あぐり王国 放送内容

2010ǯ04��03����土��
寝た子は旨くなる!?  貯蔵の不思議


��

続いては貯蔵方法についてお勉強-

森崎
「みんな袋になんて書いてある?」

あぐりっこ
「よく ねた いも ??」





��氏家さん
「実はCA貯蔵という技術を
 使っています。
 CA貯蔵を使うと
 貯蔵時間を長くすることができ
 味も通常のジャガイモより
 甘くなるんです」



��

森崎
「えっ!!
 そのキャビンアテンダント
 貯蔵によって-」

藤尾
「そのCAじゃないでしょ!
 どっか飛んで行っちゃう
 じゃないですか」





��

ジャガイモが甘くなるCA貯蔵。
その試験装置を見に行くと-

森崎
「なんか大きいのがあるよ」

藤尾
「貯蔵庫って書いてある」

森崎
「そもそもCAって何ですか」





��

ホクレン農業総合研究所
山下耕一郎さん
「英語のControlled Atmosphereと
 言いまして-」

森崎
「あーなんだ。コントロールド
 アトムスフェアかあ」

藤尾
「んな知ってる訳ないでしょ!
 キャビンアテンダントって
 言ってた人があ!」 





��山下さん
「これは
 空気を調整するという意味。
 酸素濃度を下げ、
 二酸化炭素濃度を上げるコトで
 作物の呼吸がおさえられて
 作物を長持ちさせることが
 出来るんです」



��

森崎
「人間で言うとチョット
 息苦しい状況ですよね。
 わざとそういう状況に
 ジャガイモを置くことで?」

山下さん
「ジャガイモの芽が
 出にくくなって、
 糖分を蓄積して甘くなりますよ」





��ジャーン!もんすけです!
ジャガイモを
長期間保存できて、
しかも甘くなるという
画期的なCA貯蔵。



��その貯蔵倉庫は石狩にある
ホクレン石狩野菜センター。
こちらには、
10の貯蔵庫があって、
それぞれの農産物が
よりよい状態に保存できるよう、
酸素・窒素・二酸化炭素を
調整しているんです。



��こうしたCA貯蔵のおかげで、
以前は春先までしか
食べられなかった
北海道産のジャガイモが、
7月ごろまで食べられるように
なったんだって!

���������

(C)HBC