ひだか町・三石地区の、花き生産について教えて頂きます。





��一行が訪れている農業実験センターでは、JAと協力して、
花き生産活性化のため、様々な取り組みを行っています。





��木村さん
「町の施設なんですけど実験センターの協力を得て
 新規就農者の育成…」





��木村さん
「共同育苗管理…
 ここで管理してもらうことで均一な苗を
 生産者に提供できるっていうことで、
 比較的安心して作れる…という利点があります」





��城地さん
「それとこういった色んな花の試験ハウスをやっています!」





��城地さん
「北海道の花は6月から秋くらいまでなんですけど
 12月~3月に花が収穫できる…
 そういった冬の栽培試験もやっています」





��リーダー
「冬に強い花があれば花き生産をする農家さんは
 夏も冬もお仕事ができるってことになりますもんね」





��栽培した花は実際に市場へ出荷。
そこでわかる利益の目安を生産者に公開しています。





��施設とJAが生産者を支え、
三石を花のマチにしているのです。





��主力品種は、デルフィニウムという花です。

木村さん
「生産戸数が61戸。面積は2156アール」





��森アナ
「それは全国的に見ても多い方ですか?」

木村さん
「作付面積でいうと全国1位だと思います」





��リーダー&森アナ「うおおおお」

パチパチパチ

木村さん「あとは就農者だけですね」

リーダー
「そういう地盤はしっかりとあるということだ!」





��その就農者の育成も、農業実験センターの大切な役割。
就農希望者に対して2年間、花き栽培の研修を実施しています。
こちらは、研修期間を終え、この春から就農する宮越さん。





��宮越麻美さん
「これまでは事務職とかをやっていて
普通にフルタイムで働いていた母親だったのですが
こちらに夫の仕事の都合で引っ越してきて
農業をやろうかと思いました!
自分で自分の職場をつくろうと一念発起しました!」





��さて続いては、テマリソウの試験栽培をしている
ハウスを案内して頂きました。





��城地さん
「このテマリソウをこの時期に作ったのは初めてなんです。
 実際はもっとまんまるとした花なんですけど
 これを見るととがっていますよね」

リーダー「なんか剣山みたいな感じ」

城地さん
「失敗というか試験してみて
 この時期には丸くならなということが分かった!
 丸くなると市場評価も上がるが
 この状態だと評価は下がる」





��リーダー
「これをだよ…生産者さんが自分のハウスでやっていたら
 やっぱショックでかいと思うよ」

森アナ
「だってこの量がすべて無になってしまうんですもんね…」





��リーダー
「あ~今年ダメだった…ってなちゃうじゃない。
 それをこうやってセンターで請け負って
 これはいける!これはイマイチだったって
 評価してくれるのはありがたいことですね!」





��森アナ
「今までに何種類くらいやったんですか?」

城地さん
「4~5種類くらいですかね…
 その中でアネモネはOKと出て広まりました」

リーダー
「実験してみてアネモネは行けるぞ!
 冬の三石でもアネモネを咲かせられる!
 出荷できるぞ!というのがあって今があるんだ」

城地さん「そうです」

リーダー「そうか!すげー」





��森アナ
「アネモネのハウスにやってきました」

リーダー
「これが厳しい実験を勝ち残った
新しい三石の花なんだって思うとちょっと感慨深いですね」

松田さん
「うまくいっても失敗しても自分の責任なので
 気が抜けないところはたくさんあるんですけど、
 でも楽しいです!!!





��城地さん
「日々進化してく農業情勢なので
 新しい分野がどんどん取り組む!
 そして新しい技術を取り込んでいくことが大事!」





��木村さん
「三石の強みは冬は雪が少ない夏が涼しい…
 比較的花き栽培するのに適している!
 この気候条件を生かしていき、
 この実験センターの施設『共同育苗管理』や『試験品目の選定』など
 良い条件がありますので、新規就農者も安心してリスクも少ない、
 そんなに苦労しないで花き栽培に特化できるかなと。
 今、冬場はアネモネが中心ですが
 三石の冬場はアネモネだけじゃないぞと
 別につくれるものがどんどん出て、
 市場の評価をいただければ
 産地としても潤うかなと思っています!!」

リーダー
「三石の花…
 新しい便りが届いたよ…
 アネモネに続いて、
 こんな花もセンターで実験の結果クリアしたんだ…
 また来た三石から!花便りきたよ!
 そんな未来を待ち望んでいます!
 今日はありがとうございました」




��みなさん、こんにちは!
今日は、ミルクランド北海道からのお知らせだよ~!

みんなは、
「やりすぎだぞ、北海道。#悪魔のなまら飯」を知っているかな?
チームナックスの5人が、
北海道が誇る生クリーム、チーズ、バターをた~っぷり使った
禁断のレシピを開発したんだって~!
その名も「悪魔のなまら飯」。
5人が実際につくって食べるレシピ動画も公開中。
詳しくは、「悪魔のなまら飯」で検索!
みんなも、おうちでチャレンジしてみてね!


------------------------------------

3月13日のクイズ
「星美先生が教えてくれた時短調理に役立つ家電は、
 何だったかな?」

正解は「電子レンジ」でした。



���������

(C)HBC