今年も残すところ1週間。 日本の年末年始を彩る料理といえば… おせち!
1年の大切な節目である、 お正月に食べる料理として、 江戸時代に広まったとされる「おせち」。
縁起をかついだ様々な食材を重箱に詰め、 家族の健康と幸せを願います。
ところで、この伝統的な食文化である「おせち」、 皆さんのご家庭では作っていますか?
街頭インタビュー 60代女性 「昨年までは作っていましたが… 今年は買います! だんだん作るのが大変になってきた…」
30代女性 「今までもほとんど買っています。 煮物とか簡単な料理はプラスα作ります」
50代女性 「作りますけど…買います!両方。 年末は忙しいので買ってあると気が楽!」
こちらのデータによると、 最近は手づくりのものと買ったものを 組み合わせているという、ご家庭がほとんど。 中には、すべて購入しているという方も…。
そこで!今週のあぐり王国ネクストは、 「おせち」や「料亭」などの料理にも使われる、 北海道が誇る高級食材の産地へ行きました!
憧れ 「羊蹄山のふもと真狩村にやってきました。 今日取り扱う食材はここ真狩村が 日本一の産地! しかもおせち料理の人気食材でもある!」
森崎「じゃあもう完璧です!分かりました」
憧れ 「おせちで日本の文化を学んでもらおうと 今日はあぐり留学生を呼んでいます!」
では呼んでみましょう「あぐり留学生~♪」
アマリアさん 「小さい頃、おじいちゃんと鶏卵の 売買や加工を手伝っていました」
森崎 「養鶏農家だったのね~ チンさんもどうして食の安全を学ぶのに 北海道を選んだの?」
チンさん 「北海道には色々な食材があるので 勉強できる機会が多いからです」
森崎 「畑に来て学ぶ…ってことは?」
チンさん 「あんまりないです!!」
森崎 「あんまりないですよね! 初めて見る食材かもしれません! じゃあ行ってみましょう」
大広さん 「こちらに植えてあるんですけど…」
留学生「え~っ??」
なんだか枯れた木のような…
アマリアさん 「何ですか、これ?? この下にあるんですよね?」
チンさん「たぶん下にありますよね…?」
一体なんでしょうか?
森崎 「食べる部分は土の中にありますよ!」
憧れ 「そのモノを大広さんが持っていますよ」
憧れ「アマリアちゃんは?」
アマリア 「えっ…全然わかんないです 見たことないです! 食べたこともないです!」
チンさん 「ユリ…ユリ…根??」
森崎 「おおおお~すごい正解!!! ユリ根です」
真狩村が日本一の生産量を誇る「ユリ根」。 全国でも北海道が一大産地であり、 そのシェアはおよそ98%。
観賞用のユリとは品種が異なり、 実は日本と中国だけが、 食用として球根部分のユリ根を 栽培していると言われています。
憧れ 「中国ではどういう風に食べるの?」
チンさん 「例えばおかゆとか… 他には炒めたり…」
憧れ 「インドネシアではスーパーでは?」
アマリアさん 「たぶん並んでいないですね」
大広さん 「これ1個作るのに6年くらい かかるんです」
あぐり一行 「えええ~6年も~~」
大広さん 「まず1年目。培養施設で無菌状態の中で ユリに1個しかない生長点を培養して増やす。 それが小さいまま畑に植えられます。 すると3年目に少し大きくなります。 これを1枚1枚剥いていきます。 そうすると1枚のりん片(ぺん)から 何個も同じ形のユリが出てきます」
憧れ「へええ~不思議」
森崎 「そうして6年目にやっと出荷サイズになる…」
大広さん 「ほとんど手作業で全部やってます」 森崎「これは機械入らないだろうね」
そして、その6年間も、 当然植えっぱなしという訳ではありません。 そこには、更なる手間が…
大広さん 「毎年、植え替えます!」
森崎「植え替えるってのは…?」
大広さん 「畑を替えます! 同じ畑に植えていると病気にもなるし それに植え替えないと形も悪い! めっちゃ大変です…」
憧れ 「どうかなチンさん。出来るかな?」
チンさん「できません…」
森崎「早いなチンさん!」
ではここで収穫作業を体験してみることに。
大広さん 「今日は雨でトラクター入れないんで これで掘ります」
森崎「よく酪農家でみます」
そうです。農業用フォークを使いますよ。 大広さん 「まずは茎を抜いて行きます」
アマリアさんが茎を引っ張ると… 何も出てきません!
憧れ 「ユリ根は茎の下にあるんじゃ…??」
大広さん 「根の先にくっついていました…」
憧れ 「う~ん??よく分からない!」
森崎 「ユリ根って面白いんだけど 上根と下根があるのよ。 くきーねーゆりねーねー!」
憧れ「へええ~なるほど!」
憧れ 「じゃあユリ根はどこにあるの?」
森崎 「ユリ根はまだ土の中に残っているの!」
ということでフォークを使って 土をかえしていくと…
憧れ 「土がフカフカ… うわあ~出てきた」
土の中から顔を出した真っ白なユリ根。
土をはらおうとしたところ…
大広さん 「あまり、こすらないように!」
憧れ「こすっちゃダメなんですか?」
大広さん 「こすると傷がつくので 持ったまま横にずらして収穫する!」
チンさん 「彼女みたいに扱わなきゃいけない!」
憧れ「さすがだなあ~」
普段の収穫では、茎を抜いたあと、 トラクターで土を反転させ、 中から出てきたユリ根を、 手作業で丁寧に収穫していきます。
皮が無いユリ根は、 すこし擦れただけでも傷がついてしまうんです。 そして、収穫を終えた後は…作業場へ移動!
大広さん 「さっき収穫した下根がついたままの ユリ根を切り外していきます」
森崎「そこに紐があるのね…」
大広さん 「硬い紐でくるっと巻いて切る」
森崎「紐切りだあ~」
ユリ根に傷がつかないよう 糸で下根を切り離す作業。 留学生2人も体験させてもらいます。
大広さん 「ユリ根になるべく触らないように… 一気に!ぎゅっと!」
下根に紐をまいて…
一気に…ぎゅっ!!!!
森崎「おおお」
憧れ「大胆にいきましたね」
大さん「上手!!」
森崎 「インドネシアの方で やったことある人はいないでしょう」
アマリアさん 「そうでしょうね…誇りですね!」
森崎 「あまり日本人でもいないですよね」
ギュッ!バサッ!
うまく根が切れました。
森崎「あなたとても上手!」
大広さん 「でもね…ちょっとね… ユリ根が切れている! 切れたところは赤くなり ランクが下がっちゃうの…」
あぐり一行「ええええ~~」
森崎 「どうでした? これだけの手間がかかるんです!」
チンさん 「収穫した後にもこんなに厳しい選別が あるとは思わなかった!」
アマリアさん 「すごい感動的な体験で大変な作業だなと 思いました…で、ビックリしていて どんな味がするのか気になりますね!」
森崎 「インドネシア出身のアマリアは ユリ根を見るのも食べるのも初めて」
アマリアさん 「どんなお料理ができるのでしょうね」
チンさん 「ギョウザは…できますか??」
青ちゃん 「ギョウザ!!おせちにギョウザは…」
じゃじゃん もんすけです! おせち料理に欠かせない食材「ユリ根」。 縁起物というだけではなく、 栄養価にも優れているんだって。
天使大学 看護栄養学部 荒川義人教授 「デンプンが含まれているので エネルギーはかなり期待できます。 カリウムというミネラルが高くて 高血圧予防に繋がります。 その他に葉酸も多く、 葉ものに多いビタミンなのに ユリ根にも多く含まれています。 最近の研究では血圧を下げる成分も 見つかっています」
調理の時は、加熱し過ぎないことが、 上手に栄養を取り入れるポイントなんだって。 どんな、おせち料理になるのか楽しみだな♪
青ちゃん 「一品目は“ユリ根きんとん”を作ります 北海道らしく ユリ根とジャガイモで作ります」
森崎 「そもそも栗きんとんって分かる?」
アマリアさん「分かりません!!」
森崎 「分からないよね。 お正月に食べる甘いスイーツで 栗とサツマイモで作る栗きんとんを 今日はユリ根とジャガイモで作る!」
※詳しい作り方はレシピコーナーへ♪
アマリアさん 「煮物は知っているけど…“うま”? “うま”煮は知らないです!」
チンさん「私も知りません」
森崎 「馬は入りませんよ! うまい煮物ということですよ」
アマリアさん 「うまいってことなんですね。 ビックリしました」
※こちらもレシピコーナーをご覧くださいね。
3品目は“茶碗蒸し”を作りましたよ。
難しい火加減も青ちゃん流なら 誰でも出来ちゃいますよ!
アマリアさん 「家に帰ったらすぐやりたいと思いました!」
チンさん 「誘ってください!」
一同大爆笑♪
※詳しい作り方はレシピコーナーを ご覧くださいね。詳しく書いてますよ。
あぐり一行「うわああ」
森崎 「アマリア、どう? 日本人のおせち、こうよ」
アマリアさん 「豪華ですね! 食べるよりも飾りたい!美しい」
それでは試食してみます!
アマリアさん、ユリ根のうま煮です。
アマリアさん 「おもしろい味です! ホクホクでうま味があって あま味も感じるんですよね」
チンさん 「うーん。やばい!!なんでしょう… 食感がたまらないですね」
大広さん 「色んな食材のうま味も入っているし ユリ根の食感も残っていて 上手に作ってもらっていますね」
続いて、ジャガイモで金団をつくった、 北海道らしい「ユリ根きんとん」も。
アマリアさん 「…おいしい!!」
チンさん 「うん!うまいです! 甘さが丁度いいです。最高です」
憧れ 「栗きんとんよりも甘さが控え目で ジャガイモの味もしっかり出ていて おいしいですね」
最後に鍋で作った「ユリ根の茶碗蒸し」を-
アマリアさん 「言葉が出ないほど美味しい!」
憧れ 「インドネシアにはユリ根はないんだよね」
アマリアさん 「お母さんにも食べさせてあげたいな~ おせち料理もインドネシアの人たちに 紹介したいです」
憧れ 「真狩村とインドネシアの架け橋として ユリ根のおいしさを伝えてほしい!」
アマリアさん 「そうですね!アンバサダー(大使)的な!」
チンさん 「私の専攻分野は食品の安全と加工技術です。 いつもどうして日本の食品は 安全安心なのか疑問だったけど、 今回見て消費者の立場をよく考えて 工夫されているからだと知りました。
でもひとつ残念なことがあります…」
チンさん 「ユリ根のギョウザを 今度お願いします」 みんな大爆笑でした!
正解は「旭高砂牛」でした