今月
2019年08月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
アーカイブ
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
ページ内検索

   表示:2019年08月(33件)
<<
2019年08月31日(土) | ♯537 上富良野町の希少豆赤エンドウ編
2019年08月31日(土) | 不思議風景!みんな倒れている?
2019年08月31日(土) | 栽培スケジュール
2019年08月31日(土) | 収穫体験!あれ…いつもと全然違う!
>>

2019年08月24日(土) |  朝の4時から夕方まで!
森アナ
「1日にピークだとどれくらい収穫しますか?」

小松平さん
「ブロッコリーときぬさやを併用してるので
 4時半から6時くらいまでとか…
 1週間くらい続きます」

リーダー「朝の4時半から朝の6時?」
小松平さん
「いや朝の4時半から夕方6時くらいです」

リーダー「いやいやいやいや…」

あぐりっこ「えええええー」
 
森アナ
「その大変な収穫作業を
 少しだけでもお手伝いさせて頂きましょう」

リーダー
「やってみる?朝の4時半から6時までできる?」

コウ「できません!」

森アナ「では少し体験させてもらいましょう」
では収穫させていただきます。

小松平さん
「6~8センチくらいのを摘まんで…
 中指でスポッと…」

リーダー「片手でやってる…」
ではセナちゃんが体験します。

セナ「思ったよりすごい簡単でした!」

リーダー「じゃあこのまま100個できるかな?」

リーダー「できません…!」
コウ君も上手に収穫できました!
こうして順調に収穫体験が進む中…

リーダー
「随分、上まで伸びてますね。森さん届く?」

森アナ「一番上は届きませんね」

リーダー
「こんな上までいったらどうするんですか?」
小松平さん「下駄しかないですね」

リーダー「下駄?」

小松平さん「下駄!!」
その下駄というのが、こちら。
リーダー「これ作ったんですか?」

小松平さん
「売ってるんですよね。
 『あぐり下駄』って言うんです。
 トマトの生産者とか使ってるみたいです」

森アナ「高い所の作業をするためですか?」

小松平さん「そうです!」

2019年08月24日(土) |  森ロボット発進!!
ということで、森アナが「あぐり下駄」を装着。
すると、ハプニングアナウンサーの名に恥じない、
衝撃のハプニングが!

リーダー「その足なんだ…」

小松平さん
「もう少し歩幅狭めたら安定するんじゃない?」

両手を広げてふらふらする森アナ。
(あー見ていてオッカナイ)
森アナ「取れましたー」

リーダー「怖かったー」

森アナ「これで歩いていくんですか?」

リーダー「行けます?」
と…実際に歩きだしてみると!
思いっきり自分の足に引っかかって
転ぶ森アナ!!!

リーダー「ああああああー」

小松平さん「大丈夫ですか?」

リーダー「もうダメだダメだ…」
森アナ「いったーい…」

リーダー
「どうして…どうしてそうなるの?
 これは安全なもの!!!」
ちなみにこちらは、小松平さんの奥さんが、
あぐり下駄をはいて収穫している様子。
ご覧のように、
あぐり下駄は便利で安全なアイテムです。

森アナが例外中の例外ですので、
誤解なさらぬよう…
森アナ
「ここからは収穫作業のあとの
 箱詰め作業を体験しましょう!」

リーダー
「こちら僕たちが収穫した方で
 色々混じっていますから
 はじいていかなきゃならないですよね」
小松平さん
「こうした太い過熟なものを除く!
 厚さが6ミリ以下という規準があるので…
   だいたいこのような感じです」

森アナ「はやーい♪」
小松平さんは普段
こういった粗選別を収穫時に済ませています。
この段階で改めてA品とB品に仕分けをします。
小松平さん
「虫にちょっと食われている…
 でも食べても問題ないし、
 僕らはこういうのばっか食べてます」
小松平さん
「別に中に虫がいる訳ではないし
 ちょっとした見た目で厳しい規格があるので
 ハネらざるを得ない」
リーダー
「そういうのがB品になる。
 傷が一切ないものがA品となる」

選別をしたら生産者が箱詰めをしてJAに出荷。
JAの予冷庫で鮮度を保ちつつ、
そこから全国へ届けられます。

2019年08月24日(土) |  きぬさや料理をいただきましょう!
小松平さん
「今は道外に出荷しています。
 全部、関西とかに行っちゃう!」

森アナ「えーーーー」

小松平さん
「最初の7月頭に収穫したものは道内に行く」
森アナ
「なんでですか?
 それだけ関西のほうが需要が高い?」

小松平さん
「やっぱり金額が倍ちかく違ってくる…。
 産地的にも暑すぎると作れないので
 本州でいま作れない時期なんです。
 6月くらいまでは滋賀・青森とかで
 作っているけど…」
小松平さん
「それから本州は一気に高温になっちゃうので
 北海道しか作っていないから、
 むこうでも需要があるんです」
リーダー
「真夏の北海道のものというのは
 大人気なものなんでしょうね」

小松平さん「ありがたいです」
小松平さん
「道内の人にも食べてもらいたいんですけどね…」

リーダー「そうですね!」  
森アナ
「さてここからは小松平さんの奥様に
 きぬさやを使った料理を作って頂きます」

文奈さん
「豚肉ときぬさやの塩こうじ炒めを作ります」

リーダー
「でた!塩こうじ!うまみの塊!」

※詳しいレシピはこちら
じゃじゃん!もんすけです!
豆類でありながら緑黄色野菜でもある「きぬさや」。
主にどんな栄養が入っているのか、
札幌保健医療大学・栄養学科の
荒川義人教授に詳しく聞いてみたよ!
「きぬさやはβカロテンが豊富に含まれていて
 豆類の中では断トツですね!
 これは体内の中でビタミンAに変わって
 視力回復・粘膜を強くする働きがあります。
 βカロテンそのものも体の中で
 酸化という反応を抑えてくれて
 老化予防や様々な生活習慣病の予防に
 つながってくれます。
 それからビタミンCも豊富で
 果物でいうとイチゴ並みに入っているんですけど
 特にβカロテンとビタミンCが一緒に入っていると
 βカロテンは油に溶けやすくて
 ビタミンCは水に溶けやすいので
 体の中に入ったときにお互いに助け合ってくれるので
 1セットで持っているのはとても素晴らしい!」
 
栄養たっぷりのきぬさや! 早く食べたいな~!
森アナ
「さあ、きぬさや料理をいただきましょう。
 お味噌汁とご飯もあります!」

文奈さん
「ご飯に入っている豆は
 収穫の時にあった過熟の豆です!」

では、いただきま~す。

コウ「おいしい!」

リーダー「初めてだよね?好き?」

コウ「うん…」

リーダー「良かったね!」

リーダー
「本当に子供にとって初めて食べるのは大事ですね」

セナ
「めちゃシャキシャキしてておいしい!
 お肉ときぬさやって合うんだな~って」
リーダー
「あー美味しい。味噌美味しい!」

文奈さん「お母さんが作っています」

小松平さん
「みそグループみたいなのを立ち上げている。
 いちおう大豆もうちの使っています」

リーダー「すごい美味しい」

■きもべつ味噌 900g 750円(税込)
 販売先)道の駅 ホッときもべつ アスペーラ館
     Aマートきもべつ店
森アナ
「おいしいですね!お味噌汁に入れても
 きぬさやのシャキシャキ感というか
 歯ごたえが残るんですね!」

リーダー
「うん!シャキシャキだあ!
 ウマイ!もう男子は丼でいただきます!
 うん合うっ!!」
森アナ
「きぬさやで定食ができちゃうんですね」

リーダー
「だって用途としては多いですよね。
 焼く・煮る・炒める・蒸すなんでもできそう」
文奈さん
「そうですね!
 卵とじとか、天ぷらとかにする人も!」
さて今日1日きぬさやを学んでどうでしたか?

サナ
「食べ物を育てるのは大変なんだと分かりました」

コウ
「感謝していただきますを言おうと思いました」

リーダー
「本当に良いものを食べたんだと思います。
 子供たちの感想きいてどうでしたか?」
小松平さん
「きぬさやというものを
 知ってもらえただけでも価値はあったかなと。
 こういう食べ方があるんだよというの
 知ってもらえてよかった!」

リーダー
「栄養とか知ってくれてる人が
 農家さんに嫁いでくれて嬉しいですよね」

小松平さん
「色々助けてもらっていることはあるし心強い!
 栽培に関しても相談できるので
 すごい助かっている!」

文奈さん
「結婚して4年経って色々吸収して
 これからの農家の成長につなげていきたい!」

リーダー
「将来の小松平農園が楽しみですね!
 ありがとうございました」

---------------------------------- 
8月17日のクイズ
「せたな町のブランドトマトの名前は、
何ていったかな~?!」

正解は「潮トマト」でした。

2019年08月17日(土) |  ♯535 せたな町・深層海洋水で作る潮トマト編
道南のせたな町に、
甘くておいしい極上のトマトがあるという。
その名も、潮(しお)トマト!

今回のあぐり王国ネクストは
せたな町のブランドトマト、潮トマトに注目!
森結有花アナウンサー
「八雲町熊石地区にやってきました!
 私達の後ろには日本海が広がっています」

森崎博之リーダー
「八雲町ってホント面白くて、
 日本で唯一なんですけど、
 日本海と太平洋に面している!
 北海道のこの右足!あるじゃないですか」

森アナ「足首辺りが八雲町…」

リーダー
「そうです!平成の大合併です
 2つの海を有する町になったんです」  
森アナ
「わかりやすい解説ありがとうございます」
森アナ
「そんな八雲町におりますが
 今回注目するのは八雲町のお隣の…
 せたな町のブランド野菜です!」

森崎リーダー「ほうほうほう。隣ですわな」
森アナ
「じゃあなぜ私達がここにいるのか?ですが
 そのブランド野菜が海と大きな関係があるんです!」

今回は、お目当ての野菜がある町の隣町、
しかも海からスタート!
森崎リーダー
「全然わかんないですね」

森アナ
「どんな野菜か?
 その野菜が海とどんな関係があるのか?迫ります」

リーダー
「今日は難しいな。子供たちの意見も聞きましょう!」

では「あぐりっこ~~」「はああああい」

リーダー「いい笑顔ですねえ~」
あぐりっこ4年生二人組!
笑顔が素敵な甘えん坊キャラ岡田成慈(セイジ)君と、
明るく元気で好奇心旺盛な
大崎綾音(アヤネ)ちゃんです!
リーダー「海と関係のある野菜だって?」

アヤネ「わかめ?」
リーダー
「わかめ!いよいよあぐり王国ネタ切れですか?」

森アナ「あはははは」

リーダー「わかめ!やります?」

森アナ「海藻なのかな…??」

リーダー「野菜とは言わないんじゃないか…」
セイジ「昆布とか…」

リーダー「(わかめと)近しいね」
リーダー「わかめ・こんぶ!」

あぐりっこ「う~ん…」

めっちゃ黙っちゃった(笑)
リーダー
「すごい!あれだけ笑顔だった子供たちの表情が
 こんなに曇らせることが出来るんですねえ」

森アナ「あははは」

リーダー
「あんなに最初楽しそうだったのに…
 ものすごい、むーーーーーっ(笑)」

あぐりっこにとっては謎だらけの展開。
まずは、そのカギを握るとある施設へ―

2019年08月17日(土) |  海洋深層水ってなんだ?
森アナ
「では海と野菜の関係を知るべく
 とある施設の中にやってきました」

リーダー「色々と展示がありますねえ」
森アナ
「お話を聞くのは八雲町産業課の
 黒丸さんです」

あぐり一行「よろしくお願いします」

リーダー「ここは何ですか?」

八雲町熊石総合支所 黒丸勤さん 
「熊石海洋深層水総合交流施設です!」
ここは熊石沖の日本海・水深343メートルに設置された
取水口から「海洋深層水」を汲み上げ、
販売している施設。

ところでその「海洋深層水」って、
どんな水なのでしょう?
黒丸さん
「一般的に水深200メートルより深いところの海水を
 海洋深層水と呼びます」
黒丸さん
「海洋深層水には3つの特性があります!
 1つ目は富栄養特性。
 ミネラルが60種類以上入っているといわれてます。
 2つ目は清浄性。
 大腸菌などの病原菌がほとんど入ってません!
 3つ目は低温安定性。
 水温が1年を通して1度前後で安定しています」
ミネラルが豊富で、とてもきれいな水、海洋深層水。
一口なめてみると…
アヤネ
「しょっぱい!! 塩って感じがする!!」
セイジ「なんか塩食べているみたい…」

リーダー「そうでしょう~」
リーダーも舐めてみると…

リーダー
「いやああああすごーーーい。
 でも、まろ~~~ん」

あぐりっこ「あはははは」

リーダー
「トゲトゲしてない!
 海水ってイガイガするじゃない?
 がーーーーって。
 これ…雑味がない。すっごいまろやか!」

と、海洋深層水のことは、
なんとなく理解しましたが…
リーダー
「あの今日のあぐり王国オカシイですよ。
 ずっと海水について学んでいる!
 この海水どうするか?わかる?」

セイジ「ぎゃ~~て…水まきみたいに使う!」

リーダー「この水を?」

セイジ「畑に!」

リーダー「畑にまくんじゃないかと」
森アナ「アヤネはどうですか?」

アヤネ「洗うと思う…!」

森アナ
「ちなみに何の野菜と関係あると思う?」
アヤネ「例えば…わかめとか昆布とか…」

リーダー「やっぱり(笑)」

アヤネ「これしか浮かばない!!」

森アナ
「わかめと昆布を一回とってきて
 海洋深層水で洗う?」

アヤネ「うん!!」

あぐりっこの疑問は、深まるばかり。 
果たして、その真相は?

2019年08月17日(土) |  ストレスで甘くなる?
森アナ
「ここから徐々に農業っぽくなります」

リーダー「ここまで本当に海でしたからね」

森アナ
「そうですね!ここからはお世話になります
 JA新はこだての西脇さんです!」

JA新はこだて若松基幹支店の西脇正樹さんは、
何のために、この施設へ来たのでしょうか?
森アナ
「私達がいる場所なんですけど
 先ほど習った海洋深層水を買うことができる
 スタンドなんですよね!黒丸さんお願いします!」
黒丸さん「はーい!」

ガガガガガー

リーダー「今、出てるんですか?」

黒丸さん「入ってますよ」

アヤネ「見える!」

森アナ「勢いよく入ってる!」

西脇さん「1000リットル入ります」

森アナ「JA新はこだてのトラック?」

西脇さん「そうです!」
リーダー
「西脇さん。この水、何に使うんですか?」

西脇さん「トマトに与える水です!!」

リーダー
「はああ??トマトに与える?分かる?」
アヤネ
「トマトに…?しょっぱい水を…?」

リーダー「与えちゃうのお?」
西脇さん
「トマトに与えてトマトを甘くするんです!」
リーダー
「いやいやいや…ちょっと待って下さい!」

アヤネ
「しょっぱいのに?何で甘くなるの!?」

リーダー「ねえーっ!!」
この海洋深層水を、JAが月に1回程度、
2トンほど購入しトマト生産者に分配します。

その海洋深層水を含んだ水を与えて栽培するトマトが、
せたな町特産のブランドトマトになっています。
森アナ
「せたな町ではこういったトマトが栽培されてます。
 《潮(しお)トマト》!!」

リーダー
「はー潮トマト!名前だけ聞いたら
 えらいしょっぱいトマトかなって思うけど」
西脇さん
「トマトはですね…
 ストレスを与えると甘くなるんです!」

リーダー
「ええええ。ストレスを与えたいんですか?
 パワハラに近くありませんか?」

西脇さん「ちょっと近いですね…」
西脇さん
「糖度が8度くらいになりますんで…
 普通のトマトですと5度くらいですけど
 8度以上になります」
リーダー
「糖度5度のトマトが8度を超えた!?」

西脇さん「超えます」

リーダー
「倍近く美味しくなってるじゃないですか」

アヤネ「すごすぎる!!」
リーダー
「なあ~!!いま良い反応だったねえ~」

森アナ「すごすぎる!」

リーダー
「このブランドのCMになりそうな!
 潮トマト…すごすぎるううう」

2019年08月17日(土) |  運ばれた海水はどこへ?
2016年に生産が始まった潮トマト。
  せたな町の若松地区を中心に作られています。
西脇さん
「若松地区は水稲主幹の地区で
 水稲育苗が終わった後、
 育苗ハウスは夏の間なにもしないんです。
 そこに何かできないかってことで
 普及センターのほうから
 合同でトマトをつくらないかってことで始まりました」
リーダー
「すごいですね。
 プロデュース能力ですよ!
 空いてる場所にもう1個作って、
 それは農家さんの収入に繋がるものですもんね」

西脇さん「そうです」

リーダー「今のところの反応は?」

西脇さん「まあまあ良い感じです!」

リーダー「この表情!あははは」
 
森アナ
「では潮トマトの生産現場に行きましょう」

リーダー「やっと農業ですね」
あぐり一行は八雲町熊石地区の日本海沿岸から、
せたな町の内陸部へ移動ー。
森アナ
「いよいよせたな町の農場にお邪魔してます」

リーダー「大きなハウスがたくさん見えてますね」

森アナ「二ノ田産がお待ちです!」
二ノ田(にのた)敏和さんに、
潮トマトの栽培について教えて頂きます。

二ノ田さんの農場は、稲作がメイン。
潮トマトは、6棟のハウスで、
年間およそ5トンを生産しています。

ということで早速、
潮トマトのハウスにおじゃまします。
森アナ
「海洋深層水ですけども…
 どういう風にあげているのか??」

リーダー
「すごい器具があるぞ。何がどうなってる?」

二ノ田さん「海洋深層水そのままです!」  
リーダー
「じゃあここは海ですね。 
 マグロとか入れたら泳いでくれますね」
二ノ田さん
「これをその装置で約33倍くらいに薄めて
 全部のトマトの所にちょっとずつ…
 ほんとにちょっとずつ与える感じです!
 水を落とすようにして…」
海洋深層水の塩分濃度は3.4%。 
トマトに与える際には、0.1%に薄めます。

2019年08月17日(土) |  ポツンポツン…1粒1粒ストレスだ!
よーくトマトを観察してみると…

セイジ「ここだ!!ここから出てる!」
リーダー「本当だ!」

森アナ
「ブシャーって出るよりは
 チビチビチビチビってあげてるんですね」

リーダー
「これ点滴に近いね。ほんとにちょっとずつ!」
二ノ田さん
「1分間に16ミリリットルくらいしか出さない。
 本当にちょっと… 
 それを何分やるとか、あとは天候次第で減らしたり、
 色々調整しながらやってます」  
二ノ田さん
「普通の水と違って水を吸うチカラがかなり必要!
 海水だと全然吸えなくなるんですよ」
二ノ田さん
「0.1%の濃度でも吸えなくて
 無理やり吸わせていくので
 トマトが小さくなってくるんですよね」

リーダー「これダメな話じゃないですか?」
じゃじゃん! もんすけです!
与える水には塩分が混じっていて、
その量は少ない、という潮トマトの栽培!
それがなぜ美味しくなるのか、
北大農学部の鈴木准教授に聞いてみたよ!

北海道大学大学院 農学研究院(園芸部)
鈴木卓准教授
「水を吸いにくくなるのが要因で
 根から水を吸えないというだけで
 果実が肥大しにくくなる!
 果実は小さくなりますけど
 含まれている糖分・酸の量は変わりませんが
 水が減るので濃度が上がります。
 そういうことで味が濃くなる!!」    
森アナ
「では潮トマトの栽培スケジュールです!」

二ノ田さん
「4月の初め頃、種まきと育苗をします。
 10日くらい経ったあたりから、
 12センチのポットにそれぞれ移植していきます」
二ノ田さん
「その後、5月中旬になると
 今見ている大きいポットに定植します」

リーダー「えっ?また?」
森アナ「ちなみにポットの数って?」

二ノ田さん
「うちで今、約8000個くらいあります」

リーダー「あ~あ~あ…」
森アナ
「この移植作業を8000回と(定植作業の8000回で)
 1万6000回やらなきゃいけない!」
リーダー
「根ごとの引っ越しだから気を使うでしょう」

二ノ田さん
「根を切らないように、茎を折らないように…
 なかなか気を使ってやってます」

リーダー
「それこそストレスかかるわ…」

森アナ「人間もストレスかかりますね」
また、ハウス内の地面の土を、塩水から守るため、
一面にビニールのシートを張るなど、
潮トマトの栽培は、何かと手間がかかるようです。
リーダー「食べたくてしょうがないね」

アヤネ「食べたい!」

セイジ「めっちゃ食べたい!!」

二ノ田さん
「そちらのハウスでちょうど赤くなっています!」

リーダー「あら。いいの♪」

2019年08月17日(土) |  収穫体験!あれ小っちゃいぞ!
森アナ
「では収穫適期のハウスの中にお邪魔しましょう」

リーダー「なってるかな?」

アヤネ「なってるううう!!」

森アナ「たくさん、なってますね」
リーダー
「うわ~うまそう!でも小さめですね…
 これ大玉トマトにしたら
 サイズ的にはギュッと凝縮されてます」
では収穫させてもらいましょう。

セイジ「簡単だった!めっちゃちっちゃい!」
アヤネちゃんも!

リーダー「上手~♪」
リーダー
「トマトがパンパンしてて硬いから
 収穫が簡単ですね!!」

二ノ田さん「そうですね」

リーダー
「トマトが柔らかいとグシャッとならないよう
 もっと丁重に扱わなきゃってなるんですけど
 すっごいしっかりしたトマト!」
さて海洋深層水で育った、
もぎたての潮トマト。その味は?

「いただきま~す」

パン!!

かじるとはじけます!!
アヤネ
「いっぱい詰まっててジューシー!」

リーダー「そうか!歯ごたえは?」

アヤネ「シャキシャキしてる」

リーダー「あれは?しょっぱい?」

アヤネちゃんチカラを込めて「甘いっ!!」
セイジ「甘っ!!!めっちゃ甘い!」
リーダー「風船みたい!」

アヤネ「確かに!」
リーダー
「トマト爆弾です!歯を入れたらブシャー!
 すっごい詰まってる!
 で、で、で…甘いっ!!
 甘いだけじゃない酸味もしっかりあって
 味が濃いですね!!うま味がすごいです。
 これはうまいわ。
 すごい美味しいトマトを作りましたね」
二ノ田さん
「なかなか苦労はしますけど
 やっぱりできたあと、
 『おいしい』と言ってくれると
 すごい励みになるので
 また頑張ろうって思います」

2019年08月17日(土) |  潮トマト料理をいただきます!!
潮トマトは、ブランド化して今年で4年目。

当初は、二ノ田さん含め、
5軒の農家で栽培を始めました。
全員、稲作がメインだったので、
トマト栽培はイチからのスタートでした。
二ノ田さん
「最初はバタバタだったんですけど
 農協も普及所も色んな人の協力があって
 それで2016年2月に話がまとまって
 4月には種植えって感じで…」

リーダー「ふええええ」
リーダー
「正直最初は半信半疑だったんですか?
 海水を入れるってどうなのよって…」

二ノ田さん
「それ入れて果たし甘くなるのかって
 怖さはあったんですけど…
 色んな人に協力してもらってたから
 少なくとも失敗はできないよね!って感じの…
 それで何とかかんとか…
 失敗をしながらも、何とかここまで来たな…」    
リーダー
「やっぱり西脇さんが
 胸筋を震わせながら言ってきたら…
 そりゃあ断れないですからね」

森アナ
「確かに!西脇さんに言われたらいう事聞いちゃう」

リーダー
「トマトに海水まけやーっみたいに言われたら…
 俺絶対、断れない!!」

あはははは。本人いないからって言うねえ(笑)  
二ノ田さん
「今のところ北海道に出されてないんです。
 ほとんど東京・京都・大阪とかに出荷してるので
 直接聞くことはないんですけど、
 地元の商店に卸してますんで直接食べた人から
 『おいしかったよ』と言われると
 これはよかったなと思います」  
二ノ田さん
「せたな町って言ったら潮トマトもあるよって
 みんなに知ってもらえるくらいのトマトにしたい!」
現在、潮トマトの生産者は、
当初の2倍の10軒に増えています。

収穫したトマトは、JAの選果場へ。
糖度や大きさによって仕分けられ、箱詰めされます。

ここから全国の食卓へ羽ばたいていくのです。
では潮トマトお料理をいただきましょう!

森アナ
「作って頂いたのは
 お隣の今金町のイタリアンシェフの
 河田芳範さんです!ありがとうございます」


※詳しいレシピはこちら
リーダー
「潮トマトは素材としてどうですか?」

河田さん
「糖度が非常に高いので、
 普通のトマトだと
 種を除かないと酸味が強いんですが
 潮トマトはそのまま使っても充分甘いです!」

リーダー「すごいね」

森アナ
「実際にメニューはお店で出してるんですか?」

河田さん
「夏の時季だけ生産者さんから提供いただいて
 限定で出しています」

【欧風創作料理 加味丘Dining】
住所:今金町今金191-4 2階
電話:080-9005-2931 ※完全予約制です
では潮トマトのケッカソースの冷静パスタ!

セイジ
「なんか甘みも残ってて…なんか美味しい!」

潮トマトのピクルスは?

アヤネ
「とてもジューシーで少しすっぱいけど
 あま味も少し残ってて相性抜群!!」
リーダー
「あまい!すんごい味の濃いトマトがトッピングに!
 カッペリーニ、すごい細いんですけど
 しっかり食感があって、
 噛むごとにトマトのうま味が広がってずっと幸せ!
 口が幸せ!口の余韻で札幌まで帰りたい!」

ピクルスは…
リーダー
「とってもみずみずしくて
 ピクルスになったことでよりあま味を
 芳醇に感じることができる!
 ピクルスの酸味にトマトが負けてない!」
さあ今日1日潮トマトを学んだよ!

セイジ
「こんなに美味しいトマトを開発したのはすごい!」

アヤネ
「海水をまさかトマトに使うとは思ってなかったし
 甘くなることを知ったから
 なんかお母さんにも教えて
 こうなんだよって知らせたいです!!」

リーダー
「お母さん信じられないだろうね。
 トマトに海水?あんた今日何学んできたのって」
河田さん
「僕はもともと東京でシェフをやってましたが
 地元にカムバックして
 地元でこれほど美味しい潮トマトに
 出会えると思っていなかったのでビックリ!
 これから用途を決めて
 色々な料理を潮トマトで作っていきたい!」

西脇さん
「もう少し品質をあげて
 全国にこの甘いせたな産潮トマトを広げたい!」

リーダー
「美味しかったです。ありがとうございました」

---------------------------------- 
8月10日のクイズ
「浜中黒牛を育てているのは、
 なんて町だったかな?」

正解は「浜中町」でした。

 



TOP(全件表示)