松坂 「こんにちは~ あぐり王国です!」
森崎&藤尾 「こんにちは~~~!」
松坂 「わたし達がは 旭川空港がある 東神楽町にやってきました!」
森崎 「ぼくの出身地・東川町の隣なので よく来た町です。」
松坂 「あぐりっこ隊のみんなは、 この言葉聞いたことあるかな? ”水耕(スイコウ)栽培” 」
松坂 「水耕栽培というのは、 土を使わず、 理想的なバランスに 保った養分液で 作物を育てる方法の事なんです。 実は、東神楽町は、 北海道でも特に水耕栽培が 盛んな場所なんです。」
ゴーーーゴーーーーゴーーーー 森崎 「あのちょっとすいません! 放送中なんで 静かにしてもらって いいですか##」
藤尾 「このハウス 何メートルあるんですか?」 河野さん 「120mあります。」
ミニトマトの栽培を 見学したあと 次のハウスへ。
河野さん 「肥料を溶かして 酸素を補給することにより 70日で出荷できます。」
JA東神楽 山本さん 「東神楽町は古くから 米を基幹作物として 農業が発展してきました。
昭和45年の 米の生産調整により 急速に野菜の生産が拡大しました。」
JA東神楽 山本さん 「この温室を使って、一年中 安定生産が可能な 水耕栽培でのみつばの生産を始め 現在では、3万4千平方メートルの 栽培面積で水耕みつば、クレソン、 ミニトマト、貝割れ大根を 生産出荷しています。」