生産量・品質… ともに日本トップクラスを誇る、 北海道の農畜産物。
稲作・畑作・酪農・野菜などなど、 そのジャンルは多岐にわたります。
そんな北海道で、 今回あぐり王国が注目するのは-
森有結花アナウンサー 「気持ちがいいですね! 今回は新ひだか町三石エリアに来ています」
森崎リーダー 「三石といえば…」
森 「馬(うま)です! サラブレット(競走馬)について学びます。 どうですか?あぐり王国の中で牛はありますが 馬に触れ合う事ってありました?」
リーダー 「馬を扱ったのは、これまで2回!」 (2009年10月31日OA日高町 2011年6月4日OA新ひだか町)
森 「そうですか~ じゃあリーダーも専門外!」
リーダー 「いやそりゃね~ そりゃあ~そうですね… まっ俺、牛専門でもないし!! 」
では今回のあぐりっこです。
今回、参加してくれたあぐりっこは5年生。 笑顔が素敵な小澤愛花(ナナ)ちゃんと、 食べることが大好きな中川理筑(リツ)君です!
リーダー 「今日は馬です!好きですか?」
ナナ「好きです!」
リツ「…ちょっと怖いけど…」
森 「今日はサラブレッドについて学びますが、 まずはこちらをご覧ください。 国内における軽種馬(競走馬)の 生産頭数は約6900頭です。 そのうち日高地方で約5500頭。 さらに新ひだか町では約1600頭」
リーダー「まさにお馬の名産地!」
森 「この名前聞いたことありますか?」
リーダー 「正直、競馬はわからないけど このオレだってオグリキャップは 聞いたことある!!」
森「そうですよね」
あぐりっこ「分かんない…」
リーダー 「いや2人は分かんないさ~ 生まれるずっと前だもーん(笑)」
育成牧場のセールスプレップサービスに やってきました。
森「お話をうかがう前山さんです」
1歳までの競走馬を育成している前山友厚さん。 さっそく、厩舎(きゅうしゃ)に お邪魔させていただくことに!
リーダー 「あの中にいるの?うわ~いたいたいた!」
森「かわいい~」
リーダー「近いねえ~こっち見てるよ」
リーダー「挨拶して」
あぐりっこ「こんにちは…」
リーダー 「うおっ!見つけちゃった!お馬さんは お父さんお母さんの名前が書いてあって その中に知ってる名前がありました」
前山さん 「有名な…日本で一番有名な (ディープインパクト)」
リーダー「超有名ですね」
森「やっぱり血統が大事なんですか?」
前山さん「競走馬は血統が重要ですね」
リーダー 「この馬が生まれるまで大変だったのでは?」
森 「この後はスケジュールは?」
前山さん 「放牧が基本です。 朝6時に【収牧】と言って厩舎に戻すんです」
リーダー 「夜は外で過ごすんですか?」
前山さん「そうです!」
リーダー 「エサはなんで12時までに3回も食べるの?」
前山さん 「回数を分けたほうが 消化が良くなったり胃痛予防になるんで!」
エサは、それぞれの馬に適した量を調整して、 牧草・配合飼料、そして水分を含ませた ビートパルプなど、 6種類を混ぜ合わせて与えるのですが、 中には、こんなものも…
前山さん「サラダ油です」
リーダー「サラダ油を…食べるの?」
前山さん「はい!」
あぐり一行「えええええ」
扉を開けてエサを壁に引っ掛けます。
パクパク…食べだしました。
ナナ「かわいい~~♪」
すると馬に思いが通じたのか? ナナに急接近!
ナナ「うふふふ~♪」
エサやりに続いては競走馬の飼育管理で 非常に大切な作業と言われる、 ブラッシングもお手伝い!
前山さんが馬を部屋からだしました。
ではブラッシングの道具を見てみましょう。
ブラシは用途の違う2種類を使って行います。 まずは前山さんがゴムブラシのお手本を…
ゴシゴシゴシ…
リーダー 「気持ちよさそう!うっとりしてない?」
前山さん「気持ち良いと思います」
まず毛の下の汚れを浮き立たせます。
前山さん 「これをやった後に、手入れブラシを 縦に使うんじゃなくて横にして はらう感じです! 毛並を整えながら残った毛を払う!」
リーダー 「ブラシをかけた所がキレイになってる。 美しい~!」
森 「ブラッシングする・しないで 市場での評価が変わってくるんですね」
前山さん「そうです!違うんです」
マッサージ効果もあるという大切な ブラッシング作業。 あぐりっこは、上手にできるかな??
二人とも上手ですよ~
リーダー「カーペットみたいだねえ」
前山さん 「センスありますね。大きくなったら うちで働いてもらいたいですね」
森 「ブラッシングのあと他にはどんなことを やるんですか?」
前山さん 「競走馬にとってツメは非常に大事なので 月に一度切ってもらいます」
森「えっ?この蹄を切るってことですか?」
これから見学するのは、 「削蹄(さくてい)」というヒヅメを切る作業。
まず、装蹄師(そうていし)の設楽巧喜さんが 馬の歩き方をチェックすることから始まります。
森 「股に挟んでやるんですね… 馬は痛くないんですか?」
設楽さん 「痛くないような所を切ってます。 古い角質をとっている感じです」
角質を削り、周囲をペンチでカット。 最後はやすりが出てきました。
設楽さん 「これで平らに仕上げていきますね」
リーダー「かっこいい~」
競走馬にとって蹄(ヒズメ)は、 第2の心臓とも言われるほど重要な部分。 この削蹄によって馬の歩く姿勢を矯正したり、 筋肉や関節などに関わる、 様々な病気を予防してくれるのです。
そしてさらにこのあと、重要な作業が…
前山さん 「このあとにウオーキングマシンです」
リーダー 「それ富裕層がジムでやるやつでしょ?」
ということで、 そのウォーキングマシンがあるという 厩舎の外へ出てみると…
あぐりっこ「あれ?」
リーダー 「なんでしょう遊園地にあるような」
前山さん 「メリーゴーラウランド的な感じですが これがウォーキングマシンです」
さっそく馬をウォーキングマシンに入れて その様子を見学!
ウォーキングマシーンの中は 小部屋のように仕切られており、 そこに馬を1頭ずつ入れます。 スイッチを入れると仕切りが動き メリーゴウランドのようにまわり出します。 それで馬も走り出す仕組みになっています。
ウォーキングマシンでの運動は、 時速5キロ~10キロ程度で、 1日およそ20分間行なっています。
いったい、どのくらいの速さなのか? あぐりっこが体感してみることに!
あぐりっこが仕切りの中に入ります。 馬と一緒に走り出す、あぐりっこ。 「楽しい~♪」
リーダー 「帰っておいでー。どうだった?」
リツ「ちょっと疲れる…」
じゃじゃん、もんすけです。 日本有数の馬産地として知られる新ひだか町。 ここでは、地元の子供たちを中心とした、 馬産地ならではの教育活動が行われて いるんだって。
新ひだか町地域おこし協力隊 糸井いくみさん 「日本一の馬産地である新ひだか町では この町だからこそできる 馬を通してのまちづくり事業 『馬力本願プロジェクト』に 取り組んでいます。 地域の子供たちを中心に身近な馬とふれあい 馬の文化や歴史を学ぶ機会を作る活動を 行っています。馬をきっかけに 子供たちがこの町をより好きになり 新ひだか町の魅力を誇りを持って多くの人に 伝えてほしい!と思っています」 地域の大切な馬とのふれあいで、 住んでいる町の魅力を学びながら、 豊かな心も育む 「馬力本願(ばりきほんがん)プロジェクト」。 なんか、素敵な取り組みだね♪
さて-競走馬について学んだあとは、 馬産地ならではのアスパラ栽培が 行われているという、生産者のもとへ!
リーダー「ハウスが何棟も並んでいます」
森さん「生産者の片山さんです」
アスパラ栽培について教えていただく、 生産者の片山英夫さん。 馬産地ならではのアスパラ栽培とは、 どういうことなのでしょうか?
リーダー 「何か撒いてますね…何かな?」
リツ「馬ふん!」
リーダー「ははは。それを撒いているの?」
片山さん「そうで~す!」
リーダー 「ハウスが並んでいますが、ここは?」
片山さん「露地栽培です」
かたやま農園では、 を取り入れて、ハウスと露地、 合わせて6000株以上のアスパラを栽培。 アスパラの芽はまだ出ていない露地栽培は、 5月中旬からの出荷ということで、 今は畑の土に養分を蓄えている期間なんです。
リーダー 「アスパラの根がこの中に深くあるわけだ」
森 「私もうちょっと土に混ぜるのかなと…」
片山さん 「今から混ぜるんです!機械で混ぜます」
一般的に、 馬は咀嚼(そしゃく)の荒い動物と言われ、 牧草やエサなどの養分を豊富に含んだ、 質の高い堆肥ができるのです。
アスパラ栽培では、 芽が出る畝(うね)の部分に 牛糞と鶏糞の堆肥を、 そして通路部分に馬ふんの堆肥を、 それぞれ混ぜています。
片山さん 「なぜ畝に馬ふんを入れないかというと… それこそ馬は雑草の種も食べてますから」
リーダー 「なるほど!馬が食べてた雑草の種が またここから生えてきちゃうんだ!」
片山さん「そうそうそう…」
リーダー「種って生命力あるねえ」
森 「馬ふんを使う事でアスパラへの効果は?」
片山さん 「有機質を吸収しているので 太くおいしいアスパラになってくれる!」
リーダー「へ~見たい!」
片山さん「いま見せます!」
ということで、ハウス栽培で育つ、 片山さん自慢のアスパラを 見せていただくことに!
片山さん「あっついよ~」
リーダー 「暑いの?うわ~なってる! うわっ熱気!サウナみたい」
森「すごい数のアスパラですね」
あぐりっこ「太い!」
森「すごい太いですね!!」
リーダー「馬ふんパワーだ!」
馬ふんの堆肥で、太く立派に育ったアスパラ。 出荷最盛期ということで、 あぐりっこも収穫させていただきました!
パチンッパチンッ
太いアスパラを手にあぐりっこも嬉しそう♪ そして、気になるのは美味しさ! ということで、収穫したてを 味わってみることに…
カリッ
リツ「うん!みずみずしくて甘い!」
ナナ「本当だ!うん」
リーダー「ものすごい味が深い」
片山さん 「北海道はアメリカ系が多いと思うんですけど 食味に関しては、これにかなわない!」
リーダー「なるほど!味がいい」
馬ふんの堆肥を使った循環型栽培で育てる 良質なアスパラを より多くの人に知ってもらうため、 直売も行っているという「かたやま農園」。
日本一の馬産地としての誇りを持ちながら、 三石名産のアスパラを出荷しているのです。
■かたやま農園 住所)新ひだか町三石冨沢30-3 電話)0146-33-2855
リーダー 「やはりおいしいアスパラが育つためには 馬ふんは絶対必要ですか?」
片山さん「そうですね!」
リーダー 「ひだかならではの肥料ですね! 何かあと言い残しないですか?」
片山さん「ありませ~ん」
うーーーん♪片山さんおちゃめ♪
ではお楽しみにお料理コーナーです。
森 「三石のアスパラを使った お手軽アスパラ料理です。 作って下さったのは先ほどの アスパラ生産者片山さんの奥様秀子さん JAみついし女性部の下屋敷さん角さんです」
地元産ななつぼしのブランド米 「トキノミノル」のご飯に、 高級和牛としても名高い、 みついし牛の肉でアスパラを巻いた 「みついし牛のアスパラ肉巻き丼」!
そして、味わい深いと言われる アスパラの根元部分と湯葉を具材に入れ、 ダシを使わず、みそをといただけという 「アスパラの味噌汁」。
最後は、茹でたアスパラを めんつゆとカツオ節でサッと和えただけという、 「アスパラのめんつゆ漬け」の3品です。
※詳しい作り方はレシピコーナーをご覧下さい!
リーダー 「三石で農業を営む想いとは?」
片山秀子さん 「馬と牛にサンドしてアスパラを育ててね! これもまわりの方の協力があってこそ 皆さんに美味しいって言われるのが 何よりの楽しみにしております」
リーダー 「どうしても聞きたいことがあるんですけど… YOSAKOIはやっています?」
下屋敷さん「以前やってました」
リーダー 「強かったんだよ~なるこ会は!!」
秀子さん「ちょうど優勝している頃です」
リーダー 「どこで踊っていただこう…」
わはははは~♪
馬とアスパラが繋がっている三石。 町の奥深さを感じた一日でした。 みなさんありがとうございました。 ---------------------------------------- 4月22日のクイズ 「月齢14か月で出荷される、 清水町のブランド牛は何だったかな?」
正解は「十勝若牛」でした