あぐり王国 放送内容

2011ǯ04��23����土��
朝ごはんの大切さを勉強するぞ!


��

じゃ~ん、もんすけです!
こちらは文科省が行った
朝食の欠食率に関する調査結果。
朝ごはんを食べていない人の割合が
最も多いのは20代

それに比べて小学生は9割の子
朝ごはんを食べているという事。

いったい、どんなものを食べているのかな?





��渡辺 京子 小学校教諭
「正直言ってビックリしました。
 食べてる食べてるってよく調査では
 出るんですけど…



�� 主食のみとか、
 あと主食に何か飲み物を足している
 という食事の内容の子供たちが
 半分位いたのには、驚きました。



��

 カラダを大きくするとか
 カラダの調子を良くする部分の栄養が
 足りないのかなっ気がします」

なるほど~食べてる子は多いけど
内容が不十分ってことなのか~。
なんだか朝ごはんのこと知りたくなってきたぞ~!





��

藤尾
「今日は朝ごはんについて勉強するぜー!」

あぐりっこ
「オー!」

ということで一行が向かったのは
札幌市東区の天使大学。
栄養分野の高度な専門教育を行う大学です。





��

佐々木
「朝ごはんについてお勉強しましょう!
 教えていただくのは荒川先生です」

森崎
「うわーテレビに出ている人だよ~
 ホンモノだあ~~

あぐり王国ではおなじみ、荒川先生。  
食育活動に熱心な栄養学の専門家です。





��

荒川先生
「では今日は朝ごはんの大切さについて
 授業をします。しっかり聞いてくださいね」

森崎
「しっかり聞きます!
 Zzzz…(すぐにイビキをかくリーダー)」

藤尾
「リーダーしっかり!」

森崎
「教室だと、ついこうなってしまう…」





��

さて1時間目の授業は
【食べるコトの大切さ】。

荒川先生
「食べるコトは体の健康に
 大事だということは知っているかな。
 
 では食べたモノがドコに行くのか?
 というコトを考えてみたいと思います」





��

荒川先生
「最後は“細胞”という所に行きます。
 では“細胞”はどんな働きをする所か?

 ココはみんなが生きていく上で必要なモノを作る
 【工場】に例えることが出来ます。
 
 食べ物は、その工場がモノを作るための
 【材料】になります。
 ある時は、いっぱい入ったり、
 またある時は、入らなかったりすると
 工場はモノをキチンと作れないよね。





�� ですから、
 必要な材料をちゃんと
 カラダの中に入れてあげましょう、
 というのが【食べる大切さ】ですよ」

���������

(C)HBC