森崎 「みなさんはお餅…好きですか? ボクは…大好きです・・・ ではみなさん、 どちらのお米がお餅の原料の “もち米”かわかりますか?
正解はこのアトのあぐり王国を 見るがいい~~!! 」 というコトで今日のあぐり王国は 北海道の“もち米”を大解剖しちゃいます。
すでにあぐりっこも勢ぞろい。
森崎 「1年かけて“くるるの杜”で 野菜やお米を勉強してくれたメンバーです」
では“もち米”についてお勉強していきましょう。
ではまず基本を確認です。 目の前に“もち米”と“うるち米”が 並んでいますが…
森崎 「みんな“うるち米”って聞いたコトある?」
あぐりっこ「ないです!」
高宮さん 「普通にみんながお家で食べている お米が“うるち米”です」
基本を確認したところで もう1度“もち米”と“うるち米”を 見比べてみると…
ケイちゃん「もち米のほうが白い」 カズト君「うるち米のほうが大きい」
高宮さん 「実は…中身が違うんです!」
見た目は似ているけど中身は違う二つのお米。 同じ条件で炊いてみると…!?
森崎 「“うるち米”の方が白い!」
さて食べ比べてみると-
うるち米は普通に甘みと粘りがあるお米でした。
では“もち米”は?
森崎 「ちょっとつまもうと思っても 全部ついてくる!」
コウノスケ君 「普通のお米よりもモチモチしていて とろうとしても離れない」
ユリカちゃん 「粘りがすごい強い!」
藤尾 「口の中でもちつき始まりますよね」
森崎 「全然違う食べ物ですよね」
食べて分かったのは、 もち米は「粘り」がスゴイ!という事。
ではこの「粘り」の秘密とは?
森崎 「というコトは“もち米”に 《アミロース》が0%ということは… なまら粘る!ということなんだ~」
「粘り」はでんぷん質の違いで出るもの。 では本当に《アミロース》が 含まれていないのか実験!
シャーレに水とヨウ素液を入れて “うるち米”と“もち米”の変化を見てましょう。
あぐりっこ「あっ変わってきた!」
森崎 「おお~違うね~変わってきた」
ユリカちゃん 「“うるち米”の方が黒くなっている」
藤尾 「うるち米がゴマみたくなった」
あぐりっこ 「だけど“もち米”のほうは変わってない!」
高宮さん 「“うるち米”にあるアミロースがヨウ素と反応して このように色が付きました。 “もち米”にはアミロースが無いので 色が付きませんね」
森崎 「アミロースというデンプンがもち米に 含まれてないことが分かったね」
高宮さん 「北海道は全国でも トップクラスのもち米産地です」
北海道はもち米の作付け面積が 断トツのナンバーワンなんです。 実は涼しい気候の北海道で 栽培される“もち米”には、 大きな特徴があるというのです。
《北海道のもち米》と《他の県のもち米》の 違いを見ましょう。
森崎 「なんですか?このハンガーみたいの? (左上の)北海道のハンガーは 何もかけられなさそうですよ」
高宮さん 「これは【曲がり法】と言いまして 一定の条件で餅を作りハンガーにかけます」
高宮さん 「例えば新潟産のこがねもち。 切り餅用に作られているもち米で 非常に硬くなりやすくピンとしてますね」
“もち米”は涼しい条件で育つと 柔らかい餅になると言われています。 なので涼しい北海道では柔らかい“もち米”が 主力品種となっているんです。
(ちなみに切り餅は加工するために 硬くなりやすい餅のほうが良いんです)
そして期待のニューフェイスが、 先ほどから紹介している「きたゆきもち」。
高宮さん 「平成21年に開発された新しい品種です。 寒さに強く、白くて味が良い」
佐々木 「先生がいらっしゃる上川農業試験場で 開発された品種なんですよ」
もち米界のエース!とも言われる「きたゆきもち」。 柔らかさ、粘り長持ち、白さが自慢で、 どんなメニューにも合いますが、 特におこわがオススメなんですよ。
北海道期待のもち米「きたゆきもち」を使って 調理実習です。
教えてくださるのは料理研究家の 坂下美樹さんです。
坂下先生には、 「きたゆきもち」の美味しさを生かすため、 「おこわ」を教えていただきます。 しかもレンジを使った超簡単レシピです。
詳しい内容はレシピコーナーをご覧ください!
あっという間に完成したおこわ。 そのお味は-
森崎 「おいしい!」
藤尾 「めっちゃうまい!」
ユリカちゃん 「もち米がモチモチしていてめっちゃうまい!」
藤尾 「毎年新米の季節はもち米も こうやっていただかなきゃいけないですね」
森崎 「見落としてたね…損していた!」
藤尾「大損してましたよ」
坂下さん 「ご家庭でも簡単にできるので もっともっともち米を食卓の中に 取り入れてもらえたらいいなって思います」
さてココで質問です! “もち米(まい)団地” という言葉を知ってますか?
もち米(まい)団地会長であり、 名寄で自ら“もち米”栽培もされている 中島道昭さんにもち米の栽培について 教えてもらいます。
もち米団地とは、 もち米の安定した生産と供給を行うため、 全国農業協同組合連合会が 指定した生産地の事。
品質向上を目指し取り組んでいます。
現在北海道では、もち米を生産している 14のJA全てが指定を受けているんです。
森崎 「花粉が混じらないように分けて作っている!」
中島さん 「そうなんです」
藤尾さん 「色が付いている町では うるち米は作っていないんですか?」
中島さん 「いえ。混作地帯といいまして 作っているところもありますが 作る段階で区分けして作付けしています」
森崎 「混ざらない対策を練っているんですね」
純度の高いもち米は北海道の自慢。 実は国内に出回っている“もち米”の およそ2割が輸入品なんです。 北海道のもち米は道外にある 「おかき」などの加工品工場へ供給しています。 国内で生産されるもち米の およそ6割が加工品になるのです。
今後は原料としての供給だけではなく、 北海道内での加工が増える事が 期待されているんです。
森崎 「今年のもち米はいかがですか?」
中島さん 「天候に恵まれて過去最高といっていいぐらい いいお米ができました!」
森崎 「お~もち食べたい~!」
荒川先生にもち米の栄養について 聞いてみました。
天使大学 看護栄養学部 荒川義人教授 「“もち米”の主成分はデンプン。 デンプンの種類としては粘っこい アミロペクチンが多いです。 これは非常に消化しやすいデンプンで うるち米に比べて胃に負担をかけずに エネルギーに変わるという特徴があります」
さてあぐり一行はとある場所へと移動してきました。
森崎 「みんなこの場所覚えていますか?」 あぐりっこ「くるるの杜!」
今回のあぐりっこは、 この夏くるるの杜の畑を借りて行っていた 「あぐりファーム」で、 野菜やお米の成長を体験リポートして くれていたんです。 しかもレストランメニューを考え、 実際にお客さんに食べてもらうなど、 ちょっと忙しい夏を過ごした子達なんです。
あぐりっこ達へのご褒美- それは餅つき大会でした!
あぐりっこ「やった~~」
杵と臼を使って初めての餅つき!
中島道昭さんにご指導うけ、 なんとか餅をついていきます。
藤尾 「もちに遊ばれているぞ!」
慣れない手つきのあぐりっこたちとは逆に 夫婦のような完璧なコンビネーションを見せる 森崎・佐々木コンビ。
藤尾 「いまだかつて この二人こんなコンビネーションを 見せたことありますか?」
つき立ての「きたゆきもち」は ビヨーーーーン
こんなに伸びました!
中島さん 「コシがあっておいしいですね~」
森崎 「砂糖醤油をつけても 口の中に広がるのはお米の甘み!」
森崎 「あぐりリポーター 今年一年間お疲れ様でした。 卒業です! みんなお疲れ様!」
と礼をした途端
ゴツン!!
佐々木 「イタッ (ユリカちゃんと)ぶつかっちゃった…」
藤尾 「ちょっと~良いところだったのに!」
この1年くるるの杜でたくさんのことを学んだ あぐりっこたち。 卒業しても「食べること」はずっと続きます! くるるの杜で学んだことを時々思い出して 「食べること」や「作ること」を 大切にしてね。
優れた栄養バランスを誇る、 日本人の主食”お米”。
体を作る良質なタンパク質、 そしてエネルギー源となる炭水化物。
そのお米の新しい活用法があるというのです…
ということで今回のあぐり王国は なぜか美唄市役所からスタート。
佐々木 「市役所にやって来たということは… 美唄市長に会いに行きます!」
森崎 「ずいぶんトップまで行きますね」
河野 「ほほ~う!」
佐々木 「それには理由があるんです。 地元の活性化のために“ある物”の普及に 美唄は力を入れているんです」
森崎 「ボクはこう見えても 市長とか村長とか大好きですから!」
河野「肩書きに弱いから~」
森崎 「じゃあ行くか~夢の市長室だあ」
米の産地として有名な美唄市。 近頃は“ある物”を広めるために 力を入れているのだとか。
そこで陣頭指揮をとる 高橋幹夫市長を訪ねました!
森崎 「失礼します!」
あぐり一行、緊張しながら市長室に 入っていきます。
森崎 「こんにちは~あぐり王国です」
高橋市長 「よくいらっしゃいました」
森崎 「市長!今日はヨロシクお願いします!」
と勢いよく前進! そしてガッチリ握手! で、ものすごく良い笑顔(キマッタ~!!)
河野 「ちょっと~よくそういうの見ますけど!」
さて本題に入って-
佐々木 「美唄市では地域活性化のために ある物にチカラを入れています。 市長もそれに向けて かなり気合が入っているんです」
森崎 「みんなある物って何かわかる?」
その市長の机の上においてある半紙には “米粉LOVE”と書かれています。
あぐりっこ 「米粉??」
森崎 「どうして《米粉LOVE》を謳う町になったの?」
高橋市長 「美唄は米どころでお米がたくさんとれます。 北海道で4番目に多くとれる町です。 なのでこのお米を加工して物を作っていきたい。 そしてお米をみんなに食べてもらいたい! それで米を粉にして何かできないかなって 始まったのです」
森崎 「お米をご飯用に出荷する物もあれば 粉にして出荷する物もある?」
高橋市長 「そうです。 普通に炊いて食べるのが1番美味しい食べ方。 その他に米をどのように食べてもらうか? ということで粉にして ケーキやパン・麺を作ったり… そうした取り組みを 平成17年からやっていたんですよ」
じゃーん もんすけです。
日本人の主食、元気の源お米。
実は日本国内での消費量は 減少傾向にあるって知ってた? 水田を守って日本の食料自給率を これ以上、下げないためにも お米の消費低下を食い止める必要があるんです。
そこで水田の一部を米粉用の栽培にあてるなどの 取り組みが進められています。
日本の食文化を守るためにも 米粉の活用に注目が集まっているんだね。
ではどのように米粉ができるのか? 貞廣(さだひろ)農場の貞廣樹良さんに 教えてもらいます。
佐々木 「貞廣さんは本業は農家さんですが もう1つの顔は 《美唄こめこ研究会》の会長さんです」
森崎 「会長さんですが!そりゃ~どうも! (と市長の前を通り過ぎて…) ハイちょっと前失礼するね」
貞廣さんの前にやって来て-
森崎 「ど~もど~も!」と固い握手!
河野「《長》が付く人に弱い!」
さて《美唄こめこ研究会》とはどんな会?
貞廣さん 「美唄の米粉を使った色んな商品を作って まちの活性化に繋げよう!という団体です」
貞廣さん 「実は隣にいる市長が初代会長なんです!」
森崎 「市長~~!」
ではどういう経緯で発足したのでしょうか?
森崎 「こちらの米が米粉になる?」
貞廣さん 「今年の新米です! 品種は《大地の星》です」
では米粉を作っていきましょう!
製粉機に米を入れていきます。
森崎 「ダイレクトに入れていくんですね~」
森崎 「お米は研いではいませんよね?」
貞廣さん 「乾いています!」
ではスイッチ・オ~ン!
ウイーン
製粉機の下のほうに真っ白い粉が!
佐々木 「できている!早いですね!」
出来立ての米粉を見てみると-
森崎「キレイ~~!」
河野「純白ですね!」
触ってみると-
あぐりっこ「すげえ」「気持ちいい!」
カリンちゃん「小麦粉みたい」
河野 「これだけ見たら米粉か小麦粉か わからないね!」
もんすけです!
米粉のまち美唄では 地産地消にもチカラを入れています。 米粉を使ったパンやうどんなどを 市内の10校全ての小中学校の給食に提供。 ちなみに道内では旭川周辺の学校でも 行っていますが、中でも美唄は いち早く平成15年から取り組んだ パイオニアなんだって~
栄養士の免許をお持ちになる 高橋市長から米粉を使ったお料理を 教えていただくことに!
高橋市長 「貞廣農場でとれた野菜を使った… 米粉のシチューを作ります」
森崎 「米粉のシチュー??」
高橋市長 「家庭で1番作りやすい 米粉料理ということで シチューをみんなで作りますよ」
米粉シチューの詳しい作り方は レシピコーナーを見てくださいね。
みんなビックリするくらい… カンタンなんです。
では市長と一緒に作ったシチューを いただきます!
森崎 「おいしい!とろみがシッカリしてるのに 後口サッパリしている」
ショウヘイ君 「固形のシチューの素で作ったものより とってもおいしくて食べやすい」
お料理にベストマッチの米粉。 美唄には様々な商品も…
森崎 「これ…パンだね~」
河野「美唄の有名店!」
パンのもっちもちは どんな感じでしょうか…
グニュ~ン
森崎「見るからにもっちり!」
お味のほうは? 森崎「おいしいっ!」 ショウヘイ 「舌とかくっつかないから食べやすい」 ナツミちゃん「シットリしてる」 カリンちゃん「お餅みたい」
美唄米粉商品お求めは- ■美唄市発!アンテナショップPiPA 住所:美唄市進得町1区 電話:0126-62-4343 HP:http://www.pipaoi.jp/f/
美唄にはケーキや饅頭など米粉の製品が およそ50種類もあります。
市長 「うどんもあります。 実は美唄の学校給食にも使っています」
こめこうどんお求めは- ■角屋 住所:美唄市西2条北1丁目2-3 電話:0126-62-7321 HP:http://xn--ogt727h.com/index.html
貯蔵庫の扉を開けると-
一斉に「うわ~~」
河野「広いですね~」
森崎 「大型ショッピングモールみたい」
こちらでは、お米6,000トンを保管。 雪を利用して、 お米を夏場の暑さから守ることが出来ます。 ちなみにおよそ2%が米粉用のお米なのです。
森崎 「北海道で育った物か、 もしくは遠いところの物か、 みんなはどっちを食べたいか?」
あぐりっこ「北海道のモノ」
森崎 「僕らも食べて欲しいと思っています。 だけどみんなが選ぶことだからね!」
JAびばい女性部部長の高橋志津子さんから 米粉を使ったお料理を教えてもらいました。
★詳しい作り方はレシピコーナーへ
★米粉は小麦粉感覚で使っているという高橋さん。 キッチンにも常備してあるそうですよ。 気軽に使ってみてくださいね!
手際よくお料理を教えてくれた高橋さんですが とってもキュートな一面も…
河野「左手になんて書いてある…」
高橋さん 「メモです…玉ネギの種類です。 北もみじって!」
森崎「ああ~なるほどって…」
米粉のイモピザとババロアを頂きました!
みんな大絶賛の美味しさ! 表面はカリッ中はモチッ。
ぜひ皆さんも米粉料理チャレンジしてくださいね。
美唄産米粉のお求めは- ■JAびばいAコープ本店 住所:美唄市大通り東1条北1丁目2 電話:0126-63-0528
JAびばいでは近々イベントを予定してます。
《収穫祭 おぼろづき2011》 日程:12/8(木) 場所:コアびばい 市民ふれあいサロン 電話:0126-63-2165 女性部による「しめ縄づくり体験」や「展示即売」、 正午から先着200名に「美唄産おぼろづき」の おびぎりと豚汁を無料で振舞います。
是非お越しくださいね!