あぐり王国 放送内容

2010ǯ10��09����土��
全道トップクラスの収穫量と品質!


��

続いて別の木の前に移動して来ました。

大久保さん
「これは仁木プルーン生産組合ができた
 ころからある古い木ですね!
 30年から40年ぐらいの木なんですよ」





��実は北海道で一番最初にプルーンを
栽培したのは仁木町だと言われていて、
およそ30年前、
リンゴの価格低下や消費の減少を補うために
始められたという事。
当時は特に品種の選定に苦労したそうです。



��

大久保さん
「組合の役員さんで試験して、
 コレはイイぞ!ってわかるまでに
 5年ぐらいかかるんです。
 実ができてダメだとわかった時には
 すでに5年経っているんです」

もんすけです!
数々の苦労があったプルーン栽培だけど、
今では北海道でトップクラスの収穫量と
品質をキープするようになったんだって!
一体どんな取り組みをしてるのかな!?





��

JA新おたる 
三浦 洋一さん
「平成3年、JA新おたるでは
 “JA新おたる仁木プルーン生産組合”を発足し、
 平成16年2月には低農薬で安心安全なしるし、
 YES!cleanを北海道産のプルーンでは
 イチバン最初に取得しました。
 JA新おたる産のプルーンは
 関東・関西地区の一部でも販売しております」

去年の出荷量はなんと142トン!
安全安心なプルーンが
全国に出荷されているんだって!





��

続いてやってきたのはブドウ農園。
教えていただくのは
5種類のブドウを栽培している
森 敬承(たかつぐ)さんです。

森崎
「あ~フルーティー…
 (香りに酔いしれるリーダー)」





��

あぐりっこ
「イイにおい!!」

森さん
「これは白ブドウ“ポートランド”!
 実際の色は黄緑色ですけどね。」





��

佐々木
「みんなブドウの上を見てください!」

ノイちゃん
「ビニールハウス?」

佐々木
「ブドウってビニールハウス栽培なんですか?」





��森さん
「ビニールをかけない露地とビニールをかけて
 促成させるビニール栽培があります。
 ビニール栽培では露地モノより
 三週間ほど栽培期間が早まり、
 ブドウの生産を安定させています」



��ブドウ栽培は「雨」が大敵!
雨が当らないハウス栽培では、
受粉が安定して行われるため、
品質の均一な酸味の少ないブドウが
採れるんです!



��

早速ポートランドを食べてみると-

森崎
「すんごく甘いんですけど!」

タクム君
「持って帰ってお土産にしたい!」



���������

(C)HBC