あぐり王国 放送内容

2011ǯ06��04����土��
花の選花にチャレンジ!


��

藤巻さん
「うちは3種類やっています。
 ひとハウス1万から1万1千本です」

森崎
「1万本のデルフィニウム!!」

ブルースカイブルーピンクなど
バリエーション豊かなデルフィニウム。
アレンジメントなどで大人気ですが、
暑さに弱く栽培が難しい品種なのです。





��

佐々木
「よく見るとバレーボールの
 ネットみたいなのがあるんですけど…」

確かにネットの間からデルフィニウムが
花を咲かせています。

藤巻さん
「倒れないようにするんですよ。
 結構伸びるんですよね」

佐々木
「折れたり倒れたりしないように
 ネットが掛けられてるんですね」





��

ココで突然鋭い質問が-
トキオ君
「ここの土には馬のフンとか
 入っているんですか?」

藤巻さん「あっ!入れてる…」

大人一同「うおおお~~」

藤巻さん
「馬がいるから、たい肥を完熟させて
 ソレを入れているんですよ」





��

じゃーん!もんすけです。
花の農家が54戸。
三石には花の街を支える
仕組みがあるんです。

それがこちらの
“新ひだか町農業実験センター”。
ここは花の育苗や
野菜の栽培試験を行う施設で、
温度や湿度が適切な状態に管理された
ビニルハウスが41棟あります。
種から苗へ育てるデリケートな期間を
ココで生育することで
生産者の設備費や労力の負担を
軽減してくれているんです。
地元でのこうしたが取り組みが
デルフィニウムの生産量
北海道ナンバーワンを支えているんだね!





��

お次はデルフィニウムの選花を
見せていただくことに-

藤巻さん
「こちらに規格表があるんです。
 このサイズによって
 秀品・A品・優品になります」

藤尾
「花のボリュームや長さなどで
 ランクを分けるんですね」





��

まずは定規のように
数字が書き込まれた机の上に
花を置きます。

森崎
「身長計みたいに
(花の)一番高い所を80cmに合わせました」

その後、下の部分の要らない葉っぱや
枝葉を切り落とします。





��

森崎
「切っちゃうの?」

藤巻
「それでも7本(枝)ありますよね!
 これで秀品ですよ」

森崎
「イチバン良いクラスだ」





��

ではあぐりっこも選花に初挑戦!
余分な枝などをカットしていきます。

藤巻さん
「こうやって見たら
 枝5本目くらいまで色付いてるしょ!
 これでOK」





��森崎
「お花の生産農家がここまでやるとは
 思わなかった!手間多いですよ~
 お仕事としては量が多いですよね」



��

最後は透明フィルムで包んで
完成です

森崎
「とれた~~」

あぐりっこ
「イェーイ!」



���������

(C)HBC